現場廻りしてきました~
2017.4.10
見学会も無事に終わり、今日は現場を廻ってきました。
見学会にご来場いただいたお客様、また 大切な家をお貸しいただいたお客様 誠に ありがとうございました。
まずは ①富山市の新築の家です。
![]()
玄関までのアプローチの写真です。 天窓も付き 明るいです。
この通り土間のアプローチ、右側の建物が子世帯 左側の建物が親世帯と なっている完全分離型の2世帯の家です。
![]()
アプローチを進むと 風除室という名の 中庭が登場します。(上の写真)
この風除室兼中庭空間で 左右に玄関が2つに分かれます。
![]()
ここは 右の建物に入った 子世帯のリビングの写真です。
ここの開口部すべてには 樹脂サッシが組み込まれて 化粧アングルで仕上げてゆきます。 かなりの開放感ですね。
その代わり 壁面全部がガラス貼りのような状態になるので、断熱サッシといえど これを採用するかどうかは、断熱性能が落ちますので そこは 設計段階で 施主様と要相談ですね。
さて 次の物件。
次、ここも②富山市の新築物件です。
![]()
ここは 外壁工事も終盤です。 外壁は この後 現場塗装をします。
軒裏には 羽目板が張ってあるのですが、軒裏は 現在 塗装工事中です。 軒出が1200mmあるので さすがに迫力がありますね。
ここには ウッドデッキが取り付けられます。 風情がありますね。
![]()
ついでに ニットバスも 撮影しました。 TOTO製の「シンラ」というモデルみたいです。 なんか 値段が高いみたいです。写真撮影が下手なの 質感が伝わってきませんが、確かに 質感が高級でした。 こんな風呂うらやましい。
ちなみに 2階は ヒノキ風呂です。 これも いいですね。
さて 次の物件。
ここは③婦中町の 再生住宅の現場。 現在 解体工事中です。
施主様が残したいモノがあるとの事だったので、引き上げてきました。
![]()
化粧の破風、母屋も化粧モノなどが使用してあり、既存建物の持つ素質は かなり良いものです。 おそらく再生後も いい建物になると思います。
工事はこれからですが 完成が楽しみです。
さて
すこし車を街中へ走らせ、こちらも解体現場です。
④富山市の新築です。
こちらは 新築工事における 全解体工事中です。 建物が無くなり次第、地盤調査、井戸工事、基礎工事にかかってゆきます。
今週中には 更地には なりそうな感じです。
![]()
完成はこんな感じです。9月予定です。
そこから、少し 山方面へ 車を走らせます。
⑤立山町 新築工事です。
こちらは クロス工事も終わり。
あとは器具付けを待つのみです。 今日は、設備が納品されました。
![]()
内装は、 白 と タモ色の2色で シンプルに仕上げました。とても 上品です。
![]()
もうすぐ完成です。
⑥ 同じ立山町の 改修工事は、現在 絶賛工事中です。
主に 内装工事です。LDKと寝室を繋げたりの間取り変更等々あります。
こちらは 今週中には 完成予定です。
![]()
立山町を出発して、また婦中町へ戻ります。
⑦婦中町にて 8月完成予定の 着工間近の新築住宅の敷地に行ってきました。
「この切り株 処分しないとなぁ~」 と 敷地内で 思いにふけり
帰って基礎伏図を描きます。
⑧現在 当社で造成工事からの 婦中町の新築住宅にも寄ってきました。
「埋蔵文化調査 なんともなければいいなぁ~」 と 敷地前面道路で 思いにふけり
こちらは 造成工事が終わり次第 建ててゆきます。
⑨さて 最後は 射水市の 大型再生住宅の家です。 新聞にも 何度か載っているので、知っておられる方も多いかと思われます。
![]()
こちらも 完成間近です。
今回は 富山市 中心の紹介でしたが、
高岡方面の現場は さすがに廻りきれませんでしたので、また いつかアップさせて頂きます。