未分類

今日は 大晦日ですね

明日は年明けで、嫌でも年が変わるので ある意味強制的に、現場も仕事納めとなります。

年末年始の予定は特にありませんし、

仕事が休みだと YouTubeのネタなども無くなってしまうので、少々残念ではありますが

ゆっくりと自宅で過ごさせて頂こうかと思っております。

 

何とか 現場を廻り 年内に出来る範囲で仕事は終わらせてきましたし、

各業者さん達には、既にお休み中だと思いますので 必要事項をメールに添付だけさせて頂きました。年明けに対応して頂ければ幸いです。

では、

皆様 良いお年を

未分類

町内の 年末夜間警戒パトロールへ参加しました

この鐘の音『カラン カラーン』を聞くと 年の瀬だなぁ〜と感じます。

21:30からの 第二巡回の時に、

僕 「それ(鐘振り) 俺やらせてもらって良いですか?」と言って

その鐘を振らせてもらった時の写真です。

『カラン カラーン。。。』

パトロールは 無事に何事も無く 富山県は平和です。

皆様 良いお年を!

 

未分類

年内に なんとか 終わらせたい仕事があり

現場へ

最近の北陸地方 地震が頻繁に起きている為 個人的には、去年同様 不安な年末年始に感じます。

なので、現在 フルリノベーション工事中の現場があるのですが、取り急ぎ 通し柱の主要な耐力壁補強・引き抜き補強は最低でも年内に終わらせたく思っていたので、日曜日でしたが行ってまいりました。

何とか 暗くなる前には すべての通し柱へ金物取付が完了致しました。

未分類

現在 フルリノベのお施主様も いよいよ大工工事 終盤で、

この後 仕上げ工事へと移ります 壁紙は以前に決定頂き

その際に 照明器具も決定頂きました。

こんな感じで 平面図と照明器具を照らし合わせれるような プレゼン表を使い打ち合わせ修正しながら最終決定頂きます。

もちろん 3Dイメージ図も使いながら決めてゆきます

上記 照明器具のシーリングライトを設置した 2階洋室です。

 

実際に現場で施工されている ウォールナット床材  無垢の造作巾木  無垢タモ材の窓枠 無垢タモ材の造作カウンター 実際に選択された壁紙 さらに照明器具を設置し、mm単位での実寸法から作成した子供部屋の3Dです。

お施主様の為に よりリアルに近い状態でPCで再現し イメージ作りにご協力をさせて頂く努力を尽くさせて頂きます。

 

 

 

未分類

現在工事中のフルリノベ現場にて、お施主様と 打ち合わせがありました。

そんな現場で、打ち合わせ中に お施主様のお子さんが僕のYouTube動画のBGMを歌ってくれました。めっちゃ笑ったのと同時に嬉しかったです。

クリスマスプレゼントを頂いた気分です。ありがとうございました!

あと 僕なんかと 小さな手で手を繋いでくれたのも嬉しかったな。

 

さて、そんな現場の状況報告であります。

【断熱・気密処理後の部屋】

こんな感じで 壁面へは、28キログラスウールに気密シート施工。天井面へは、20キログラスウール200mmに気密シートを施工致しました。断熱等級5へ改修です。窓は、APW330(アルコンガス入)

【耐力壁設置後の部屋】

断熱・気密処理後に 耐震補強。外周面は胴差・梁・土台に9mm構造用合板。内部は枠組み枠へ15mm合板で補強致しました。外中ダブルパネル補強です。この上に石膏ボード・クロス壁紙の施工で仕上がりとなります。これだけの壁構成を聞けば何故 可変透湿気密シートを使っていないかが 何となく分かられるかと思います。

床面は24mm剛床へ。床倍率も向上させております。

 

【玄関ホール 断熱・気密施工中】

床の断熱材は ご覧の通り ネオマゼウスです。既存の断熱材30mmを残しそこへ付加断熱を致しました。

【玄関ホール 現在階段を設置中】

【完成2D図】

 

ご家族 皆様 完成を楽しみにしておられます。

外観です。無事に足場もバレました。

アプローチにタイルを施工すれば もう新築と区別がつきませんね。

もう少しで完成ですので、今しばらく お付き合い下さい。よろしくお願い致します。

 

未分類

今日は 解体を終えた フルリノベ現場へ

取り急ぎ床面を仕上げないと作業もままならないので、

2階の床を作る為に 2階床の傾きを測量してきました

傾きが多いと特殊な材料・補強などが必要になってくるからです。

取りあえず 骨組みの状態で2階へ上がります

建物が古くなると 木の痩せや経年劣化で 傾きがあるのが普通です。

最近は、天候が悪い事も相いまって夕方でも真っ暗ですね。

大きな傾斜はなく 床梁の補強と調整で 剛床構造へ作り直せそうでした。

補強した床梁に24㎜構造用合板を敷いてN75釘で留め付ける事で 床組倍率が既存の3倍に上がります。

屋根の軽量化・補強が終え、続いて床の補強へと工程が入りました、

その後 引き抜き金物の見直し取付へ

ちなみに こちらの建物 最も引き抜きの力がかかる通し柱に金物が全くの皆無でした。(基礎のアンカーボルトはありました)

これは 改修のやり甲斐がありますね!!

年内 どこまで工事が進めれるかな〜

未分類

今朝 メールチエックをしていると お施主様より 

このような写真が送られてきました。

「この様なイメージで仕上げて欲しいと検討しております」とのメッセージと共に

お施主様ご家族が手描きで描かれたパース図の様です。

マジで!?

手描きであれば ハッキリと 僕よりも上手いと断言できます。。。

PCの3Dキャド(CAD)だったとしても、こちらの施主様が使いこなせば おそらく直ぐ追い抜かれるかもしれません(笑)

とにかく凄いの一言。 

あまりに上手でしたので、ブログにアップさせて頂きました。

上記の手描き図を実際の図面寸法で、PCで作ってみようと試みました

木張り天井の斜め具合は、既存のごっつい梁があってなかなか再現が難しそうですが、こんなイメージになるのかな~   

 

未分類

営業・現場担当者達からの朗報です。

年明けに、とある物件の完成見込みがつき、完成見学会の予定が告知できそうです

フルリノベーション住宅(再生住宅)完成見学会のご案内です。

【日時】令和7年 1月18日(土)~21日(火) 10:00~17:00

※完全予約制です

年明けにはなり 足元が悪くなる可能性もありますが、リノベをお考えの方はもちろんですが、「最近の新築 高いなぁ~」と感じておられる新築ご検討の方も 一見の価値ありです。

是非 ご来場下さい!

 

 

未分類

現在 フルリノベーション工事中の現場 

外壁工事が終わりまして、この後 落としの雨樋を取り付けて 足場がバラされます。

【改修前 既存外観】

 

【改修後 外観】

見違える様に 甦りましたね!

断熱等級も2(UA値=1.64)から 断熱等級5(UA値=0.59)へ改修致しました。

耐震性もIW値1.25以上へ改修致しました。(大雑把に言うと 新築でいう 耐震等級2以上)

気密性C値も~0.5以下をお約束です。

また仕上げ材が、ビニールクロス壁紙か自然素材の珪藻土などかの違いで 

気密シート施工』か『可変透湿気密シート』を採用するかなど 

結露計算の上での壁内構成 ご提案となります。

SNSで情報を集めている人が良く勘違いされてますが、夏型結露を気にされて可変透湿気密シートが最も良いと思われている方々が多いですが、断熱材や壁の構成条件によります。

 

同じスペックの建物を新築で建てるよりも 約1500万円以上のコストを抑えて実現できました。

内装も完成した際には 是非とも ご覧になって見て下さい。

計画提案当初 施主様へプレゼン用に作成した3Dイメージパース通りになってきましたね。

完成が楽しみです。

 

未分類

現在フルリノベーション工事中のお施主様と 内装(壁紙)の打ち合わせを進めさせて頂き。

品番が決まりました。

決めて頂いた品番を実際に 3D図で再現してみました。

お施主様のイメージ通りですと、このまま手配へと進めさせて頂きます。