新築工事

年末が 近づいてきまして、寒い日が 続いております。

 

連日連夜 雨が続いて 今日の 地鎮祭も 雨なのかなぁと 思っておりましたが、 準備に向かう 車中では 雨が降っていたのですが、地鎮祭がはじまる頃には 晴れ、太陽が顔を出していました。

 

とても 縁起の良い 地鎮祭となりました。

 

 

RIMG1307.JPG

 

地盤改良 等が なければ、年内に基礎工事は完了して、年を越したいと思っておりますが、いかがなものでしょう。 本日 晴れ間を 頂いた縁起の良い 神様 よろしくお願い致します。

民家再生

富山市 H様邸 の再生工事が スタート致しました。

 

まずは 母屋再生工事における解体工事の前に、まずは 仮住まいを作る工事がはじまりました。

 

通常は アパートや貸家へ 一時的に 引っ越していただくのですが、 H様邸は 自邸にある 蔵を改修し、仮住まいにされます。

 

 

RIMG1285.JPG

柱は 尺間にきっちりと 組まれていて、今の新築以上に柱本数は 多いですね。 でも やはり 年数が経っているので、結構な 傾がりがあるので、修正しながら 床を張ってゆきます。  現状体で 外壁を張るのは 至難の業ですね。

 

 

とりあえずの 仮住まいという事で、母屋完成後は納屋になるという事で、仕上げクロス工事などは現状 施さないのですが、天井高確保の為に現わした梁(2階は 勾配天井で 梁、登り梁も見えています) などに塗装を施して、クロスや仕上げを 仕上げれば 立派な姿になるはずです。

 

 

しばらくですが、この蔵(仮住まい)で生活される事を 我が身の事と想定しながら、でも お金をかければキリが無いので。。 かなり快適までとは いきませんが、出来るだけ住み易くなるように工事をすすめてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

新築工事

今日は 高岡市にて はじまった 新築工事の T様邸 地縄張りをしてきました。

 

地縄とは 建物の位置(基礎の位置)に 縄を張り、地盤調査や基礎工事の指標となるモノ、また 施主様への建物位置 最終確認の為に 行う モノになります。

 

T様邸 地縄の前に、まず 草刈りです。 

 

 

feoawmmfkoe.JPG

 

無事に 地縄張りを 終えましたので、 この後は 施主様にご確認を頂いてから 地鎮祭、地盤調査から基礎工事へと すすんで ゆきます。

新築工事

今日は メンテナンスで お客様の家へ伺い、クロスの補修、コーキング工事、照明器具の取替え取り付け、などなど やってきました。

 

その ついでに 近くまできたので、当社で建築予定のある、現在造成中の 射水市の『歌の森ヒルズ』 分譲地へ 行ってきました。 12月造成完了 予定とは 聞いているのですが、 どのくらい造成工事がすすんでいるんかぁ~と思い 足を運んでみました。

 

RIMG1176.JPG

 

まだ ハッキリと敷地境界、道路などは 判らなかったのですが、当社で建てる建物は この辺かぁ~ と なんとなく 思いながら 見てきました。

 

施主様たちが ここで住まれ生活される事を 想像しながら、見てきました。

 

現場が はじまれば 私も この地に何度も何度も 来ることになると思います。 その下見みも 兼て。

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

新築工事

今日は 新築住宅の 確認申請を作成しておりました。

 

私の方では、新築ですと 今 同時に 3棟の 物件が スタートしてゆくので、その物件の 3棟分の 確認申請を作成しております。

 

 

 

 

M様邸 リビング .jpg

婦中町 M様邸の確認申請です。 中庭のある 建物です。 作成中の確認申請書類から 実寸法でパース図をおこしてみました。


 

 

T様邸 リビング.jpg

高岡市 T様邸です。こちらは、もう 今週中に工事スタート予定です。 外と中と繋がりのある 開放感あるリビングです。 こちらも申請書類から 実寸法でパース図をおこしてみました。

 


 

 

H様邸 リビング2階.jpg

射水市 にての新築です。 こちらも 申請書類から 急遽 パース図を立ち上げてみました。

 

 

どの お宅も 個性溢れる 注文住宅です。工事スタートまで いましばらくお待ち下さい。

 

この他にも 続々と 工事がスタートしてまいります。

 

 

 

新築工事

今日は 一日中、机に 座りっぱなしでした。

 

急遽 依頼の入った 物件の図面設計をしていました。

 

間取りの設計は お客様と話をされ社長の方で、 既に終えていたので、後は サッシ配置 など 屋根、外観を 私が 若者好みに 味付けしていくとった感じの設計仕事でした。

 

丁度 寒くなってきて、体調も 風邪気味だったので、ちょうど 良かったかもしれません(笑)。

 

 

リビング 空間.jpg

個人的に あまり 吹き抜けを採用した設計はしないのですが、プレウォール工法を 採用との事もあり、思い切って 吹き抜け空間を採用してみました。

 

基本的に 平屋感覚に近い、住み易そうな 間取りに 仕上がっているのに、あえての吹き抜けが 良かったです。 2階にはセカンドリビングがあり、この吹き抜けを見下ろしながらの 子供勉強ルーム と 親の 書庫ルーム(壁全面が書棚) が併設されていたりと  人の家ながら羨ましい気持ちでいっぱいになりました(笑)

 

ウッドデッキがダイニング~玄関~リビング~寝室を 繋がり、外と中との調和も 非常に いい見所となっております。

 

上の3Dパース図は、今日仕上げた リビングの吹き抜けの感じです。

 1面 パース スタジオ 2kai.jpg

 

是非 気に入って頂いて、工事にとりかかりたい物件です。

 

 

民家再生

今日は 今冬から工事予定の 再生住宅のお客様宅の 母屋以外の工事になります、車庫の設計を行っておりました。

 

私の方も お客様と 母屋の話ばかりしていて、すっかりと 頭から抜けておりましたが、 お客様の方から 「そーいえば車庫の話どうなったかね?」 と 言われて ハッ!と なり  早速 取り掛かっております。。 スイマセン

 

 

お客様が何故 アルミカーポートではなく、建物として車庫設計を依頼されたか。 その 気持ちを 最大限に汲む必要があります。

 

まず 母屋の 和の雰囲気に合った 母屋にひけをとらない 車庫とする。

 

また フルオーダー設計としての 力を最大限生かし、夜間歩行のさいに間接照明などを配置したり、しました。母屋の 吹き付け外壁と同じにしたり、化粧材も たくさん 使ってあります。

 

寝室へ直通で繋がっているのも 使い易いですね。 特に 夜間勤務の施主様などは 他の ご家族へ迷惑をかける事無く 寝室へ出入りできるのを視野にいれております。

 

車庫設計.jpg

打ち合わせで 変更になるかと 思いますが、とりあえず 第一プラン完成です。

 

新築工事, 民家再生

建築業界は 冬場は あまり工事がなく、そこまで忙しくない事が 多いのですが。 当社は この時期から また 忙しくなってきております。 様々な工事がスタートしてゆきます。

 

おそらく モデルハウスが新しく完成した時期が たまたま 良い具合に重なったのかもしれませんが、今年の冬場は とても 忙しくなりそうです。

 

新築住宅、再生住宅 ともに 多くの物件がスタートします。

 

feawgrrfedd.jpg

 

私の 設計、担当させていただく 再生住宅も この冬 スタートするので、施主様に 許可を頂ければ また 度々 更新してゆきたいと思います。今年 引き渡した再生住宅 以来 久々の 再生物件で、気合入りまくりです。

 

かなり良い建物に再生させようと 思っております。www ご期待下さい。

 

 

共栄ホームズ 年末 年始の工事に ご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築工事

婦中町の 見学会に たくさんの ご来場 誠に ありがとうございました。

 

その後 婦中町の現場の お引渡しを無事に終え、 

 

そして また  婦中町にて 新たに新築工事がはじまります。 今回は、婦中町 M様邸です。

 

そこの 婦中町の土地は 文化埋蔵物が出るかもしれないという地域に指定されており、工事にかかる前に 埋蔵物調査を行わなければいけません。

 

なので、埋蔵物調査の依頼を 申請しに行ってきました。

 

調査の結果 なにも出なければ そのまま工事スタートという形になります。

 

施主様も 当社も 「何も出なければいいねぇ~」と 言い合っております。

 

特に 施主様は、 早く家が建って欲しいので 切に願っておられます。

 

 

 

少し 今回 新たに スタートする婦中町 M様邸のお話をしたいと思います。

 

M様邸は、中庭テラスを囲む家です。

 

ewayua.JPG

 

極力 カーテンを閉める生活が 嫌だという 施主様からのご要望から、中庭を開放的に設けて、大きな窓を設置し そこから 光をたくさん取り入れる間取りとなっております。 中庭は 木製の格子戸などで 雰囲気を壊さず 隠蔽し プライベート空間の視界をシャットアウトしております。

 

外と中の視界空間を完全に区別した 建物となっておりますが、一歩 中に入れば 実際の坪数とはかけ離れた 開放感に 驚かれることと思います。

 

こちらも 来年 完成 予定です。