新築工事

今日も 暑いですねぇ。こんにちわ 武田です。

 

射水市の 歌の森ヒルズという現在造成中の団地で、ハウスメーカー工務店が集まり 大型住宅展が計画されているということで、事前 説明会へ 行ってきました。

 

たくさんの会社さん が来られておりました。 

 

自社で ここの土地を買って、自社物件としてモデルハウス や 建売物件を建てるという事は あまり考えていないので、出展するか どうかは わかりませんが。

 

仮に この『歌の森ヒルズ』の土地が欲しくて、建物もモデルハウスの様な見栄えするような造りを求めておられるお客様がおられれば、出展しょうかなと 考えております。 モデルハウスとして しばらく使わせて頂くので、お値段以上に 素晴らしい建物には したいです。

 

 

ふと 思えば、日々 たくさんの提案図面を描いていて、形にならず 没になっている図面も たくさんあるなぁ と 思い返します。

 

 

 

 

ちょうど 1年半 前ほどに描いた 単世帯 とある若夫婦さんに描いた図面がありました。

 

 

 単世帯モデル プレゼン.jpg

 この図面 個人的に 開放的で めっちゃ気に入っていて 形になったら良い建物になるだろうなぁと モンモンと 思い引きずっている建物です。

 

2階の各個部屋以外、室内は間仕切りは あまり無く、束で調整できない落差を設け、 基礎高を調整し 段差で空間と空間を区切ってあります。

 

家具はいりません、リビングの段差がソファー仕様になっていたり、システムキッチンとリビングとの大きな段差がTVボードになっていたり という設計でした。  

 

だから 没なのかなぁ (たぶんそうでしょ(笑) 基本バリヤフリー設計の時代に、、、、。 見るにはいいけど 住むにわ、、、、。 まぁ それが普通です(笑)

 

 

射水市 『歌の森ヒルズ』で 家作りを考えておられる方 おられましたら、良かったら 一声かけて 下さい。

 

 

 

 

 

新築工事

外と建物を 繋ぐのによく使用される定番商品 ウッドデッキが取り付けられました。

 

ウッドデッキを付ける時に 選択肢は 2つあります。

 

『樹脂製』の既製品を取り付けるか。 『天然木』で造作するか。

 

後者の木で作った 本物のウッドデッキは 出来上がった時の 見た目、質感などは すごく良いです。でも メンテナンスをサボると 付けなければ良かったと 後悔するほどボロボロに。

 

ウッドデッキを付ける際には、自分がメンテナンスできる範囲の大きさなのか。また 常に 雨がかかる場所なのか 等 検討する必要があります。

 

個人的には よっぽどの家好きで こだわりがあり、 メンテナンスも惜しまない という人以外、樹脂製のウッドデッキを付けるのが いいと思います。

 

樹脂製といえど 木片チップが混ざっており、木の質感は 感じて頂ける商品となっております。 

 

DSC01684.JPG

モデルハウスの写真ですが、こちらも 樹脂製のウッドデッキを取り付けました。ウッドデッキの大きさがとても 広いので、メンテナンスで 費用がかかるので 樹脂製にしました。

 

モデルハウスだから 天然木で~ とは 思うところなのですが、実用性を重視しました。

 

 

新築工事

暑いですね、 武田です。

 

モデルハウスの工事も 暑い中 進んでおります。 

 

今日は 家具工事 と ウッドデッキなどの 外部 エクステリア工事が 進められております。

 

IMG_2078.JPG

 

アスファルト工事も すすめば、来客される際にも 駐車しやすくなります。

 

 

IMG_2075.JPG

『前庭』、『坪庭』、『中庭』、『裏庭』 と 手入れのし易い形で形成した現代風 『4つの庭』 と調和した 建物になりますので、外溝工事が完了した際には より一層の 「庭(そと空間)」 と 「中(生活空間)」 と 「殻(外観)」 の調和のとれた設計というのを感じて頂けるかと思います。

 

月の光を取り入れた 水面の庭(月景色を切り取る庭) や 天窓を利用した 庭 も 見所です。 薄暗く、限られた天窓への明かり向かって一斉に細々と伸びる木々たちの姿は「静」と「生」といった 普通とは違う庭を感じていただけます。 

 

冬は寒い リビング階段じゃなくとも 家族の姿が感じられる設計も 見所です。

 

1階に集約されている サンルーム、水廻り、大型ファミリークローク、家事室 食品庫の動線も しっかりと設計されており、 ただ魅せるだけの モデルハウスとは 違います。

 

IMG_2050.JPG

室内は 好みが 人それぞれ 千差万別なので、いろいろな 仕上げで 空間作りをしました。

 IMG_2052.JPG

子世帯の LDKは、開放的な造りで、大理石調のフロアなのに対して、

 

親世帯の別棟は すべて天然素材しか使用しておりません。

 

杉  ヒノキ タモ 、珪藻土 下足棚なども無垢材で作られています。土台なども 無垢のヒノキ無垢材にこだわった 別棟となっております。

 

 

IMG_2069.JPG

8月6日 オープン(予定)です。 工事進捗状況などによっては延期になるかもしれませんが、 完成の際には  是非 ご来場下さい。

 

IMG_2060.JPG

新築工事

3連休 いかがお過ごしでしたか、私は 旬な話題では ないですが、お休みを頂いたので 家族を連れて 富山県立美術館へ 行ってきました。 前から 行ってみたかったのですが、オープン間近だと 混んでいると予想して なかなか足が向かなかった現状です。 あくまで 個人の感想ですが、富山県民は 人混みが苦手な 人が多いと思います。

 

車で行くと やっぱり 駐車場は 「満車」の赤文字。

 

「帰ろうか、、」と 思っていたら いつの間にか 駐車場待ちの列に車が並び込んでいて、身動きがとれない状況になっていました。

 

ここまでくると 腹をくくるしかありません。

 

無事に 県立美術館へ 入ると、意外に 人で混み混みしてませんでした。皆 車で来るので、駐車場が飽和状態な だけだったみたいです。

 

 

20108339_480540815614179_2842162744085375029_n[1].jpg

建築業界で 設計に携わり働いていれば、知っているであろう有名な 建築家が設計した建物です。 

 

私は どちらかというと 根っからの建築野郎では なく、大学では  企業が 儲かる仕組み、企業の差別化、経営哲学、簿記 などを学問にした経営学を学んだ 根っからの 営業マン気質です。 これをベースに建築学を学び 建築士を取得したという感じだからなのか、ただの勉強不足か 申し訳ないのですが、 ここの設計者の先生は 知りませんでした。。。 

 

 

さすがは有名な設計者が建てた建物は 想像を超えた設計で圧倒される ばかりでした。

 

ここに来たことにより、設計者の事を詳しく調べてみました。

 

環水公園が「座敷」 で この建物が「床の間」と 位置づけて 設計されているみたいです。 建物だけじゃなく 「立山」 や 「地形」も 設計に取込まれているみたいですね。 

 

だからかなのか 木をふんだんに使っているからなのか、美術館といえど 家にいるような 安らぎのある 空間になっていました。

 

居心地、景観、建物 すべてが 調和されていて とても いい空間でした。

 

一日 滞在していたい気分でした。

 

トイレも白一色に統一されながらも、違った白の材料が多種にわたり 使用されており、清潔感があり お洒落の一言。

 

 

 

この建物に訪れて もっともっと設計やデザインに関する 力を磨き 向上したいと思いました。

 

 

 

 

 

新築工事

暑いですねぇ~。。

 

こんにちわ 武田です。

 

今日は 自分が設計した 建物の紹介です。

 

現在 照明器具を取り付けております。

 

家具工事も進行すれば 良いものになってゆくと思っています。

 

19748889_475681292766798_8506961738160143455_n[1].jpg

 

この後 大型サッシには フラットレール(バリヤフリー)のウッドデッキが付きます。 ウッドデッキで隣の建物と繋がりますので、より一層の広がりを感じてもらえるかと 思います。

 

 

19731823_475681289433465_1540208043331446372_n[1].jpg

2階のトイレは 壁を曲げました。床のタイルの収めで わがままを言い、職人さんと プチ衝突もありながらも、綺麗に おさめて頂きました。 曲がり壁に ステンドグラスの明かりが反射して 彩りあるトイレになる予定です。

 

面白いでしょ(笑) 

 

完成したら また 皆さんに 見ていただきたいです。

 

 

 

新築工事

上棟が終わった途端に 晴れましたね(笑)

 

俺が雨男なのか。。大工さんが雨男なのか。。。 この大工さんと一緒に上棟をして 晴れた事が 今一度ないのも ある意味凄いです。

 

さて 

富山市 A様邸 外壁ほぼ完了しました。

 

 

IMGP3513.JPG

 

インナーガレージのある 大屋根 和瓦の家です。迫力があります。

 

 

IMGP3504.JPG

 

外壁は、現在 下地のグレー色になっておりますが、この後 外壁の 塗装工事に入ります。 共栄グリーンに塗装されます。 塗装の職人さんは 現在 婦中町 W様邸の外壁塗装中なので、終わり次第、A様邸へ 入ってきます。

 

 

新築工事

今日は 富山市にて 上棟を行っております。

 

土台を敷いて から雨が続き、早く 屋根をかけたいと思いながら。いましたが、天気予報では 台風3号、、、。 オイオイ。。。

 

延期かなぁと 思っていたら 台風が南にそれたという予報だったので、上棟することにしました。 

 

今週はずっと雨で、現場に納品済みの 木材も 延期延期で 養生してはあるものの雨ざらしは 良くないと思い、予定通り 上棟を行うことにしました。

 

 

IMGP3451.JPG

 

写真で おわかりのように 雨が降っています。 事故のないよう 午後からの作業に とりかかります。

 

新築工事

こんにちわ 武田です。

 

ふと気付いたら もう7月ですね。夏が来ます。

 

7月頭は、毎年 建築士の一次学科試験ある月ですよね。受験生の皆さん お疲れ様でした。 回答を照らし合わせて 合格ラインならば、冬の2次製図試験に向けて、 また 勉強の 毎日ですね。頑張って下さい。

 

製図の試験勉強は 本当に 楽しかったですよ。僕の場合 何の苦痛なく毎日 夜 図面描きまくっていました。 

 

 

ただ 合格する図面にはコツがいります。 私がよく使う 大開口サッシの開放的なリビングな図面を 仕上げると、不合格になる確率大です(笑)試験では基本2間飛ばしは御法度で描きます。描いてもいいんですが、耐震性の整合性をとるために、梁が太くなり 2階床伏図、とか 断面図、階高の設定も めんどくさくなるので。

 

 

 90011701[1].jpg

 

 

記憶を辿ると、建築士 1次学科試験といえば、午前中の 建築法令に関しての問題を解き終わったら 頭を使い過ぎて、ボーっとして クラクラして 。午前中の試験で脳は スタミナ切れ(笑) 午後からの2学科の試験大丈夫かなぁ~? と 試験に挑んだ事を 今でも 覚えています(笑)

 

また 建築法の試験で 建築法令集を持ち込んで良いのですが、もちろん書き込みは厳禁なのですが。 独学だった自分は、無知で、 知り合いの建築士から 「こんな書き込み駄目だよ~。」って指摘されて 試験 3日前に 焦って修正ペンで消しまくった記憶があります。 当日の試験監の持ち込み法令集のチェックが 私の時だけ 廻りの人より2~3倍 長かったのを覚えています。 だって修正ペンだらけでしたから(笑)

 

 

1年に一度 行われる合格率20~30%といわれる 比較的難関な国家試験なので、受けた人は たぶん 記憶に残っているでしょうね。

 

受験生の皆様 お疲れ様でした。また 現在 合格ラインの方 おめでとうございます。

 

試験が終わる頃には、簡単な規格住宅 一棟の設計するくらいならできる知識は持っていると 思いますよ。 逆に 出来ないようならば きっと合格は難しいでしょうね。

 

建築業界で働くなら、持ってないより 持っていたほうが絶対いい資格です。設計補助なら ともかく 経験で設計はできません 違法です。