未分類

お盆前に完成させて頂きましたリフォーム工事

普通なら隠れてしまう壁・天井の中などの工事途中風景も含めた 

ROOMTOUR動画作成させて頂きました

工事途中も お子さんたちが興味津々で現場を見に来て 質問などしてくれました

とても よい現場でした

また よろしくお願い致します

未分類

娘と一緒に 『におい展』へ行ってきました

たくさんの『におい』が展示されている 嗅覚で楽しむ展示会でした

ご覧の通りの激臭コーナー

中でも一番 苦手な臭いが、アゲハ蝶の幼虫が威嚇した時に発する臭いが一番苦手でした。

娘も意見が一致しました。  まさに臭いの威嚇であります

歴代の偉人が愛した香り

坂本竜馬の香りが一番好みでした

臭いの好みで性別が分かるコーナー

やはり僕は男でした

加齢臭の部屋  娘は敏感に感じ取っていましたが、僕が部屋に入ってもさほど違和感は感じず

自分が怖いなと思いました

最後は、花の香りに包まれる 香りのトンネルでリセット

SONY共催との事で映像と音にプラス臭いのシナスタジア映像体感コーナーなどもあり 楽しかったです

 

未分類

今日は、道具の掃除をしておりました。

休み明けに解体工事がはじまりますので、その際に使う道具たちの点検も兼ねて

掃除をしておりました。

えっ?設計者や現場監督が道具使って何をするの?って思われた方は

リノベ住宅設計の経験が少々浅いのかもしれません

リノベの設計ではイレギュラーな増改築が行わた形跡や予測不能な建物が稀に存在します。 なので、稀に壁・天井・床下・の中がどうなっているかなど 現地で許可を頂き 一部を綺麗に解体させて頂き、綺麗に元に戻すなどの作業も行い実際の目で見て把握する事もあります。じゃないと工事建材や人工計算の多くが予測見積となり、不安要素がどうしても拭いきれません。

なので リノベを担当する設計者などは、この様な工具類を持っている人も多いとは思います。

もちろん社員共有の会社支給工具類で事足りるのですが、

僕は 自分で買って大切に使ってゆきたい派なので、会社備品は使わず自前で揃えております。会社支給の工具ですと 不特定多数の人が利用する為どうしても前使った人たちのクセが刃に現れていたり、横暴に使われた状況を目にするとイライラしてしまう性格なので、、、精神衛生上良くありません なので、自費で出してでも自分専用の工具が欲しい訳であります。

なので、色やスペックにもこだわり 『黒と緑』で統一しております。こういった楽しみ方もあります。

会社の備品は マキタ製で統一されているので、僕はハイコーキ。

黒緑は、ハイコーキの一番オーソドックスなカラーなのですが、フェラーリで言う「赤」でしょうね。でも意外に現場では、職人さんたちと被らないんですよね。 みんな どうせ買うなら人と被らないカラーをチョイスし、普通のオーソドックスなカラーは選ばないみたいですね。

道具は大事に使ってゆきます。

 

 

 

 

未分類

リフォーム中の自宅LDK 壁面に絵でも飾ろうとしていた壁面がありました

(その為の壁付けブラケットライトも配線済み)

昨晩 寝る前に 倉庫に余っていた無垢の羽目板たち

1枚 や 3枚単位で余っているので 正直 使いようがありません

色もかなり経年で変わってきていますし。。。

なら自分の家の壁に デザインウォールの様にして張ってみようかなと思い立ちました

お盆だし 時間あるし と

張り方や大きさ・施工範囲は 展開図を描かずに 現地で即席で手書きで作成

その図面の通りに材をカットして 壁に取り付けてゆきます

本当は、パイン材じゃなく米杉が良かったのですが 倉庫に余っていなかった。。。。

何か 木をふんだんに使ったリノベ住宅に完成しそうです。

 

未分類

今日は 動画編集をしておりました

何気に 日々の仕事を 動画撮りしているのですが、その内容が貯まってきております

そんな日常風景の切り取り映像たちです

未分類

今日から 会社もお盆休みに入っております

私の方は、自宅リノベーション現場へ顔を出しておりました

在庫など端材で余っていた無垢の羽目板を自室に施工してきました

こんな事 勤務中には出来ませんので

作業途中で買ったばかりの釘打ち機が 下地のビスにたまたまヒットし

動かなくなり壊れたか〜。。。メーカー修理案件かなぁと思いましたが、分解して何とか自力で修理して動く様になりました

そして、作業続行

工具修理作業の方に時間がかかり、封を開けてしまっていたボンドが固まっちゃいました。。。

なんとか半日ちょいで 作業は終了

イイ感じで 温かみのある空間になりました〜

未分類

今日は 仕事終わりに 娘と環水公園サマーナイトカフェへ行ってきました

奥さんも誘いましたが、「暑いから、、、」とのこと  「うん知ってた」

お盆とイベントとの相乗効果で 結構な人が集まっておりました

様々なイベントも開催されておりました

音楽を座って聴いたり

時間毎に開催される音楽と噴水のイルミネーション

環水公園はよく訪れる場所ですが、またいつもと違う光景と空気感を感じる事ができました

ありがとうございます とやまの夜

 

 

 

未分類

お盆前に 何とか 完成した空間を使って頂ける様になりました

約12帖の既存洋室一部屋を 子供部屋2部屋へ分けて作り直す工事でした

【解体前】

 

【解体後】

施主様が「とにかく冬寒くて、夏も暑くて、結露も酷い!」との事でしたが、

解体をしてみると完全なる無断熱空間でした。お施主様の言われた通りの劣悪な既存温熱環境空間だったんだと思われます。

 

【断熱施工風景】

グラスウール20キロ 天井:200㎜ 壁:105㎜を使用して、開口部へは 樹脂窓ペアガラス(アルコンガス 樹脂スペーサー)を採用し、断熱等級5へと改修致しました。

 

【気密施工風景】

いくら高断熱に施工しても、隙間があったら意味の無い事なので 

特に温熱環境に不満のあった施主様のご要望にお応えするには、気密施工は必要で効果的だと考えます。

 

以下が上記工事の完成写真です

子供部屋 二部屋へ分かれるのですが、それぞれの部屋の前に専用マグネットニッチを設置しました。また、天井までのハイドアを採用してシームレスに それぞれのお部屋へと繋がります

勉強机も買わない方向で タモ材でデスクカウンターを設置致しました。

息子さんのお部屋

娘さんのお部屋

ナラの突板フロア 無垢富山県産杉の巾木 タモ材のカウンター タモ材の窓枠

全体的に温かみのある空間に仕上がりました

子供さん達 喜んでくれると嬉しいです!

 

 

 

未分類

外壁のリノベーション工事が進んでおります 

外壁材に対する考え好みは千差万別

今回使用している外壁材は、セメント板:ソリドタイプM 鎧張りです。

北面のみ こちらの外壁材を採用致しました。

北面は苔が生えやすいので あえて劣化しても 劣化が美しいと感じられる セメント板を貼りました。

外壁材の流行りとして 綺麗を長年保つ材が選ばれる傾向にありますが、今回は劣化を楽しむ材を選定してみました 多少のキズ、凹凸、汚れなら許容できる。要するに許容範囲が広い外壁材。こういった考えもアリですよね

雨の滴り具合も 美しいですね そう感じます

未分類

9月17日 18日と 東京ビックサイトにて開催される 「リフォーム産業フェア」のプロ向け有料セミナーの講師枠としてのオファーを頂き 講師枠として参加させて頂く事となっております

その為の 打合せを 東京 長野 富山とオンラインで繋ぎ行われました

事前に セミナーで司会進行役の方から振られる質問事項など 具体的な当日の打合せでした

セミナー名が

『全社デザイングランプリ受賞!3名のプロが実践する、リノベのデザイン戦略を伝授』

です。

私含めて3名の講師役の方々がおられるのですが、やはり皆様 人前で話される事や 説得力のある口調など とても講師として慣れていらっしゃる。少々 怖気づきますが 立ち止まっていたら何もはじまらないので 当日 ドキドキしますが、最大限 楽しんで来ようと思います

良かったら 東京まで足を運んで頂ければ幸いです