木造在来軸組工法 築50年のフルリノベーションでも、かなり良い映像・音響空間が作れます
是非 参考にしてみて下さい
※2K 5.1ch出力にて映像編集をしたので、スマホやタブレットで再生されると 多少ノイズが入るのはご了承下さい。 推奨は5.1chサラウンド環境のTVやPCが良いかと思います
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
木造在来軸組工法 築50年のフルリノベーションでも、かなり良い映像・音響空間が作れます
是非 参考にしてみて下さい
※2K 5.1ch出力にて映像編集をしたので、スマホやタブレットで再生されると 多少ノイズが入るのはご了承下さい。 推奨は5.1chサラウンド環境のTVやPCが良いかと思います
当社で フルリノベーション工事を行われて
我々は そんなリノベの過程で、とあるお部屋を防音仕様へと施工させて頂いたのですが、
そんなお部屋を お施主様と音響空間のスペシャリスト:クリアーサウンドイマイさんのご協力のもと 無事完成したとのご連絡を頂き
ありがたい事に 我々設計・施工者一同 ご招待を頂きました
まずは、音響環境の体験。スターウォーズ 5.1.2chサラウンド空間を体感させて頂きました
音が右往左往する 音圧を身体全体で楽しめます
そして 美麗な4K映像 まるで有機ELの様な深みある黒の表現で、もうプロジェクター映像とは到底思えません 何と最大8K映像まで出力ができるそうです
この空間を再現するには 自動車1台は買えるそうです
そのお陰か 凄い音響環境でした
これは 行った人にしかわからない
皆様にも この感動をお伝えしたく思い、僕も4K一眼レフを持ち込み映像を撮影させて頂き、現在 Youtube動画編集中です 臨場感が伝わるかどうか分かりませんが 映像完成をお待ち下さい
近日 アップ予定です
社員旅行 二日目は
出雲大社
続いて 国宝 松江城
最後に 由志園へ
明日からの活力を頂きました
ありがとうございます 感謝
我々の文化ではありますが、実生活においては少し薄まり縁遠くなった和文化
そんな和文化の良さに触れた2日間でした
ありがたい事に 今年も 社員旅行へ行かさせて頂きました
島根県です
一日目は、日本一の庭園と言われる 足立美術館
どの風景を切り取っても とても美しい空間でした
普段は暑苦しい 蝉の声も 暑く湿った風も 不思議と心地よく感じる
そんな空間でした
現在 タイルや塗り壁施工中の フルリノベーション現場
実際に使う建材や造作家具の寸法や取付高さも㎜単位で決まりましたので
1mmの狂いもなく パソコンの3Dで作成してみました
使用建具のメーカー・品番・カラーから取付るミラーやカウンターの出幅・高さ・質感 壁や床タイルのメーカー・品番など すべて精密に設定してあります
おそらく 全くこのままの姿で仕上がってくるので、完成した時の感動は 若干 薄まるかもしれませんが、
「何かイメージと違った、、、」などという 『プロ VS 素人』との争いトラブルに終止符を打つために 特に 拘りがあったり、ご希望のある空間に関しては かなり精密に作成させて頂いております。
注文していた 「取っ手」が届きました
今回の造作家具類の金具類は KAWAJUNで統一します
TVボード用、キッチン収納用、洗面収納用 用途別にデザインを変えて注文してみました
早速 今晩あたり 取付に行ってこようかな と思います 楽しみです
10月完成予定 見学会予定の現場
仕上げ タイル・左官工事がはじまりました
室内壁はすべて グラスウール断熱材に可変透湿気密シートに珪藻土仕上げ
世の中 仕上げの表面だけが自然素材という呼吸してそうで呼吸しない壁も存在しますが、
本当に通気層まで湿気を止めない「呼吸する壁構成」仕様です
塗り壁の若干の凹凸で生きてくる影も 良い感じですね
ビニールクロスだと光が当たるとテカテカしますので、この質感はなかなか表現できません
キッチン空間の天然石タイルも敷かれました
800×400の オーセンティックフレイバーです。
グレーの中に 赤錆びを落とした様な色をしております
イイ感じでした
完成した際には 是非 見学会 ご来場下さい
今日は、朝から 窓の取付へ行ってきました
窓の増設リフォームの工事を頂きました
まずは 解体から
フルリノベーション現場 内装工事が本格的にはじまり
まずは塗装工事からはじまりました
無垢材部分へのクリア塗装
木目の輪郭がクッキリと空間に現れました
基本はタモ材 ナラ系を使い発色の若干の違いを楽しみます
窓枠のタモ材もしっかりと塗装を施します
檜(ヒノキ)の窓 と ツガの羽目板
中庭へと続く 檜の格子扉の枠材にも 塗装を施します
塗装が終われば 本格的に 壁 天井 など左官工事がスタートです