未分類

不動産を扱っていると

法的瑕疵の説明義務がありますが、

コレについて少し突っこみます

不動産屋さんは、今ある中古住宅のほとんどが断熱性能に関する法的瑕疵に値する建物である旨の説明はしているのでしょうか? 僕はしていないと思っていますし、断熱等級に関しても知識が乏しいと思っています。 

何故 説明しないか? 前述した通り知らない(知識が無い)事と、販売価格が下がり同時に仲介手数料も下がるから。

本当 卑劣な話です。 

「出来るだけ高く売りたい、、、」という気持ちは分かります、でも 本当にその価値があるのか 消費者へ公平正直に伝える必要があります。

こんな事をやっている限り 中古住宅の負のイメージは今後も続きますし、 よく不動屋さんが主体となり行う見た目だけの売れれば良い感のあるリフォーム工事。。。

これではリノベーション工事という立ち位置の価値も 上がってきません。。。。

いつまでも新築以下というレッテルを貼られたままの立ち位置 価値観のままです

法改正で断熱等級4が義務化され 築20年以上の多くの中古住宅が断熱性能・省エネ性能の不足する建物となりました

無申請の既存カーポートが既に敷地内にあり、建蔽率オーバーの法的瑕疵があった場合でも 現状 あるモノに関してはお咎めなしです。これは重要事項説明では説明します。 断熱性能の瑕疵も原理は同じなのですが、説明はしなくても瑕疵にはあたらない。

おかしな話ですよね。

ここまで来ると 消費者さん自身が見た目に騙されない知識を付けて建物の価値を見定める目を持つ必要がありますね。

愚痴です。すいません

 

 

未分類

今日は 外構工事を残して無事建物は完成した フルリノベーション物件 Re集 Newリノベモデルハウスのサムネイル画像を作成しておりました

基本的に 自分で設計した建物は 自分で写真撮影や動画撮影をしております。

プロのカメラマンの撮影技術や画像編集の技術は それは それは凄いものがあります

じゃあなんで 自分で撮影しているの?

答えは 自分で設計しているから、是非 見て欲しいスイートスポットがある

どこの角度・どのアングルから見たら この空間・この建物がカッコよく見えるか 想像しながら設計計画を進めたからです

数センチアングルが崩れるだけでも 気に食わない写真や動画になるんです 僕の場合

こんな面倒な僕に付き合ってくれる写真家の方なんて 居ません(笑)

美しく感じる感性は 人それぞれで  写真家の方に頼めば 稀に新しいスイートスポットに気付かされる場面もありますが、 予算面でね、、、、(大手じゃないんで ガッツリ利益もないんで)

と まぁ結論 

設計者が一番 この建物の見て欲しいスイートスポットを熟知している そう思っているからです

これが理由です

(要約すると自己満足ですが、少数ではありますが たまに賛同してくれて 設計依頼をくださる方もおられます)

 

空間ひとつひとつにコンセプトやこだわりが散りばめられています

見学会などで こんな話をすると ほとんどの人は興味を示してはくれない為

空気を読んで語りはしませんが、

(皆様 これからの自分たちの生活空間の想像・予算組の事等で頭が一杯だから 設計者の意図なんて 結構どうでも良かったりするんです 正直)

 なので、一方的に発信できるブログやSNSでチマチマ紹介してゆこうかな~と思います

 

 

未分類

古民家再生の図面をプレゼンに向けて仕上げております

枠の内のある 豪華な客間 と 三世帯家族団欒の共用スペースを兼ね備えた空間となります

世帯別にそれぞれプライベート空間を確保しつつ 

時には、この家の中心に 家族や来客者達が集う空間

2階の主寝室からも 枠の内 吹き抜け空間を望めます

再生住宅でしか再現できない空間

この醍醐味をあじわって頂きたいです

 

未分類

ちいさな小物類で インテリアの印象は変わります

スイッチ コンセント 取っ手 手摺金具 などなど

今回のフルリノベーションで使用した 小物類たち

 

あと少し 外観も紹介致します

未分類

工事を無事に終えて

リノベーションで甦った 中庭空間の映像です

未分類

婦中町に新たな造成地ができます

速星駅付近に出来上がる新しい「ウエストヒルズ速星」です

当社は2区画持っているのですが、その一つにモデルハウスを建てます

その設計を近々はじめるにあたり

構想を練っております

という事で 会社からもらった土地資料の片隅に

思いつくままになぐり描きした 超々ラフな外観パースです

いつも綺麗な3Dパースを作ってはいますが、構想の最初は こんなもんです。。。(笑)

会社から与えられたお題は とりあえず「平屋」 あとは予算を考えながら好きにしてとの事なので

昨今の物価上昇で、この土地自体もなかなか高いので 土地と建物で ある程度の建物仕様を求められる方々は、総予算6000万円近くは軽くかかってしまうのではないでしょうか? 

とりあえず 目の惹く外観にしないといけないので、間取りは後回し

間取りから設計にはいると あまり良い外観にはなりません 残念ながら

今回は 軒の出は すべて1200出でいきます

漠然と 寝室・子供部屋・書斎などの空間と LDKや水廻りなどの機能空間をガラスの廊下と中庭ブリッジで繋げた間取りにしようかと思っております

ただ ガラス張りの廊下なので 昨今の省エネ性や断熱等級の事を考えると 廊下は外部扱いにしようかな

断熱等級6は最低必要な時代ですもんね。

造成が終わる頃に向けて始動します

僕の設計が暴走しても きっと廻りの人達が止めてくれたりアドバイスをくれるので大丈夫です きっと

最初の僕の初期設計は暴走しているくらいが丁度いいのかもしれません

未分類

今日は、午後から接客がありますので

午前中のうちに 重量鉄骨S造のリノベーション現場へ

今日みたいな寒い日は この鉄骨部がキンキンに冷えております

鉄は、とても熱伝導率が高い材料なので 外気の影響をモロに受けます

これが鉄骨造は寒いと言われる由縁ですね

温度差があるという事は 当たり前に結露の原因にもなります

という事で その寒さ・結露の原因をシャットアウトです

鉄骨骨組み(熱橋部)の断熱処理へ行ってきました

これらをすべての骨組みを処理してゆきます

鉄骨造でも温かい空間作りの為に

未分類

不動産検索サイト『アットホーム』用に 少し飾り付け前の写真撮影をしてきました

中庭を望むLDKです(夜間なので 中庭が見えなくてスイマセン、、、、)

アットホームのサイトに 土地+建物+カーポート+外構工事+エアコン全室完備3500万円(税込)にて掲載したところ

2日間で 既に予約が7組様ありました

おそらく 前回のリノベーションモデル以上に 今回も早い者勝ち状態になると思います

前回の見学会期間中も2か月足らずで売却が決定しまして

「もう 1組目の方が即決されましたので、売れてしまいました。」とお伝えすると、

「どうせリフォームだと思って 足が重くて見に来るのが遅かった、、、」

「あぁ 判断が遅かった、、、」

「だから 早く行こうっていったのに、、、、」

実際に前回の販売見学会でのリアルな声たちです

仮に12月までに売れなかった場合でも売主がそのまま住む予定になっておりますので、

年内に販売終了は確実に決定しております

気になる方は是非 早めにご覧くださいませ

お待ちしております

 

 

 

未分類

リノベーションのきっかけは 

今まで無かった子供部屋を高校生になった際に作ろうと思ったからです

そして実際に出来上がった子供部屋がこちらです

休日や夜間などを利用して、自ら羽目板を張ったり カウンター造作したりしてゆきました

小上がりの畳敷寝床があります

夜間のトイレへ行く際には、足元の間接照明のみ点けて移動すれば

目が覚める事も軽減できるかと考えております

家族全員が花粉症の為

断熱等級7 で 花粉時期などもダクトレス第一種熱交換換気システムで温度差無く新鮮空気にて快適に過ごせます

 

 

未分類

リノベーション現場に

洗面器 トイレなど

水回り設備が取り付きました

洗面台の器は、予算に余裕があれば陶器が良いかなぁと思います

表面がFRP製よりも滑らかで強いからです

FRP製などは安価で良いのですが、10年も経てば汚れが目立ちます

その原因は コーティング切れと、表面の凹凸です。要するにキズです。

汚れるからといって擦れば擦るほど キズが付き短期間でまた汚れが目立つ悪循環に陥ります

柔らかいスポンジで優しく撫でる様に掃除をする事で

より長く綺麗に使えます

激落ちくんなどのメラミンスポンジ等を使った場合は、一時的には綺麗になった気はしますが。表面にキズが付くので 汚れ付きがどんどん加速してゆきます

特にユニットバス や ステンレス材 や ミラー(鏡)などにメラミンスポンジなどを使用したら しばらくしたら水垢で恐ろしい事になります