今日は、洗面所・水廻りの内観3D確認を行おうと思っていたのですが、
「そうだ その前に玄関だ!」
という事で 水廻りよりも先に玄関空間の3D確認
「玄関は建物の顔」とも言われていますもんね
当社で設計・施工された方々の多くの施主様達は、「玄関が自慢!」と言ってくれてます
何でかと言うと 来客があった時
玄関扉を開けると 皆「おぉ~!豪華〜」と驚きの声を上げてもらえるから
自慢に思っているとの声を頂戴します
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
今日は、洗面所・水廻りの内観3D確認を行おうと思っていたのですが、
「そうだ その前に玄関だ!」
という事で 水廻りよりも先に玄関空間の3D確認
「玄関は建物の顔」とも言われていますもんね
当社で設計・施工された方々の多くの施主様達は、「玄関が自慢!」と言ってくれてます
何でかと言うと 来客があった時
玄関扉を開けると 皆「おぉ~!豪華〜」と驚きの声を上げてもらえるから
自慢に思っているとの声を頂戴します
昨日の設計3D確認をしています
2階編です
1階は ガッツリ和風に仕上げたので
2階は 洋風の雰囲気を少し取り入れてみました
昨日の1階3Dの投稿で 吹き抜けのレンガ壁
もしかして2階の雰囲気変えてあるんじゃない?と感ずかれた方もおられるかもしれません
洗面所や脱衣場~お風呂 サンルーム 水廻りは ガッツリホテルライクに仕上げようと思います。
作業の続きは明日にします
また お楽しみに~
今日は 新築住宅の建築確認申請へ進む前に
図面の変更が生じない様に 3D図で細部の見え方を目視で確認しています
離れ間のサッシ寸法は完全に見直さないとマズいなコレは。。。
LDKの見え方はOKかな
窓も大開口が良いのだけでと トリプルガラス採用で断熱等級重視なので この高さで妥協します
隣家からの目線も気にならないので OK
今日は時間的に1階しか確認できなかったけど
明日以降2階も確認します
キッチンは リノベモデルハウス集と同じモノでOKです
土地が狭く 法的制限もあるので これくらいの建物が精一杯です
4月着工です!
よろしければ 今後の動向もチエックお願い致します
新潟 2日目は 古民家巡り
実話 とあるお施主様より背中を押された形になります
まつだいカールベンクスハウスへ
1階のカフェ 『澁い』ーSHIBUI で軽く食事とコーヒーを頂き
2階にある カールベンクスさんのデザイン事務所へ
デザイン事務所の職員さんがおられましたので、名刺と一緒にごあいさつを
同業者 かつ 嗜好が似たもの同士 会話も弾み
ちょうど これから床暖房の試運転・点検があるとの事で同行を許して頂け、
事務所から出て 建築中(未完成)の物件を ご厚意で案内させて頂く事に
ご厚意で お写真も撮影させて頂きましたが、
未完成状態、また どこにも公表されていないそうなので
ネットにのせるのは止めておきます。
見させて頂いた感想は、
息を呑む様な 仕上がりになっていました
数々の建築物を見て来た 僕ですが
圧倒されました
ほとんどの人が、玄関扉を開けたら ビックリ!される事と思います
発想が まず 我々の上をいき
古い材料が息をして 新たに重要な役割を果たしていました
古材を愛しておられる気持ちが伝わってくる素晴らしい空間
まさに
「古い家のない町は想い出のない人と同じ」 この言葉を形で表現した
そんな空間でした
カールベンクスアンドアソシエイト有限会社 職員皆様方
たくさんのご厚意に甘えさせて頂き 楽しい旅でした
本当にありがとうございました 感謝
連休を利用して 一人旅に来ました
高速は使わず下道で ひたすら車を走らせて 6時間程度
清津峡渓谷トンネルへ
お写真でもお分かりの通り かなりの混雑でした
駐車場待ちの列が絶えず続いておりました
僕の方は、渓谷登り口にある広めの路肩に駐車させて頂いて
山道をひたすら歩きました
なので渋滞とは無縁で よい運動になりながらも スムーズに楽しむ事ができました
『越後妻有』 台地の芸術祭という事で
新潟の様々なアート芸術を楽しみながら
今晩 お世話になります 宿へ
小学校を宿泊施設にリノベーションした宿 「かたくりの宿」へ
お部屋は 1年1組でした
おひとり様なので お部屋は独り占め
家族連れが多い感じです
お部屋にもしっかりとアートが
小学校だった名残を残した仕掛けがたくさん
トラス組の体育館
もと校長室がお風呂に改装されております
普段からリノベーションを仕事としている僕にはたまらない宿であります
夜ごはんが楽しみです
今日は 外観設計を整えておりました
基本的に塗り壁です
シンプルな形状の建物ですが、目を惹く外観にしたかったので
遠目でも 塗り壁外壁の質感を感じられる演出もあります
試行錯誤 考えますが、結局は シンプルな形状が良かったり
昼夜問わず365日、人目にふれる外観は やはり悩ましいですね
モデルハウス ~集 つどい~が無事完成し、それに続いて次の完成間近な現場。
僕の担当現場 重量鉄骨造のリノベーション現場
ヒートブリッジ処理へ行ってきました
この度 リノベーションモデルハウス 集 ~つどい~ 売却にあたり
各計算書・証明書の出力を行っておりました。
当社で高性能フルリノベーション物件を購入される際には、お付けする建物性能の裏付け(根拠)となる書類となります。 これらの計算書を合わせると紙ベースで100枚を超える書類となりますので、少々 不経済ではございますが、今後も安心して住んで頂ける材料(根拠)となればと考えております。
左から 第三者機関の気密測定報告書(C値) これを簡単に言うと隙間の少ない施工品質の高い建物になっているという証明になります。
続いて、断熱性能計算書(UA値)こちらは 建物の断熱性能を示すものです 今回のこちらの物件は、UA値=0.26 断熱等級7の証明書になります
続いて、耐震改修報告書(IW値)です。耐震改修後の建物の強さを示しております。
他 税制優遇の公的書類も もちろんお付け致します
12月お引渡し予定のこちらのフルリノベーション物件
それまでは見学可能となっておりますので
よろしければ 品質の高い 当社のリノベーション工事をご覧になって下さい
今日は 古民家再生計画中のお施主様へ
こだわりの枠の内テラス部分について 「3D図で見てみたい」と ご要望頂いておりました
枠の内 室内から見たタイルテラス
外から見た枠の内タイルテラス
お施主様のご要望も伺いながら 理想の空間へと昇華させてゆきます