今日は 一日 思う存分現場へ
少々 疲労感を残してのブログ更新の為
文章は無しで 動画で 軽〜く紹介
通し柱だけは 正月前に補強を終えましたので、今回は管柱関係の金具取付でした
1階は 8割程度 金具取付完了です。
一部は、梁補強後じゃないと 付けれないので その後行います。
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
今日は 一日 思う存分現場へ
少々 疲労感を残してのブログ更新の為
文章は無しで 動画で 軽〜く紹介
通し柱だけは 正月前に補強を終えましたので、今回は管柱関係の金具取付でした
1階は 8割程度 金具取付完了です。
一部は、梁補強後じゃないと 付けれないので その後行います。
今日は 一日中 設計プランニングの為 PCの前で図面作成をしておりました。
日々、大工さん達も「現場は俺たちに任せとけ!お前は仕事 獲得してこい!」と よく言われております。
そんな大切な お仕事
たまたま僕が設計・現場担当させて頂いたOB様より ご紹介を頂きました、
そんな お施主様へ対しての見積・プレゼン用の図面作成です。
本当にありがたい事です。
今のご時世 なかなか住宅会社の紹介なんて 責任が重くて出来難い時代だと思いますが、
本当にありがとうございます。
「リノベーションやるなら、共栄ホームズが 良いよ!」と進めてくれたそうです。
なので、フルリノベーションの設計となります。
当たり前ですが、そんなプレゼン 気合をいれて挑まない訳はありません。
現在 設計プランニングの状態なのですが、2月頭に予定しておりますファーストプレゼンへ向けて3Dイメージ図も作成中です。
こちらは既存の梁を見せたLDK空間です。
こちらは玄関ホール空間です。
僕の空間作りの特徴は、機能面や性能面も大事ですが、必ず 魅せる仕掛けも施してしまう事。
お施主様より却下されるかもしれませんが、玄関ホールは間接照明のみとなっております。
こちらは 洗面・サンルーム空間です。
既存建物の延床面積27坪という限られた空間をいかに 機能的意匠的に魅せるかが センスを求められる設計プランニングでした。
まずは、ファーストプレゼンなので、
『僕だったら こうやって改修して住む家』 を 見てもらいたいと思います。
まだまだ トイレ空間や2階居室空間などの3D図も作成し、プレゼンへ挑みます。
競合他社さんも おられるとは思いますが、負けない様 頑張るぞーー!
2月の完成見学会へ向けて工事が進んでおります。
事前 告知です。
高性能なフルリノベーション工事です。
コストは大幅に抑えて 性能は新築を凌駕する建物へ という基本コンセプトです。
建物性能としましては、断熱等級5 UA値=0.58へと改修させて頂きました。
断熱材は、壁:(グラスウール28キロ+気密シート)
床:(既存発泡系断熱板+ネオマゼウス付加断熱+気密シート)
天井:(グラスウール20キロ 200mm+気密シート)にて 仕上げて
気密性C値=0.3です。
窓は、APW330 アルコンガス入りです。
IW値=1.5 耐震等級3相当へ改修させて頂きました。
見学会予定日は、2月22日(土)23日(日)を予定しております、
高品質・高性能なリノベ住宅をお考えの方は 是非 ご来場下さい!
仕上げ状況などは またブログなどで ご紹介させて頂きます お楽しみに。
今日で フルリノベ工事中の床面 断熱施工・気密施工が完了致しました。
断熱等級5へ改修しますので、
ネオマゼウス断熱材を使用しております。
しっかりと気密テープ処理もされております。 施工品質は新築と全く変わりません。
気密シートは 前回からのブログからの続きで、土台下端から張り上げてありますので、
壁の断熱時に壁の気密シートと繋ぎ合わせれば、床~壁の気密層が途切れる事無く連続します。
バリヤフリー改修で見られる、フロアラインを変更する様なリノベ工事では、この施工をしておかないと、壁の中にどんどんと外気が入り込み 巾木やコンセント・スイッチ類からの隙間風の原因になりますし。壁内結露の原因にもなります。冷暖房が効きずらい事や、居室温度が外気に影響を受ける直接的な原因になります。通気層は気密層の外側で取る様にしっかりと役割を区画割りする必要があります。
ここまでしっかりと施工すると かなり気持ちの良いリノベ品質になりますよね!
今日は 休みだったので、カメラの練習をしておりました。
2月末に フルリノベーション物件が完成し、コンテストにも応募しますので
その際に より良い写真をと 思い、
室内にてカメラの練習をしておりました。
コンテストでの見た目は 写真判断になりますので、とても重要ですよね。
完成物件建物の撮影は ほぼ室内撮影なので、ISO感度調整など 時間帯によって変える必要があったり、照明の有り無しでの影の表現には やはり 撮影しまくってカメラ感覚を磨くしかありません。
被写体には 自分のギター達にしてもらいました。
構図構成などの練習にもなって ちょうど良いです。
建物南面の窓からの光を当てて撮影
エボニー指板を強調したかったので、指板面にわざと日光が当たる様に撮影。
ピントのボケ感を活かす練習。
照明無 窓締め切りで、
室内建具からの光漏れのみで撮影。
夕方 バリバリ西日状態での撮影。
カメラは ミラーレス一眼 LUMIX S5を使用しております。
2月完成のフルリノベーション物件 コンテスト用に 良い写真が取れれば良いなと思います!
珍しく富山県、天気が良いですね
たまにある晴れ間に とても嬉しく有難みを感じる富山県民なのですが、
我々としては 現場が休みの日曜日じゃなくて、
平日に晴れてくれた方が より嬉しいのですが、
こんな事 建築・建設業界ならではの感覚だと思います。
さて、今日は フルリノベーション現場のタイルテラス部分の断熱施工を行ってきました。
お写真でも分かられるかと思いますが、南面に面していて 日射取得が得られる空間です。
ブルーシート越しからも輻射熱を感じられます。
そんな冬場の貴重な熱源を蓄熱する為の断熱です。 ネオマゼウス60㎜基礎断熱仕様です。
この後 ここにコンクリートを流し込んで、タイルを貼って仕上がりとなります。
仕上がりイメージは こんな感じで仕上がってきます。
こんな感じで大きな日射取得型のトリプルガラス窓を配置します。
居室はエアコンで温め、障子戸を介して光は居室へ取り込み 廊下や玄関ホールは 日射取得にて温めるパッシブ計画です。
来たついでに ユニットバス下の断熱処理もしてきました。
配管が未だ未施工なので、養生テープでの仮止めとなっております。
週明けから 配管工事がスタート致します。
今日から 開催されております、富山市 N様邸 フルリノベ工事完成見学会
午前中から 1時間間隔で予約が入っていたみたいです。
過去に無いくらいの たくさんのご予約 誠にありがとうございました。
上質に甦った 空間を楽しんで下さい。
【 玄関ホール 】
【 洗面室 】
【 キッチン 】
【 リビング 】
【 1階 主寝室 】
【 畳スペース 】
明日も 是非 ご予約 お待ちしております!
今日は フルリノベ現場にて 内装や引き渡しスケジュールの打ち合わせでした。
ご夫婦・子供さん 皆が楽しみにしておられる雰囲気を ヒシヒシと感じました。
こちらも とても嬉しく感じました。
そんな施主様達が生活している姿が頭に浮かんだので、思わず PCで再現してしまいました。
実際に 打ち合わせで選んで頂いた建材を使い パース図を再現してみました。
来月 完成です!
こちらも 完成をとても楽しみにしております。
こちらの お宅は 2月末日 完成見学会予定です。是非 ご来場下さい!
(断熱等級5 耐震等級3相当 気密性C値=0.3 へ フル改修した物件です)
ちなみに明日からも フルリノベーション完成見学会がありますので、是非 ご来場下さい!
お待ちしております。
1月18日(土)19日(日)20日(月) 10:00〜17:00 完成見学会 開催中
(富山市 N様邸)
2月完成予定の フルリノベ現場での、巾木(はばき)施工へのこだわりです。
巾木とは、床と壁の隙間を隠す部材。
どちらとも 富山県産の杉材から 削り出した無垢の巾木なのですが、
こちらの現場では2色で使い分けております。
フロア材は突板のウォールナット材なのですが、床に合わせてウォールナット色に塗装を施した部分と、
トイレなどの水廻りは 床材の配色・材質がまた違うので、こちらは無塗装の杉そのまま取付ました。
細かいこだわりですが、仕上がりのまとまりが全然 違ってくるので 外せない部分です。
今日は フルリノベーション現場
お施主様との打ち合わせを終え、防音シアタールームの配線等のまとめをしておりました。
この後、電気屋さんと現地にて 打ち合わせが必要な為 設備承認図・その他資料や図面をまとめております。
打ち合わせで ダウンライトは無くなったのですが、キャド設計上 室内が暗くなるので 3Dの陰影表現の為に仮に設置してあります。
現地では、このシアタールームには もう大工さんが窓の設置を終えましたので、
遮音用のグラスウールを注文しておかないと!
遮音石膏ボード や 遮音コンセント・スイッチBOX 遮音24時間換気扇・遮音フード、反射調整板など こだわりのある音響空間です。