日常生活で感じた事

子供が小学生になり、早くも 授業参観がありました。 授業参観といえば いつもの如く 日曜日にあったので 私は ウェストヒルズの住宅展があり 仕事で 行けなかったのですが、しっかりと授業を聞いている様で 安心致しました。


授業参観が終わり、早速 明日から家庭訪問があるみたいです。先生って 本当大変な仕事だと思います。 1軒1軒 一人一人の 外では親を 教室では子供を まとめるわけですから。脱帽します。 その代わり 子供の記憶には 将来ずっと残る職業なのですね。


我が家にも 先生が やって来るということで、昨日 仕事が終わってから 一生懸命 リビングを片付けました。 冬場からずっと 使っていた 電気カーペットを2階へ上げました。そうすると 電気カーペット下の 床のムク材が エライ事に、、、、、。無垢板と無垢板との間に 3~4mmほど の隙間と 目視できる板の反りが。


そこを また 夏用のカーペットに敷き変えて 隠しました(笑)


しまった~。電気カーペットなんて敷くと 長時間 木が暖められて 乾燥収縮するにきまってきるじゃないですか。 多少の収縮はあるとは思いますが、ここまでの収縮 反りは、 たぶんこの先 このままもとの姿にはもどらないでしょう、、、、。


皆さん 床に ムク材を使用される方は 電気カーペットの使用は 考えられたほうがいいですね。 元にはもどらない状態ほどの 収縮 反りが 起こります。


まぁ 無垢材の 愛嬌でしょうか。 無垢材を使用するにあたり 覚悟はしていたが、年々 目に見えて みすぼらしくなっていく。 でも 無垢材が好き。


さて 冬場 電気カーペットで暖められて、痩せた無垢材。 その一方 電気カーペットで ぬくぬくと過ごして モノを食べて寝て していて 太った 私。 太った方も 減量に取りかかりたいと思います。


そして 自慢の 我が家を 先生に見てもらおう!


おいおい 趣旨 目的が違ってきてないかい



5年経とうが 隙間が空こうが 自慢の我が家への愛着は不思議と変わりません。皆さんにも このような 家作りを行っていただきたく お手伝い これからも頑張ります!

 

 

5c52e48b.JPG

 

 

住宅版 エコポインット

本日は、午前中に 着工 間近の 新築住宅のお客様の土地に 地縄を張ってきました。 お隣さんも あいさつをしてきました。その ついでに お隣さんが 家を建てた時に 地盤改良はどうでしたか?と 聞いてみました。 今から建てるこちらとしても地盤の状況を把握する指標になるので。


お隣さん 曰く 自分達のが建てた時は 地盤改良をしたとの事でした。 なんか結構緩い地盤みたいですよぉ~。と 言っておられました。


、、、、、。 地盤改良、、、。 これは お客様も我々も 想定外の事になります。お客様は 余計な出費、我々としては 工程の遅れ。 あまり良いことはないですね、、、、。 あぁ 工程と段取りの組みなおしが 必要かも、、、、。



午後からは 住宅省エネリノベーションの補助金の申請方法、詳細概要の研修に行ってきました。


簡単にいうと 延べ床 25%以上の改修で 最大150万円の補助金の受付がはじまりました。 エコポイント同様 いつもの如く 予算が無くなり次第 終了みたいです。

1次募集は6月前半までの申込みたいですね。 この補助金を狙っている方は 是非このチャンスを お見逃し無く。


また 今回の補助金は、最高ランクの高性能建材商品を組み込んだ工事しか対象にならないので、基本的に 結構な高額リフォーム工事しか対象にならないとは 思いますが、高性能な建材を使い 補助金を受けて 高性能な住宅へ リノベーションするチャンスです。 この機会に是非。


僕の自宅を 新築した当初の(5年前)の最新建材商品では 補助金 非対応みたいです。残念、、、、。いつまでも新築だと思っていた 我が家も もはや 省エネ住宅ではなくなってきているという事でしょうか。 時代は すすんでますね。

 

index_img_vis_01_pc.jpg

 

 

新築工事

皆さん 家を建てるときには きっと設備器具 選びに悩まれることと思います。

トイレの便器だと TOTO神話というのが あったりしますが、その他 悩まれるのが

キッチン とか ユニットバスの類だと思います。


私の立場上、各メーカーさんとは お客様のご要望により まんべんなく お付き合いをしなければならないので、中立的な立場なのですが。私も 一個人として、 家作りを行った時に、 一応 設備器具の選定をしました。


ユニットバスには 今まで TOTO製 LIXIL製(サンウェーブ時代) YAMAHA製 を使用して 暮らした事があります。 製品的にどれが 一番 使いやすいか。 う~ん。 どれも 変わらず使い易いです。


今現在 使っている TOTO製のユニットバスは クッションフロア材なので 床が柔らかく コケても痛くない、また少し暖かく感じるのは 非常に良いと思いました。


でも私の場合 実話 これでユニットバスを選んだわけではなく、一面ガラス張りにしたかったというのが目的でした。当時 ユニットバス構造で一面全開放型のサッシを組み込めるユニットバスが唯一 このメーカーだったので選びました。 そのついでに付いてきたのが その床でした。


 

 

 

00462-s2.jpg

 


特許の関係か この床。 他のメーカーさんが真似できないみたいですね。


また 最近では この床にしたいと いう声が多いのも事実です。


ただ 床の納まりが コーキング部分が多く、個人的に 将来 少々不安だなぁと 毎日使いながら 思っています。 最近出た商品なので 将来不具合がでることも 考えられますよね。 勝手な予想ですけど 他のメーカーさんよりも早めのメンテナンスが必要なんじゃないかなぁと思います。


新しい商品には長期的ビジョンが不透明という難点があります。この点に不安を感じられる方は、従来構造の床を採用されるのが賢明かと思います。



各メーカーさんの 強み特徴がありますので、設備器具の選定の際には そこを聞いて 総合的に判断下さい。


床は固いが、ゴシゴシ擦って 掃除しても傷が付かない、将来的に長持ちする床、浴槽が強みの パナソニック製の強固なユニットバスがあったり 多種多様です。




 


 

日常生活で感じた事

数日前までは、学生だった子たちも、今では新社会人として もう既に 働いているんでしょうね。頑張って下さい。


私の 周りの大学4年生だった子たちも、学生時代は頻繁に ツイッターなどで ○○で友達と遊んだとか 誰と飲み会だとか イロイロと つぶやいていたのに、4月 社会人になってから ツイッターの数が激減しているのを見ると、 慣れない職場や環境に 一生懸命になっているんだなぁ と感じました。 私も 当時 同じ同期として入った友人たちとは よきライバルであり 今でも 付き合いがあります。 また 中には 同期同士で 結婚して 我々の会社で 我が家を建ててくれた人も 非常に多くいます。 新社会人の人達も いい出会い、また 仕事人として自分を磨いていって下さい。


4月とは いろいろと環境変化のある季節です。


私の家も 子供が小学校に入学するので、家の使い方も少々変化させないといけなくなりました。 まずは勉強机や教科書 などを収納しておく場所が必要になってきました。


たぶん うちの子を見ていると 中学年あたりまで きっと自分の部屋で勉強は しないと思いますので、リビングに 勉強スペースを作ってやりました。 個人的には 別に 勉強なんて できてもできなくても どっちでも いいんですけど、、、。 本人が 何か目標がありそれに向けて 必要なら 副産物として勉強が付いてくるのがいいかなと思います。


後は 人を見抜く目が あれば、どちらかと言えば コレがあれば あとは あまり期待しない 笑。

 

 

12523825_866022430176653_3040242055456269427_n.jpg



リビングの窓の高さは ソファーの高さに合わせて サッシ下端がFLより650mmとして取付ました。  通常は FLより2000mmをサッシ上端とし取付ます。 私の家は低くしセットしてあります。  既製品のカラーBOXも 高さ600mm程度の品が多く これに 合わせた高さにしました。 とても綺麗にニトリなどの既製品のカラーBOXが収まります。 造作しなくても綺麗に収まりますので、安くあがりました。


リビングのデッドスペースの一角を 中学年までの勉強スペースとして作りました。


高学年になる頃には、間仕切りの無い 広い2階(現在 ドラムセット ギター アンプなどが置いてある、、、、)を リフォームしょうと考えています。ついでに 自分の書斎も作ったりしたいです。


私も 設計の際に なるべく収納をたくさん作りたいとは思いますが、それにより家の将来の可変性を失うのは 如何かと思ったり。収納は このように使い捨てできて、捨てればまた別のスペースとして使えるような感覚でも 個人的には 一理ありだと思っています。


子供部屋の 間仕切りだって 壁じゃなくてはいけないなんて決まりはないと思います。 使い捨てできる天井までの収納棚で仕切ってもいいと思います。


建てるときに 多額の金額で建てるので 将来の可変性には あまりお金をかけない設計も いいんではないでしょうか。


新築工事

最近は とても温かくて、部屋の暖房も ユニットバスの暖房も つける事がなくなりまして なお更のこと 春を感じております。 ふと スマートフォンの SNSフェイスブックやツイッターをひらいても 桜ネタが 多くあがっているのを目にすると 春を感じずにはいられません。


そんな 春満開の最高の季節に ご契約を頂きました。


 

RIMG3871.JPG

お2人の 笑顔も 春満開です。


夏には 完成を目指して これより確認申請を 提出してまいります。


夏には 更なる 笑顔になることを目指して 頑張ります。

 

 


 


新築工事

氷見市 M様邸 上棟が行われました。

富山でも 桜が咲き始め 気温も温かく、とても 気持ちのいい上棟日と なりました。




 

 

RIMG3563.JPG




M様邸は プレウォール工法の住宅です。高気密の次世代工法のひとつです。


今日から 雨も しばらく降らないので 上棟後も 大工工事が はかどると思います。


夏前には 完成させて お客様が この 快適な家で 過ごせるよう 工事に邁進してゆきます。


本日は 上棟 誠に おめでとうございます。

日常生活で感じた事

先日 東京へ行って参りました、これで3月中に 東京へ行った回数は 2回目に なります。 まさか こんなにも 頻繁に 北陸新幹線を利用する事に なるとは 思っていませんでした。 これも 経済産業大臣賞の受賞がきっかけですね。お陰様で 東京の中枢省庁との 繋がりができました。


今回の 出張も 経済産業大臣賞 受賞をうけての、東京都の虎ノ門にある コミュニケーションプラザでの 社長公演の同行といった内容でした。


コミュニケーションプラザとは、国土交通省、経済産業省、財務各省の運営する 施設で、ここでの公演活動というのは 大変名誉あることです。


なので 私も スーツを 砺波イオンで新調しまして ピシッと 東京へ向かいました。



DSC01431.JPG

当社 社長といえば、大手 ハウスビルダー役員の方々、大手ゼネコン 企業役員の方々、各省庁の方々の前で 立派に公演されておりました。

 


私も その勇姿を 写真におさめようと 必死でシャッターをきりました。


建築業界の中でも 引率 先進をゆかれる方々の前では 写真を撮影するだけでも 緊張しますね。


社長 私 含め お疲れ様でした。 私は 10時には帰路につけましたが、社長は 次の日の1時だったとか、、、、 お疲れ様でした


今後とも 会社繁栄の為 頑張っていこうと思います。

 

 

日常生活で感じた事

昨日の 朝刊 TV欄下の広告に 大々的に 掲載しました。


「経済産業大臣賞受賞」の広告 見て頂けましたでしょうか?


普段 新聞を読まない人でも 新聞のTV欄は見るという人もおられますので、是非 多くの人に見ていただきたいと思い、この場所に掲載させて頂きました。


 

IMGP0029.JPG

改めて 見ると デカイ広告だなぁと 思いましたけども、富山県初の受賞ですし、まだ 小さい方なのかな と 思ったり。


広告にもありましたように リフォーム相談会 3月26日27日 是非 ご来場下さい。


 

日常生活で感じた事

昨日は 1日に たくさんの事が 起こりました。


まずは、 新聞の朝刊に載せていただきました。


 

 

12832527_851752834936946_7921730407528061140_n[1].jpg

 

 


この 新聞記事の 裏面には 当社の 経済産業大臣賞 受賞の広告が載せられております。

ただじゃ 新聞には 載せてもらえません。 大人の事情を ご理解くださいwww


この日も コツコツと仕事をこなし、久しぶりに近所のOB宅のお客様へ伺い 同じ小学校、中学校 子供がいるので 少々 お話も 盛り上がり、また 小仕事も頂き ありがとうございました。


また 同じ町内の方が 美容室をはじめられるとの事で、その店舗の設計をしたり。仕事も 充実しておりました。



そして、家へ帰ると 国土交通省から 去年受験していた 国家資格の 合格認定証が届いておりました。

 

 

1532124_851752821603614_5225895775405017712_n[1].jpg



去年の写真なので 違和感があります。 頭が薄くなる前に写真入りの 免許証を ゲットできて なによりです。


そのまま 仕事後、友人と遊びに 出かけました。

 


 

 

 

feag,xfet.jpg



東京から 最近 進出してきた 「すた丼」という 店へ 行ってきました。


990円で 油そば と すたみな丼のセットを 注文。


ボリュームが半端なく。 おじさんが 食べる量じゃない コレ、、、、、。


おじさんが 無駄にこんな量を食べていると 醜く中年太りすると 思う。ボリューム的に 学生や若者向けだと 思いました。 次行く機会があれば、ミニ丼に しょうと 思います。


もちろん いつもの如く、客の回転率をあげなくちゃいけないフランチャイズ店で 日にちをまたいで居座り 話しまくり。(迷惑な客で スイマセン。。。)


そして 帰路につきました。


魔法瓶浴槽の温かい お風呂に入り、数時間寝て ゴミを捨てて、出社。


そーいえば 昨日 勉強 サボっちゃったなぁ 今日 とりかえします!


また 今日も仕事を頑張ります。 なんか ちょっと 喉痛い。

 

新築工事

今日は 朝一の 更新であります。


今日は 「春の 住まいづくりフェア ウェストヒルズⅡ期 住宅展」へ 当社モデルハウスも 参加しますので、行ってきます。


お時間が ある方は 是非 ご来場下さい!7社8棟の様々な 新築住宅がご覧になれます。


ご来場の方には はずれ無しのスピードくじが ひけます。


では いってきます。

 

 

 

weaea4at4a.png