未分類

今日 会社は水曜日で休みです 

なので事務所もとても静かで集中できます

しかし建築現場は動いているので 現場へ行き来しております

そんな合間の時間に 展開図を描いております

どうすれば コストを抑えられて 質感良く カッコいい造作収納に出来るか

頭を悩ましております 

引き出しの取っ手とか どうしよう!?とか

小さなパーツひとつで質感が違ってくるんですよね

悩み これがまた 楽しいんですけどね

今 描いているのはキッチン収納の展開図です。

一段目は やはり引き出しが使い易いので 3D図とは若干見た目が違ってきそうです

自宅なので、自分で取付ようと思っております 取付風景や完成風景 また 紹介させて頂きますね。

未分類

今日は、連休最終日ですね

それにしても暑いですね

そんな中 床下へもぐっておりました

前回の気密測定の結果 漏気があった敷台下部分の修正を行いました

気密検査の際、ここから漏気がありました

仮に塞いでみると C値=0.6まで改善修正できましたので どうやら結構な隙間がある様子です

敷台(式台)とはこの部分です

床下へもぐって早速ウレタンで隙間を処理してきました

未分類

連休に入りましたね

なので現場にも職人さんが居ないので

強い風が吹いても誰も対応してくれません

風で飛ばされるモノが無い様 現場を綺麗に片付けないと 不安で休んでられません

なので現場監督として 掃除に行ってきました

そんなリノベーション現場 外壁工事の8割が終えておりました。

中庭へ続くアプローチ

玄関アプローチ

中庭空間 もうBBQをする年齢でもないですが、近所へ気兼ねする事無く キッチンに隣接する中庭でBBQなど楽しめます。子供が高校生なのでもうやりませんが、プールなども良いですね。

僕らの年齢であれば 観葉植物を中庭で育てたいと思います。

未だ施工されていない外壁材として、一部天然石張り、セメントSOLIDO鎧張りがあります。

さて、

無事 掃除も終えたので 選挙 投票へ行ってこようと思います。

では〜

 

 

未分類

現在 リフォーム工事現場を担当させて頂いております

フルリノベーションなどの大きな工事とは違い

大きな洋室だった空間を クローゼット付きの子供部屋2部屋へ改装する工事です

そんな現場 いつも夕方になると お施主様の子供さん達が学校から帰ってこられます

その度に 自分たちの部屋の工事の進み具合を見てリアクションをくれます

そんな何気ない会話がとても嬉しく思っております

また

帰宅された際に、「おかえり~」と言うと

笑顔でしっかりと僕の目を見て「ただいま~」と返してくれます

おそらく下校時暑かったんでしょう。 顔を赤くして

そんな光景に とても癒されます

絶対に 喜んでもらえる子供部屋にしないとと毎日感じておりますよ

もう少し頑張ります!

ありがとうございます

未分類

お施主様より 招待状を頂きました

8Kシアター / 120インチスクリーン 5.1.2chサラウンドシステムで構成した 

シアタールームが今夏 無事完成を迎え

そのシアタールームへの招待状です

我々はあくまで200mmグラスウールにて熱橋部を囲み、遮音石膏ボード二重施工し壁質量を上げ

防音ドアの設置 防音型の第一種熱交換換気扇 四枚ガス入りガラス窓の設置

天井にはクリアトーン施工

大工さんと都合を合わせて 伺わさせて頂くつもりでおります

8K映像なんて未体験です 楽しみです♪ 

富山県には8Kで映画を観れる映画館はありません

こちらのお宅だけです スゲーwww

 

 

 

未分類

昨日のフルリノベーション現場 気密測定風景です

測定結果もリアル動画で見てみて下さい

 

【今回の漏気箇所】 UB下基礎断熱(土台 基礎コン取り合い)

もっとしっかりと2日間に分けてウレタン二重吹きにしておけば良かった。

ウレタンが勝手に膨らんで隙間を塞いでくれるだろうという考えは、今までが運が良かっただけで運次第という事が分かった事例ですね。

未分類

今日は フルリノベーション現場での気密測定でした

【建物状況】

●築古の在来軸組工法(筋交い工法) 

●天井断熱(シート張り) 床断熱(垂木組) 壁断熱(シート張り) 

●建物形状:コの字 中庭付 (〇二階一部斜めオーバーハング形状 〇旧バルコニー有り  〇フロアライン 非バリヤフリー 1階2階双方段差あり)

これだけ聞くと 分かる人は分かると思いますが、気密施工難易度MAXのリフォーム物件です。

また築50年以上の物件でも対応できる難易度施工となります

今回 気密施工をしてみて感じた事

いや、、、シンプルの形状の築50年の方が簡単で全然マシですね

この難易度リフォームで 初回測定の取ってだし数値で1.0を切ってこれば

今回95%気密施工を行った 俺 スゲーって思います。(残り5%は大工さんがフロア張りなどの際に気密シートを破った際は補修をお願いしております)

さて、いざ気密測定開始

測定結果 C値=0.72

一回目の測定で C値=1.0を切ってきました。

築古のリノベーション物件にしては なかなか優秀ですね。

続いて どんどん建物内を負圧にしてゆき 漏気がある場所を特定してゆきます

今日は、職人さんも現場に入っており これ以上 電気コンプレッサーを使えない状況は避けたいので、気密測定は これにて終了。

漏気がある場所を特定し、すべて図面にメモしたので 今後完成までにチマチマ漏気補修をしてゆきます。

おそらく完成検査には C値=0.5以下も見えてきました

暑い中 お疲れ様でした

 

 

未分類

真夏の 最高断熱性能の家(UA値=0.26) 断熱等級7

冷房無しでも室内は快適なの!?

答えはこちらの動画で

結論:どんなに断熱性能を上げようが 夏でも冬でもエアコン(熱源装置)は必要です 

   これがリアルです

皆さまの知りたいを 忖度など全く無しで リアルに発信してゆきます

 

 

未分類

今日は 営業活動(図面・見積提案)を終えてから

少し現場へ行って来ました

子供部屋の防音処理です

写真の右側が子供部屋 左側が僕の部屋です。

子供も高校生になり、夜寝るのは 当たり前の様に 僕よりも遅いですし

オンラインゲームでフレンドと深夜に盛り上がっております

という事で 騒音で寝れないので

自分(僕)の睡眠の為 防音処理をしてきました

僕の部屋側からパシャり!

この後 遮音石膏ボードを施工します。

音が少しでも小さくなれば良いな(笑) 

 

未分類

明日から土日です

土日は、メーカーさん建材屋さんも休みで現場監督としての活動も少なくなります

なので、僕の場合 土日の昼間は基本的に営業活動に時間を割く事となります

今週末も 2組のお施主様へ図面の提案を予定をしております

気に入って頂けると嬉しく思います

図面や間取りも重要ですが、性能面(建物の中身)もしっかりと数値でご提示させて頂きます。

こちらは 明日提出する図面に付属させて頂く断熱計算書です。(これが表紙(旧型)で この後に部位別詳細計算書・日射取得率η値などの計算書が付属します)

UA値=0.46 断熱等級6へとリノベーションする計画となっております。これくらいの数値目標が住まれてからの体感値含め最もコスパが良いと思っております。

自分で断熱計算をしているので、聞かれれば事細かくマニアックに説明は出来るのですが、あまり細かい専門的な内容を説明しても 混乱されるだけなので、「これ以上窓面を増やすと 断熱等級5へランクが下がってしまう」そういった旨なども しっかりとご説明致します。

もちろんリノベなので間取りが決定次第、耐震計算の数値もしっかりと数値・書類にて提示させて頂きます。

ちなみに見積の数字で比較すると 新築で同じものを作った場合、1000万円以上高くなります。

他こういった見積内にみてある実際の建材を使用した3Dパース図も作成し、仕上がりがイメージし易い様に具体的なご提案もさせて頂きます。 後は 施主様の好みでカスタイマイズや相談をして頂ければと思います。

今後の内装打ち合わせでもイメージ共有の為 完成までには、何度もお作りさせて頂く事となります。