未分類

建具屋さんと打ち合わせを行いました

障子戸を閉めた状態

障子戸を開放した状態

 

和室地窓の障子

3Dイメージ図は 主に施主様とのイメージ共有に使ってきましたが、

最近は業者間でも 展開図と一緒に添付する事で イメージの相違トラブルが減った気がします

未分類

今日は フルリノベーション工事 外部足場が外れました

お陰様で 改修後の外観も姿を現しました

シルバーグレーの屋根を基調にして グレー色の外壁で仕上げ淡い質感の外観に改修しました

逆に室内には内部足場が組まれて 吹き抜け部分にも内装仕上げ工事がすすめられております

珪藻土仕上げ用下地調整中

未分類

自宅のフルリノベーション工事中です

テーマは『新築よりも安価に 高性能を手に入れる』

おそらく新築で同等の建物を手に入れるには おそらく倍以上はかかると思います

※基礎・躯体・屋根・外部給排水配管・外溝工事は、流用する箇所多々あります。

【リノベ後 自宅スペック】

●断熱性能:断熱等級6 UA値=0.31

●気密性能:気密測定実施(オンライン配信) C値=0.5以下を目標(希望値 0.1)

●耐震性:IW値=1.25〜1.5 (等級2〜3相当)

 

 

 

 

令和7年4月23日現在の解体状況です

2階一番高い位置に御幣が見えます

週末から 大工さんが現場入りです

未分類

フルリノベーションの現場

現在 塗装工事中です

タモ材を使用しておりますので、塗装のほとんどが 手垢止め程度で

木の持つ色合いを生かしております

美しい木目模様ですね

うっとりします

この写真は キッチン背面の腰壁部分です

無垢のナラ材が貼られております

光と影と木目と風

自然美を感じます

外壁も吹付塗装です。

この凹凸が 照明に照らされて よき影との風合いを演出します

完成が楽しみです!

 

静止画も美しいですが、よろしければ動画でも その美しさを感じてみて下さい

未分類

私の自宅 解体がはじまりました

淋しい様な

新しく甦る事へのワクワク感や

上乗せした住宅ローンへの 不安

リノベーション工事の際に

施主様が感じられている感情を

身をもって感じております

ある程度 色や仕様を決めてしまって

ただ完成を待っている状況での

本当にあれで良かったのか?という焦燥感

何とも不思議な感覚ですね

ただ一つ 一般の方々と違う感覚は

普通は、完成が楽しみ 早く住みたい 出来るだけ早く!

こういった感覚の方々がほとんどだと思います

我々は 建築業界の内情を知っているので

時間がかかっても良いから

養生期間や職方さんへ工期と余裕を持ってもらい

やり易い環境下で、丁寧に仕事をしてくれた方が 断然良いという感覚

ちなみに 僕の自宅の工期は6~10ヶ月をみております

僕自身が施工に入ったり

また施工チェックする為の日程・時間や やり直しに関する後戻り工期など

納得いく建物にしたいと考えての工期です

職方全員が 「あの家 俺(私)が現場に入ってたんだぜ!」

と 胸を張って言える様な建物にしたいです

また自宅の解体状況などは 最高の勉強材料となり

築15年程度で 

木造建築物ってこういった納め方をすると

こういった劣化現象を辿るんだと

意匠設計と劣化事象のバランスを見る事ができます

机上の空論や想像で語るのではなく

リアルに何よりも勉強になります

これまでたくさんの木造住宅を見てきましたが、

築50年程度で 建て替え解体するなんて

やっぱりもったいないなぁと感じます

未分類

2階の建物を平屋へとフルリノベーション工事が行われている現場です

【解体前】

 

【解体後】

僕も 自分の担当ではないので、詳しく分かっている訳ではないのですが、

写真を見ているだけでも なかなかの凄い工事です。

勝手に想像しますが、解体職人 大工職人 設計者 三位一体となって解体を進めないとなかなかうまく現場も回らなかったんじゃなかろうかと思います。

現在 大屋根工事中の様です

おそらく屋根が終わったら 雨が入らなくなるので、基礎補強工事が行われるのだと思います。

いやぁ~ 凄いですね!

施主様の建物への『思い入れ』 『愛』が感じられます

完成が楽しみな物件です!

未分類

建築業は 水曜日休みの方々が多いかと思います

僕自身もその業界の中の一人でして

そんな休みの日は、子供用の弁当を作る役割になりました。

小学・中学校までは学校給食があったのですが、高校生になり 給食が無くなり

また 学校の食堂は採算が合わないという事で、ずっと閉館しているみたいです

という事で、今朝 作った弁当が こちら (笑)

子供の好きなものを詰め込んだら 彩りも無く真っ白弁当になりました。

昨日のスーパーの買い出しで 『緑』を入れようと探したのですが、ブロッコリー 300円(税込)

「高いっ!」と思い 弁当の彩り感は 昨日の時点で諦めてました。

 

「友達との笑いのネタや馬鹿にしてもらっても全然イイよ〜」 と伝えて学校へ持って行ってもらいました。

子供との時間は有限なので 不器用ながらでも積極的に関わっていたいです。

 

話が変わりますが、

せっかくの休みなのに 天気があまり良くないですね。。。

街中に出て最近手に入れた 新カメラの性能・色見を試してみたかったのですが

雨に濡らして壊したくもないので なかなか機会に恵まれません

なので今のところは、室内で楽しんでます

20㎜レンズで ISO・ssオート F値のみマニュアル設定3.5にて 撮影しましたが、よいボケ感です。オートフォーカスのAIもフィギュアの顔をしっかりと認識してくれます。

今までの一眼レフカメラは主に動画機としてカメラを使ってきましたが、写真機としても優秀なので F1.4の50㎜単焦点レンズが欲しくなってきます

晴れてきらた外に出てみようと思っております。 では

未分類

今日は とある用事があり 現場へ行ってまいりました

大工工事 終盤 もうすぐ仕上げ工事へと移る現場です

とても美しい納まりに 思わず座り込んで見入ってしまいます

設計した人にしか 分からないこだわりかもしれませんが

現場にて 大工さんと一緒にmm単位でこだわった敷居・鴨居の収まり

ウットリと見入ってしまいます

仕上げを施工しても とても綺麗な建物に仕上がると 改めて感じました

 

未分類

今日は 晴れて暖かい春日和

住宅会社 大手〜中堅どころ そして我々の会社 数社さんを比較ご検討され、

新たな お施主様との 『ご縁』が 前進しそうです

ありがとうございます。 出会い ご縁に 感謝。

未分類

とある 施主様にも背中を押されて

『LUMIX S5』を下取りに出して、新しいカメラ 『LUMIX S1R MⅡ』を手に入れました。

少し試してみましたが、別次元の性能でした

これで 素晴らしい施主様宅を より魅力的に撮影できたら良いなと思っております。