未分類

自分事ですが先週の土日に旅行に行ってきました。

「東京・大阪などはいつでもいけるから今後行く確立が少ないような場所にいこう」という名目で、(と言うと目的地の人に怒られてしまいそうですが)今回は今まで行った事のない土地 三重・和歌山・奈良と紀伊半島を縦断するような形の旅行になりました。

北陸で生まれ育った自分にとって旅先で見るもの全てが物珍しく、相変わらず車に乗っているとずっと外を見たままになってしまう自分の癖をなんとか押えつつ、いろいろな物を見に行け、とても楽しい旅行でした。

改めまして忙しい中お休みを頂き会社にはとても感謝しています、ありがとうございますCIMG1562.JPGCIMG1590.JPG

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

未分類

 

共栄ホームズ 新CMが出来ました。

今週末より 既存CMと 入れ替わります。

 

最後に 私の奥さんと 子供と 私が、映っていたので ビックリしましたが、、、

 

映像 ご協力頂いた 各お施主様ありがとうございました。

 

<富山市 寺町 O様>

<富山市 コンフコートタウン向新庄 T様>

<富山市 西荒屋 S様>

<砺波市 三郎丸 N様>

<富山市 開発 N様邸>

<高岡市 I様邸>

 

 

誠に ありがとうございました。

 

 

未分類

「フェイスブック」を始めたのを きっかけに 「スマートフォン」が欲しいなぁと思い、

近所の DOCOMOショップ婦中店に 機種変更に行きました。

私の質問責めに 丁寧に 対応して頂いた ドコモショップの店員さん ありがとうございました。

とりあえず 「スマートフォンって一体 何ですか?」 から はじまり、 「アンドロイドって何ですか?」  それから今現在 発売している全メーカー機種の違いや それぞれのウリなど、携帯電話(FOMA)との基本料金の違いなど、、、、 気付けば 2時間ほど 居座っていました。

時間帯が 夕方という事もあってか、店内は 仕事帰りのお客さんなどで ドコモショップ店内は 結構混んでいました。 なんか 今日 買っていかないと 長々付き合わせた 店員さんに悪いなぁ~という 気持もあり、

来週に新機種が発売すると 聞きつつも 結局は、仕事でも 使いたいので、店員さんオススメの 韓国製の「ギャラクシーSⅡ」という機種に決定しました。

日本製よりも韓国製の方が 性能が良いって 少々 複雑な気持ちでしたが、頭金10350円を 支払、24回分割で 機種を買いました。総額6万少々でした。

 

            samsung_galaxy_s2_31[1].png

 

家へ帰って、子供が寝てから 少々 スマートフォンを触っていました。 まるで 新しい「オモチャ」を手に入れた子供の様に興奮し、夜中の1時過ぎまで 眠れませんでした。

『パソコンに電話機能が付いたようなモノ』 と 簡単に説明を聞いたのですが、まさにその通りで いやぁ~ これは便利!感動。

とりあえず クレジット決済で 電子書籍を1冊購入してみました。

前から少々気になっていた、伊坂幸太郎:著 「魔王」を 初 電子書籍本棚に追加です。

本は やはり 実物の質感などが感じられないと 不安ですが、これにも慣れていこうと思います。

 

            IMG_5995.JPG

 

なんか 気分だけでも スマートな現代版 社会人?に なった気がしますね。(笑) 

 

 

 

 

未分類

「今の人」と言うと 表現に語弊が ある様にとらえられるかもしれませんが、 「現代人」の多くの人が 判らない事に ぶつかると、 辞書 書籍で調べる前に とりあえず 「検索」を するというのが一種の行動パターンといっても 過言ではない 時代になってきたのではないかと思います。

仕事や生活において 検索を行う パソコンという媒体は 携帯電話に続いて 必要不可欠なモノに なってきていると思います。 一昔前までは、書類として保管してきたものが データーという目に見えない 物に変換されてきています。 

「検索結果」の 信用の度合、程度は まだ個人判断に ゆだねられる部分が多く、宝石と石の情報が入り乱れた世界であると思えます。

とはいえ、ネットで「検索」すれば おおかた判るといった具合で便利なモノであるには 間違いありません。

 

 そこで 最近よく耳にする言葉として 「Facebook」 が挙げられます。

どんな モノなのか 私も 現代人の端くれとして とりあえず「検索」してみました。

でも やはり使ってみないと 実感 理解はなかな 難しいので、とりあえず 「Facebook」 をはじめてみました。

とりあえず 共栄ホームズ用 と 個人用 とで はじめてみる事にしました。 共栄ホームズ用として ホームページホームのバナーに    <Facebook で 共栄ホームズを見る>  という 題目で リンクを貼り付けておきました。 

「Facebookで共栄ホームズを見る」 のコーナーでは ホームページでは 公開されない 少々 ラフでグレーな内容で 更新していこうかな と 思ってはおりますが、試案中です。

 

個人用は 「Facebook」から 「武田憲昭」の名前で検索して頂ければ 公開しております。こっちは 趣味とか仕事少々 プライベートな事 そんな感じです。

とりあえず はじめたばかりですので、「Facebook」内での 友人がなかなか見つかりません、、、。少し寂しいので よかったら 覗いてみて下さい。

 

         090811FacebookLogo_10_th[1].jpg

 

活用方としては やりながら 見出していこうかな と思っています。

 

 

 

 

未分類

最近、朝晩は当然ですが、日中も寒い日がありますね。

皆さんはそろそろ暖房器具を使い始めているのではないでしょうか?

暖房器具といえば、蓄熱暖房、床暖房、エアコン、ストーブ・・・などいろいろありますが、皆さんそれぞれの生活スタイルによりますね。

私の自宅でも最近、蓄熱暖房を動かし始めました。

タイマー機能で、朝と夕方から夜にかけては設定温度にし、誰もいない日中は設定温度より10℃ほど下げて効率よく使うようにしています。

今はまだ設定温度を20℃くらいにしかしていませんが、朝晩はほんのり暖かいですね。

また、蓄熱量も30%くらいにして、無理に100パーセントまで蓄熱しないようにしています。

深夜電力を使っていますが、電気代もかかりますから・・・

蓄熱暖房をお持ちの方は、この時期から使い始める方がほとんどだと思いますが、使いはじめの時は蓄熱量をいきなり100%にせずに、20~30%から徐々に上げていくようにすると機械本体にも良いと言われます。

暖房器具にはそれぞれ使い方がありますので、今一度取扱説明書を見たりされてもいいかもしれませんね。

これからは更に寒い日になっていきますが、皆さん風邪などひかないように、暖房器具と仲良くしていきたいですね。

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部  金剛寺 真人

 

 

未分類

皆さん マクドナルドってよく利用されますか? 

私も 今の奥さんと カップルだった頃、よく行きました。 その時 思ったのが、小さい子供連れできているファミリーが たくさんいて、まだ小さい1歳か2歳かの子供に マックポテトを食べさせているのを目にして、 

「オイオイ、、こんな塩分の高いモノを食べさせて 大丈夫なんかな?」 と 思っていました。

さて それから 何年か経ち、 私にも子供が出来て、どうかというと、、、

 

2歳にして マックポテトが大好きになっています。ありゃりゃ、、、

ゆず(娘)は かなりの偏食家で 食べるモノが かなり限られています。 

今は 大分 良くなりましたが、一時期は 白米、パン、漬物、マックフライポテト、母乳、カゴメの野菜生活 残りは全部嫌!! という偏食ぶり。

その中で 本人の中で 結構好きの部類に入るのが マックフライポテトなのです。

何とかして 野菜とか栄養値の高いモノを食べさせようとするんですけど、イヤイヤをするので、結局 何も食べないよりいいかと、喜んで食べる マックフライポテトを あげてしまいます。

 

子育ては 思った通りには いかないものです。

今の 自分を見ると、 昔 マックで見かけた ファミリーに謝罪を しなければなりませんね、、、。

 

            mac[1].jpg

安くて 美味い って  あとは栄養があれば 最強の食べ物ですね。

 

未分類

「読書の秋」 とは よくいいます。 

各書店でも ディスプレイに 気合いが入っている様に 見受けられます。

「秋」は涼しく 読書に適しているというのと、人間の脳が活性する季節というのが「秋」なのだそうです。脳的にも 秋という季節が 読書に適しているのです。  

私も 本は 読むほうなのですが、私の場合は、 ただの流行好きなので、書店にある「〇〇大賞1位」 「〇〇万部突破!」 とか 目立つ配置にある本を ただ読む傾向があります。

多くの人に認められているんだから 良いモノで間違いないだろう という感覚で本を手に取ります。 

それで良かったら その著者買いという 本の選び方をします。私にとっての本は 知識の源ではなく 楽しむ手段でした。 しっかりブックカバーをかけて 本棚には 大切に保管してあります。

なので 今まで ハウツー本 や 専門書などは 興味が無く、あまり読んだ事はありませんでした。本だけの知識は 頭でっかちになり、実体験のない知識はボロがでやすいからです。

でも 最近思い直した事があります。それは ハウツー本 や 専門書を読んだ方が いいのかな?と思いなおしてきた事です。

実社会 くだらないプライドを振りかざすよりも、 頭でっかちの方が いろいろな場面で 強いという方が 多いのが現実だからです。

私も もう30歳になり 知識を煮詰める時期にきたと認識し、選別する本にも気を配らないければならないと思ったのです。

また 30歳になろうと 40歳になろうと 10代の時の様に知識を詰め込むには 遅くないというのが 科学的に判ってきたという事を聞き、少し勇気が出たのもあります。

やはり人生には限りがあります、それを認識して 数々の多くの人が残していってくれた 「知識の本」を 吸収するのがベターではないかと思いました。

今度 本屋へ行ったら 専門書コーナーも覗いて みよう と思います。

 

でも 専門書ばっかり読むわけではなく、今まで通りの本も読むつもりでいます。

専門書からは「知識」を得て、文庫からは 少々抽象的表現ではあるが今まで通り 「ヒト」の心なるものを学びたいと思います。

 

        img_223224_3122196_0[1].jpg

            

 

 

 

 

 

 

 

未分類

昨日は お休みを頂き、高岡イオンに行ってきました。

年末商戦に向けて 各店舗 戦略をねっておられる様子です。

ファボーレは 特商会。 富山大和は 北海道市。

高岡イオンはリニューアルオープンしたという事でした。

 

もちろん どこかに行くとなると ゆず(娘)も 連れていかないわけにはいきません。

朝着替えていると ふと ゆずも着替えて 秋の新作に身を包んでおりました。

 

          IMG_5984.JPG

 

赤の水玉のパーカー に デニムのパンツです。 本人としては ただ着せられているだけで、喜んでいるのは 親たちだけです。

休日は やっぱり ゆっくり朝寝坊するのが 幸せですが、 ゆず が朝一番 6時過ぎには 目を覚まして 起こしてくるので 休日といえども 規則正しい生活を 余儀なくさせられています。目覚まし時計要らずです。

 

話は 変わりますが、 

やはり富山県は狭いので

高岡イオンでは バッタリと友人に会いました。

しかも彼女を連れて、、、 カップルにバッタリ会ったと言い換えた方がいいのかもしれません、

その友人も このブログを見てくれている一人なので、

この場を借りて 少々コメントを 「是非 お幸せになって下さい!」

 

高岡イオンに行ってきただけですが、

言い方が悪いかもしれませんが、お似合いの 友人カップルたちは、紅葉よりも 見ごたえがあり

また 私の人生の 秋の1ページに 彩りを与えてもらえました。

 

 

 

 

 

未分類

先週末より庄川町のF様邸の解体工事を開始しました。

内部の方から解体を始め、現在は一部外部の解体も開始しました。

IMGP1195.JPG 

IMGP1208.JPG

IMGP1217.JPG

内部は柱、桁など骨組みが見えてきています。

また外部は窓、外壁などの撤去を行っています。

今週末には、お客様も思い出などが詰まったお家が骨組みだけになりますが、これからは新しい思い出作りのお家に生まれ変わっていきます。

 

今後は今週末に解体工事完了、来週からは基礎工事、大工工事を開始する予定にしています。

また、進捗状況を楽しみにしてください。

未分類

 

暦では明日11月8日が「立冬」になっています。

今日は気温が低いですが、11月に入り数日間は、温かい日が続いていました。

本当に冬なのかなぁと思ってしまいます。

 

しかし、週間天気予報では、明日から二日程天気は回復しますが、その後は天気がすっきりしないと予想されています。

 

この様な天候の時に気をつけなくてはならないのは、風邪をひかない事です。

 

昨日、全社員で健康診断を受けてきました。正確な結果は数日後になりますが、心電図やエコーによる診断の結果報告を、健康診断の最後に、担当医より受けました。

それによると、皆さんたいした事は無かったそうです。(とりあえず一安心)

 

しかし、健康診断を受けたからと言って、安心していてはだめです。日頃の健康管理をきちんと行う事が大切であると思います。

自分のこととなると、ついつい甘くなってしまいますが、体調を崩してしまうと、お客様、会社、関連業者の皆さん等、全てに迷惑をかけてしまいます。

 

そうならないためにも、日頃の健康管理には十分注意したいと思います。

皆さんも、体調を崩さないように、早めの対処に心掛けてください。

 

浦野 昭.JPG 

住宅事業部 浦野 昭