本日N様邸の完成内見会最終日となっております
昨日ご来場頂いたお客様の中にお施主様の知人の方もご来場され「前にも何度か遊びに来ていたが、こんなにも変わる物なんですね!」と驚きの声が出ていました
やはり前の家の形を知っておられると驚きも倍になるのでしょうか?
終始「すごいね~」とお褒めの言葉をかけて頂き嬉しい限りです
当社の特徴である「再生住宅」の技術を是非ともこの機会にご来場下さい。
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
本日N様邸の完成内見会最終日となっております
昨日ご来場頂いたお客様の中にお施主様の知人の方もご来場され「前にも何度か遊びに来ていたが、こんなにも変わる物なんですね!」と驚きの声が出ていました
やはり前の家の形を知っておられると驚きも倍になるのでしょうか?
終始「すごいね~」とお褒めの言葉をかけて頂き嬉しい限りです
当社の特徴である「再生住宅」の技術を是非ともこの機会にご来場下さい。
先日ご契約頂いた N様邸 M様邸の模型が完成しました
本当は前回の打合せの時に完成して見て頂きたかったのですが時間がかかってしまいこの間の打合せで初めて提出させて頂きました
提出させて頂いた時は自分は居合わせなかったのですがお客様が少しでも打合せの理解につながるようになれば幸いです
住宅着工前になるべく提出できるように作成して行くので次回の打合せの際はM様も期待して頂きたいです
自分も関わらさせて頂いた家はなるべく速く模型を完成し、お客様の満足の行く家づくりになればいいと思います

10月12日13日にH様邸内見会をさせていただきました。
来ていただいたお客様には、「新築とかわらないね」「こんなに前と変わるものなんだ」とても良い評価を頂いたと思っております。当社としては、もっともっと再生住宅の魅力を多くの人に伝えていきたいと考えております。
内見会終了後、H様邸の引き渡し式を行いました。
外観は、とても堂々としたいでたちで施主様家族も完成した家を見て、昔を思い返して見ているように感じました。そんな姿を見ていると、当社の行っている再生住宅というのは、家族や先祖の思い、家の歴史をつないでいくということで責任がとても重いことだと思います。だからこそ、そこにやりがいを感じているのだと思います。
このような家の行事に参加させていただいて、お施主様と一緒に完成の日を迎えさせていただくことで私たちの気持ちもとても暖かくなりました。引き渡し式とは、お施主様の笑顔や幸せを少し分けていただき、今後の当社の活動を支えてくれるようなものだと感じました。またひとつ気を引き締めて取り組まなくてはいけないなと再確認させられます。
H様おめでとうございました。そして、ありがとうございました。
また、今後の長いお付き合いよろしくお願いします。

「2014年変わりゆく富山の住環境と未来」をテーマに、各界各社のトップの皆様にご参加頂きました。テーマについてのグローバルな視点・個々の問題点・PRの方法など、北陸新幹線の開業に伴い、どのように富山の住環境を都会の方々や関係各県の方々に、PRするかをお話頂き、貴重なご意見を交換することができました。
この企画は、全国的に問題となっている空き家に関する対応です。富山県においても、例外ではなく毎年その数は増加し、貴重な伝統的建物や、まだまだ十分再生可能な家々が解体され無残な姿を見せているものも数多くあります。これらをどのように活用していくか、「壊すなんてもったいない」という言葉の通り、エコ・エコノミーの両方を兼ね備えた観点から、リブートし住んで頂く方法はないのか。都会の暮らしでは感じられない田舎暮らしを安全で住みやすいこの富山で、新幹線開通を機に都会と富山との時間距離短縮となる今、「住みたい富山県」として意識づけ出来ないものか、各界皆様の賛同を頂き、実現したものです。
意見交換会にて
●富山県の地名が低く、まずはこれを克服するPRが必要
●住環境は、ただ家があるだけはなく、交通の利便性・災害・犯罪などが少ない安全性、美味しい食物、四季を感じる自然、それらを兼ね備えること。幸いにして富山県は、これらを満足している県である。
●富山県自身、周辺地域(金沢・高山などの有名観光地)の通りすがりでしかありません。二次交通アクセスの強化により、富山県をベースキャンプにそれらの観光地を取り込む方法を模索しなければいけない。
●県内各地の地域的な住環境のブランド化、独自性への取組み
●富山県に来られた方々のリピーターを増加させる方法
●暮らし方、生活スタイルの提案が必須
●町中の空き家解消にコンパクトな町づくり(ひとつのブランド化を推奨)
未来の変わりゆく富山の住環境を見据えた上で、日々邁進していく所存です。
ご参加頂きました皆様にはご多忙にも関わらず、貴重なご意見を頂きありがとうございました。今回頂いたご意見を踏まえ、より一層深い議題に発展できるよう、次回も意見交換会を開催したいと思っております。また、皆様と貴重なお時間を共に出来ることを心より願っております。
高岡市 太田 のH様邸の完成が迫ってきています
内部はほぼ完成しておりあとはカーテン工事など細かな工事が完了するまでとなっています
屋根まで抜ける吹抜がとても特徴的で家全体が明るくとても見ごたえある家になりました
あと少しですのでしっかりと完成まで管理していきます
また10月12日13日と完成見学会を予定していますので是非皆様ご来場お待ち致しております
以前再生工事をさせて頂いたN様邸に待望の赤ちゃんが生まれました。
待ちに待ったお子さんにN様家族もうすでにデレデレとのこと。
改めましておめでとうございます。
住宅の仕事をしているとこういった人生の1ページに残る様な事柄によく出会う事があります。家を作るという事は将来の自分の事を見据える事でもありますから、これから増える家族のために…といった様なとても重要な話を、聞かせてもらいます
住宅を仕事にするということは、とても責任のある仕事をしているのだなと、こういったお客様から連絡があったときに、改めて考えさせられます。
改めて気を引き締めて仕事に取り組もうと思う出来事でした
![8181663833_933c6ac2c5_b[1].jpg](http://kyoeihomes.com/blog/images/8181663833_933c6ac2c5_b%5B1%5D.jpg)
山に囲まれ、自然に恵まれた大山町 Y様邸。
まもなく完成を迎えようとしています。
●完成間近の自宅を前に、記念撮影。
家全体に一体感が生まれ、威風堂々した佇まい。
●再生前の外観
増改築を繰り返した家
●再生前の内観
昼間であるにも関わらず薄暗い室内
●工事が進行するにつれ、露わになった大きな梁。
この立派な梁は、家族の歴史を醸し出す再生住宅の醍醐味。
リビングに君臨するこの梁を見る度、先祖が大切に住み続けてきた愛着を感じさせる。
何度も改築を繰り返されたY様邸。
段差が多く点在し、住み慣れた家にも不都合が生じ始めた。
春の暖かい季節に、そんな悩みを持ってこられたY様ご家族。
家族皆が住みやすく、居心地の良い家がまもなく完成致します。
春夏秋冬楽しめる自然豊かなY様邸。
当社一同も、完成間近に胸を躍らせています。
昨日、今日をN様邸の引渡式を執り行いました。
引渡式では、当社社長からとお施主様からいつも一言頂いていますが、昨日今日と引渡しさせて頂きましたN様(偶然にも両方とも頭文字がNでした)から心暖まる一言を頂きました。
自分事かもしれませんが、お客様から頂くこの引渡式での一言がいつも自分たちの家づくりへの取り組み方を再認識させていただく機会になっている気がします。
家づくりとなると着工から引渡しまで、その前の計画の段階まで含めると、一年以上のお付き合いとなるので、他の業種とはまた一味違う、大切な事をしている様に思います。
そんな思いの沢山こもった「家」の引渡しですので自分も感慨深いです
社長の一言の中に「これからが共栄ホームズとの本当のお付き合い」と言っていたように「これで終わり」という事でなく「これからがまた新たなスタート」としてこれからの長い間、共栄ホームズと付き合って頂きたいと思います。
本日は本当におめでとうございます。
6月初旬、内見会で大好評頂いたS様邸新築住宅が無事お引渡しとなりました。
S様邸は、男のロマンが随所に散りばめられた「こだわりの家」。
玄関に一歩踏み入れると、中庭の明るい光が家中を照らし出します。
また、木のぬくもりを感じさせる木目調の内装は、S様ご自身の
人の温かさを映し出しているかのようです。
窓の位置を高く設け、プライベート空間にもこだわった間取りづくり。
プライベートデッキには、リビングと一体化した広々空間。
明るい家は、これからのS様の生活を楽しく演出します。
外観にもひと工夫。
黒と白でメリハリをつけた外壁は、太陽に照らされるとモダンな外観に変貌。
自慢の愛車もこの家の前に停まると、つい目を奪われてしまいます。
こだわりの詰まった家は、まさに男のロマンが散りばめられた Only one の家。
S様との出逢いは、雪の降る寒い寒い内見会でした。
暖かいこの日に、家の完成と共にS様の笑顔を見ることが出来、
当社自身幸せを分けて頂いたように思います。
S様の想いがカタチとなり、嬉しさが込み上げます。
本日は、おめでとうございます。
S様と共に家づくり出来たことに感謝しております。
末永いお付き合い宜しくお願い致します。
こんにちは、今日は本当にいい天気になりました。
車に乗っていると暑いくらいです。
小学校などでは運動会を行っている所も多いようで、朝から花火の音が聞こえてきていました。
そんないい天気の中、当社の高岡市M様邸の再生現場にて上棟式が行なわれました。
再生工事を行う部分と増築を行う部分があり、増築工事部分の上棟が終わりましたので、本日の上棟式とあいなり、大工さんと御施主様、当社の社長がそれぞれ建物の四隅を清め、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願し、青空に拍手の音が響いていました。
こちらのお宅は中庭を中心とし、落ち着いた雰囲気のあるしつらえに完成する予定です。
M様本日は本当におめでとうございます。
これからも会社全員で良い家になるよう頑張りますのでよろしくお願い致します。
また明日は大沢野でプレミアム内見会を行いますので、お見逃しなく!
但し予約制になっておりますので、注意して下さい。
ご予約はTEL、メールにて受付しております。
まだ間に合いますので、ぜひご予約お願い致します。
TEL:076-466-3091