未分類

今日は見学会1日目でした

ご来場頂きました お客様 誠にありがとうございました

ご都合により 来られない方々の為に 動画ROOMTOURも 編集中です

夜な夜な編集しておりますので 

今しばらくお待ちください お楽しみに♪

未分類

明日から フルリノベーション住宅(再生住宅)完成見学会です

是非 ご来場下さい!

築50年以上の建物が 現代に甦りました

光と影がとても美しい空間です

是非 この空間を体感して欲しいです

お施主様に ご協力を頂いておりますので、明日 明後日 2日間限定です。

是非 お待ちしております!

未分類

6月に 東京で表彰式がある為

今日は、午前中を使い

表彰式会場のスクリーンへ映す為の資料を作っております

このスクリーンをバックに 数分間のスピーチ時間も頂いております

リフォームギャラリーコンテスト2024という事で

2024年に起こった出来事といえば 『能登半島地震』でした。

今回の物件は、そんな震災直後にはじまった工事でもあり

最大の不安点が耐震性でした。

解体直後に過去にあっただろう大規模な範囲でのシロアリ被害が発覚し、仮に予算面などの理由でフルリノベを諦め 予算を抑えて内装・水廻りリフォームのみで済ませ そのまま気付かず過ごしていたのならと考えると ゾッとします。

これは家を改修する上で人の生命にもかかわり建物性能として

とても重要な事ですが だいたいのリフォーム改修では未だ感覚で進めている現状です

それを払拭する為 旧宅を計算にかけ IW値=1.5以上を目標に進めた

家づくりの基本の「基」をしっかりと固めた そんな建物でした

 

 

未分類

今日で フルリノベーション現場のクリーニングが完了致しました

もう築50年以上が経過した建物には見えません。

奥の和室には この後 灰桜色(薄いグレー)の畳が敷きこまれます。

ベンチ用 無垢タモ手摺も綺麗に納まりました

階段と吹き抜けで解放感のある玄関ホールです

LDKとの間仕切りに この後 天井までの高い障子戸が組み込まれます。

見所は たくさんあります、是非 週末の完成見学会へご来場下さい!

未分類

今日は、玄関ホール断熱リノベ現場へ

フルリノベで玄関空間が寒くならない様に

基礎断熱を施工してきました

今回は 断熱等級7なので ネオマゼウス130mmを施工してきました。

向かって正面反対側へは断熱材を入れるスペースが無いので、床下側から断熱施工を施します。

この後にコンクリートを打設して タイル張って仕上げます。

他 ユニットバス下も基礎断熱で仕上げてゆきます。

 

 

未分類

今日は 富山テクノホールでの住宅イベントへ参加しておりました

「家づくりナビフェスタ」です

昨日の土曜日は、現在工事を控えておられる施主様達の実際のお宅などに伺い工事着工に向けて 具体的な打合せを行っており、イベントへは行けなかったのですが

本日 日曜日はイベントへ参加させて頂きました。

たくさんのご来場 誠にありがとうございました。

2日間で 新たに15組を超えるの新たな出会いがありました

また共栄ホームズを よろしくお願い致します

未分類

今週は テクノホールでのイベントに参加させて頂いております

僕のイベント参加日は、明日 日曜日です

なので今日 土曜日は他の従業員さん達が会場へ出向いております

会場(テクノホール)は どんな感じなのでしょうか 賑わっているのかな!?

さて、来週は いよいよ完成見学会です

現場も完成に向けて ラストスパートです

外部・内部タイルの施工

仕上げ材の施工

建具類の建て込み

内部仕上げ塗装工事

来週末 24日(土)25日(日)完成見学会 お待ちしております。

 

未分類

この度【国土交通大臣登録団体BLRリフォームギャラリーコンテスト2024】にて

全国144応募事例の中から

『優秀賞』を受賞させて頂きました。この様な機会を与えて頂いた施主様ご家族をはじめとし、

たくさんの協力頂きました方々誠にありがとうございました。

今回で3年連続の入賞となりました。

今後も より一層よい住宅づくりを頑張ります!

ありがとうございました。

 

★受賞物件 動画ROOMTOUR よろしければご覧になって見て下さい

(広告収入は一切つけておりませんので気軽にクリックしてください)

 

未分類

今日は 休みかつ なかなか天気も良かったので

運動も兼ねて 富山駅北口から出てお散歩をしてきました

駅南口のいつもの有料パーキングに停めて

お散歩スタート

何気に元職場を撮影 オシャレでした

相変わらずビビットでシックな家具を使っているんだな

ただお散歩していもつまらないので、カメラと一緒にお出かけです

施工事例なども撮影するので カメラの練習も兼ねております

天気も良い日でしたので 結構な人が来ておりました

環水公園 美しい建築物もたくさんありますよね

天気は良かったのですが、空に模様が無かったのが 少々残念

少しガストがかっていました 黄砂!?

レンガの劣化も美しい

今日は、標準ズームレンズでお出かけしたのですが

また今度は 単焦点50mm F1.8で 出かけてみようと思います

今月末 富山城のイルミネーションがあるみたいなので 夜間撮影もどんな感じか楽しみです

さて充実した休日でした 明日から仕事また 頑張ります!

【4K動画なのでYoutubeの設定で画質:4Kに設定頂くとより綺麗にご覧になって頂けます】

 

未分類

昨日5月12日 経済産業省・資源エネルギー庁 有識者会合でこんな方針が示されたみたいです簡単に説明するとゼロエネルギーハウスの認定を2027年から断熱等級5では受け付け不可とし、断熱等級6~を推奨するという事です。

今の新築住宅の80%以上が既に断熱等級5水準を達成しているという統計から

カーボンニュートラルに向けてもっと引き上げても

国民・ハウスメーカー・工務店さんもっとイケるんじゃない?とみているんだと感じます。

僕の感想は「そうですか…」という感想です。

ただ今後も もっと新築は高価になりそうだぁと感じており、やはりリノベが盛り上がりそうだなぁという考えが膨らみます。

ただこれが断熱等級7~8(基礎断熱ありきの性能)を水準にすると方針があった時は 一言言わせて頂くかもしれません  

※床断熱通気工法でも可能ではありますが、お金も時間もかからないコスパの良い工法:基礎断熱の方へ利益追求集団のハウスメーカー側が流れてゆくのは火を見るよりも明らかじゃないですか(既にこの兆候は見えてきている)コスパが良いだけでデメリットは一切説明しないスタイル。軒ゼロスタイルと同じ傾向です。

そうなると目に見えない経路からのシロアリの浸食が静かにはじまる家も増えてくるのではと思い

イギリス・ドイツの様にシロアリ対策を政策として取り入れて欲しいなぁと

あっ!言っちゃった

では