宇奈月のK様邸の 外部足場が 取れました。が 雪がひどくて 全貌を写真に収めようとすると 雪が降り積もっているため なかなか困難でした。比較的 雪すかしが してある玄関 付近からの 撮影になりました。m(。。 )m
内部の造作工事の方は 大工工事も 終盤ですので、そろそろ クロス貼りの工事に入る予定にしております。ご覧の通り、明かりとりのトップライトを設ける為に 天井を屋根に添わせる形に 勾配天井にしたため おおきな梁が 顔をだしております。再生前の家とは 明るさが全然違います。採光量も計算して設計したため 計算通りの明るさの確保に成功しております。
また このトップライトから得た光は お得意のガラスの廊下を経て、1階のキッチン、ダイニングへと 落ちていきます。
K様邸のキッチンは アイランドキッチンになっておます。またアイランドキッチンの側面に棚を設け 少し手を加え大収納のアイランドキッチンへと 変貌しております。アイランドキッチンは 普通の対面キッチンなどに比べると非常に高級で高価なキッチンです。その分 360度 仕切り壁が無いため とても開放的なキッチンになり まるで家具の一部の様な 存在になります。LDKが開放的な オープンスペースに適しております。また 天板が広い為、使いやすく、収納部が広く 多くとれます。 キッチンは 独立した存在という感覚を持たれている方には おススメできない キッチンでもあります。 キッチンにも 対面型、L型、コンロシンク独立型、アイランド型など様々あります 自分の思いキッチンを選んでください。


I様邸は 海沿い です。 同じ方面で 宇奈月 のK様邸は 山沿いです。雪の量は やはり 山沿いの方が 圧倒的に多かったです
みなさん 運転などには 気をつけてください。
大事に させて頂きます。子供が 大きくなったら 入善のI様 からもらったんだよーと 伝えておきます。次世代へと受け継ぐ 再生住宅と 同じく、私も 子供に感謝するよう 次世代へと 伝えておきます。

内部に関しては 2階の方から 仕上作業に取りかかっております。大きな梁が 顔を出しております その梁に沿う様な形で トップライトを2基 設けてあります
2階のトップライトの光が 2階の お得意のガラスの廊下を通して、1階の アイランドキッチンのある ダイニングキッチンに 降り注ぎます
採光量が通常窓の3倍もとれる トップライト(天窓)の 光を 有効活用しております。 これが 有ると無しでは、明るさが非常に違います。
