新築住宅

富山市 コンフォートタウン向新庄 T様邸が クリーニングも終わり 工事完了致しました。 あとは 見学会用の 家具を 配置させて頂きます。

早速ですが、施主様の ご厚意により 今週末 完成見学会を 行わせて頂きます。

 

  IMG_4360.JPG  IMG_4373.JPG

 

  IMG_4376.JPG  IMG_4363.JPG

 

ご来場 お待ちしております。 よろしくお願い致します。

 

         IMG_4383.JPG

 

新築住宅

富山市 婦中町 I 様邸 新築工事です。

外壁工事が はじまりました。

  DSC03570.JPG

 

   P1300555.JPG

 

下地に 通気同縁仕様(空気通気用の穴が空いたヌキ材)が 使われていることから 外壁は 縦張仕様だと わかります。

また 外壁の「腰張」といって 基礎から 約1100~1500mm程度 と それ以上の部分とで 材質やデザインの異なる2種類の外壁材で 貼り分けるという 工法をとっております。

こうする事により 建物に ズッシリと 重量感を与えます。

 

 

外壁工事がはじまると いつも内部では ユニットバスの組み込みが行われます。

   IMGP3716.JPG

オッ! これは でかいユニットバス 1.25坪? 1.5坪? タイプ

個人的に 憧れます、でっかい お風呂。

パネルの色も 四方異なるし。 片引き戸。

しかも 美泡湯付き? メチャメチャ高級な商品ですな これは!

車でいうと レクサスのLS?

 

 

新築住宅

富山市 布目 I 様邸 新築工事です。

I 様邸 外壁工事も 順調に進み、もうすぐ足場も外れると 思われます。

 

   IMGP3648.JPG

 

I 様邸の 大きな 特徴として挙げられるのが リビングに面してある テラスでしょうか。 敷地の形を最大限活かし 間取りを作成し、そこにテラスを配置するといった 理想的な間取りに なっております。

目隠しも付いて プライベートテラスとして 仕上がります。

また I様邸の 敷地は 大きく、テラスも 集合団地などの一軒家と比べて 大きい方ですので たくさんの 人達が集える事が可能な テラスになるのではなかろうかと思います。

 「テラス + ガーデニング」 といった 理想的な 外溝が 出来上がりそうです。

 

新築住宅

富山市 窪本町 S様邸 新築工事です。

現在 軒裏の塗装工事が終わり、外部仕上の検査が無事に通り、 足場が外れました。

 

軒裏の塗装工事は 軒裏が化粧板でない限り、塗装を行います。

無難なところでは 「白」 や 「外壁に合わせて塗る」 という形をとります。

S様邸は 施主様の ご希望で 「黒」に 塗装しました。

あまり 形式に とらわれない塗り方ですが、  アリではなかろうかと思います。

破風と一体感が出て 屋根が 引き締まって 見えます。

形式にとらわれ過ぎないのも いいなぁ と思いました。

 

 

      IMGP9763.JPG

新築住宅

富山市 大久保 Y様邸 新築工事です。

 

 IMGP3720.JPG

現在 壁のプラスターボード(石膏ボード)を張っております。

天井高を上げて施工されておりますので、天井の梁が見えております、これだけでも 内装の雰囲気が 大分 違ってきます。

右側がスキップフロアに なっております。

一段上がり スキップフロアから リビングを見下ろす形になっております。プチ書斎 や 用途を選ばない フリースペースとして使えます。

スキップフロア部分にも しっかりと床暖房が施工してありますので、温かポカポカです。

 

 

未分類

今年も 24時間TVが 放送されました。 

24時間TVは 病気や 不慮の事故、災害などに見舞われ それでも力強く生きる人達を 表に出す番組内容で、とても感動させられる場面が多いです。

24時間の番組内容すべてではないですが、見ていました。

私自身も とても 勇気付けられます。

人間は 一度大きな病気などで 身体を蝕まれると なかなか完全な健康を取り戻せないモノで、私自身も 持病とそれが招く病気、副作用に 感染症などと 日々闘いながら 過ごしております。

 

「どうして 俺がこんな目に遭わなくてはいけないんだよ。俺より 無駄に人生を歩んでいる奴らが たくさんいるだろうがよ!」と 思った時期もあります。 でもこの世の中は 時に哀しいくらいに不平等。これを受け入れるしかありません。

 

だからこそ 明日を明日を 強く強く 生きる事を 望んでいます。

 

健康な皆が 「生きている ありがたさ」などを 実際 自ら病気になって思い知る訳には いきません、 少しでも それを疑似体験、 共感できる内容の番組が24時間TVだと思います。

 

昔 私が 完全なる健康体であった時、「こんな人の不幸ばかりを取り上げた番組なんて、、、。」 と 思っていた時期も正直ありました。 が、今は 180度変わったように 見ています。

そして 今年も 奥さん と子供が 寝静まった リビングで 一人24時間TVを見ながら 涙を流していました。

 

        24jikan_tv[1].jpg

 

 

家 小ネタ 情報

 残暑お見舞い申し上げます。

皆様はいかがお過ごしざんしょ?    さぶっ

 

えーーーっと(汗) 実は私は住宅を建てる会社に在籍しているにもかかわらず

中古住宅に住んでおります。 恥ずかしながら・・・

三十代のうちになんとか夢のマイホームを建てるんだ と思い、嫁さんと二人共働きで頑張っておりました。

ところが、ガンバり過ぎたのか・・・ 四年前に長女が誕生 三人の子持ちに

20110118.jpg

嫁さんと臨時国会<人生計画について考え直す会議>を開いたところ

夢のマイホームは夢のままで  と言う結論に達したのでした。

 

日々、お客様の幸せのカタチを創るお手伝いで、自分自身の家造りの欲求を満たさせていただいている

今日 このごろです。 ・・・

中村 哲.JPG

住宅事業部  中村 哲

 

が、 いつかは、  必ず   がんばるぞーーー!

 

未分類

今週末 見学会が開催される コンフォートタウン向新庄 T様邸の クリーニングも終わり、最終仕上工事に 行ってきました。

TVボードの搬入。

玉砂利 じゃらじゃら。

坪庭作成。

 

          P1300546.JPG

坪庭の材料が 少し足りませんでしたが、

ほぼ 完成しました。

 

お客様と 一緒になり 二人三脚で 頑張りました!!

とうとう完成です!

 

是非 今週末 コンフォートタウン向新庄 T様邸 完成見学会に お越しください。

 

家 小ネタ 情報

皆さん夏バテはしてませんか?暑かったり、寒かったりはっきりしない天候が続いているので、体調管理には十分気をつけてください。

ここ数日このブログで、お盆のことが書かれています。自分も書くと「またかよ」と言う声が聞こえそうですが・・・。

今年のお盆は、息子の久々の帰省、従兄弟の急な転勤による引越しの手伝いと壮行会。夏期の大掃除、お墓参り巡り等、とても忙しく落ち着く暇もなかった休日でした。しかし、とても充実した日々を過ごさせて頂き、社長を始め、皆様にとても感謝しています。有難うございました。

そのお盆中にふとしたことで、昔すっきりした事を、思い出したので、紹介したいと思います。(大した事ではありませんが)

新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興業の事を、「こけら落とし」と言いますが、漢字で書くと「柿落とし」と書きます。

杮落としのこけらとは、材木を削った時に出る切り屑のことです。新築や改築の工事の最後に、屋根などの「こけら」を払い落とした事から、完成後の初めての興業を「こけら落とし」というようになったそうです。今までこのこけらは柿(かき)と書くと思っていましたが、柿の旁(つくり)は、鍋蓋に「市」で9画、柿(こけら)は旁の縦棒が1本で貫かれており鍋蓋ではない。画数も一つ少なく8画と言うことでした。

「かきとこけらは、どのようなつながりがあるのだろうか?」と思っていましたが、そもそも字が違うんだと解り納得。

以上大した事ではありませんが、すっきりした話でした。

 

 浦野 昭.JPG

住宅事業部 浦野 昭

 

 

新築住宅

砺波市 N様邸 新築工事です。

外部足場が外れて、外観も 現れました。

 P1300528.JPG

ひやぁ~ インナーガレージ付で いい感じです。

 

 

 P1300531.JPG

 

内部工事の方は 家具工事と塗装工事を 行っております。明日からは クロス工事に 入ります。 写真は TVボードです。塗装が終われば 化粧の扉が付きます。 TVボードの上には ウッドウォールシステムを組み込みます。 これを 間接照明ではなく 直接照明で 照らします。 シカモアの化粧版で 美術館のイメージのように高級感を出す様に仕上げる予定です。

 

           P1300544.JPG

対面キッチンの対面側は すべて収納にしました。この後 扉が取付られます。

 

          P1300543.JPG

2.5階の手摺です。 高級感を出す為 手摺も 木ルーバーの化粧の手摺にしました。見た目も良いですが、ここに 子供のランドセル や 体操服入れなど引っかけて 置いておくと 便利でしょう。

 

 P1300541.JPG

 

 寝室の 奥様の化粧ドレッサー と TVボードです。 この後 鏡と家具に扉が取り付けられ もっともっと家具らしくなります。

 

 

           P1300535.JPG

中庭を 望む 畳の廊下も この後 珪藻土 クシ引きで 仕上ます。

フローリングは養生で見えませんが 無垢の檜(ヒノキ)板です。 天井はご覧の通り 杉板です。