新築住宅

昨日 高岡市s様邸の上棟を行ないました。

天気も一時雨が降るとの予報でしたが最後まで晴れて最高の上棟の日になりました。

 

式にはs様一家全員出席していただきました。

そのなかでs様のお子さん達がはしゃいでいる姿を目にし、とても嬉しく思い、また気を引き締めて家を創っていかなくてはと思いました。

「家を創る」と言う仕事をしている人間なら誰でも思うことなのでしょうが、昨日は改めて再確認させていただいた式となりました。

P1270063.JPG

そして明日も富山市o様邸の上棟を行ないます。

明日もいい式になるようがんばります。

IMGP1033.JPG

新築工事

新築住宅 N様邸 のご紹介です。

N様邸の工事はまだ はじまっておりませんので、以下 提案用に作った パース図にて ご紹介致します。 実際の寸法に基づいて作成したので、かなり正確な画像となっております。 色などは お客様との打ち合わせの上 変更になりますが、

 

N様邸は 「枯山水の中庭」 を中心とする間取りになっております。

 

 nsamanamawaniwa1.jpg

和風「枯山水」風に作り上げられた中庭を眺めながらの食事です。料亭感覚を意識した ダイニングです。夏は中庭の縁側で飲む ビールが一段と美味くなりそう。

 

 和室リアル1.jpg

和室は縁側を渡り向かう 離れ屋です。離れの客間用和室からも 中庭が望めます。 この客間に招かれたお客さんは 目を奪われることでしょう。

 

nsamaribunngusuisai1.jpg

リビングは高級感を意識した 作りにしてみました。

 

時間をかけて なんとか 作った画像は 3枚しかないのですが、特に玄関も 言葉では 言い現わせない程 風情のある玄関になっております。 

 「造作作り壁から中庭を望む玄関」 と なっております。コンピュータで表現するには 難しい、、、、

すいませんが 私の書いた 手書きで 見て下さい、、、

 

 F1000154.JPG

 

絵が 下手で申し訳ありませんが、仕上がれば とてもいい建物に なると思います。  いいなぁ~

 

nsamasaisyusann2.jpg

新築住宅

本日 高岡市 にて S様邸にて 上棟が行われております。 お陰さまで 天気は快晴です。 

また明後日には 富山市にて O様邸の上棟があり、そして 来週には 富山市 藤の木にて W様邸のプレウォール工法での上棟があります。 今月は 上棟が続きます。

本日 上棟の S様邸 天候にも めぐまれ、天候もS様の上棟を 祝福しているようにも 思えます。

上棟式は 夕方を予定しております、それまでケガ、事故等無く 頑張って S様邸上棟に携わりたいと思います。 それでは 失礼します。

 

       sakabayasiniwa1.jpg

           <本日上棟 高岡市 S様邸 完成パース図>

 

 

    P1260991.JPG

未分類

高岡市 I様邸の階段が取付を行ないました

ここは新たなキッチンスペースになるのでとても開放感のあるキッチンになるのではないでしょうか?完成が楽しみです。

IMGP1005.JPG

以前紹介したトップライトも多くの光を取り込んでいます。

IMGP6773.JPG

IMGP7024.JPG

前は外からの写真でしたが今回は中からの写真です。

 

日常生活で感じた事

昨日は  高岡古城公園へ 桜を見に 行ってきました。昨日は 平日でしたが、凄い人で、 これが休日になると 恐ろしいなぁと ヒヤぁーとしながら車を進め なんとか車を 臨時駐車場に停めて 公園内へ向かいました。

 

         IMG_5384.JPG

 

桜は 見事に咲き とても綺麗でした。  春に咲く 儚くも美しい淡いピンク色を見ていると 自分の 人生において 今の私の命は 5分咲きなのか、満開なのか、それとも 葉桜なのか、 と 思ってしまいます。

ひとつ言えるのは 桜は春咲きの満開こそ美しいと思われますが、桜の紅葉も とても濃く赤く とても美しいのです。

はたして 人間の満開とは いつかは 謎なのですが、

人も 年老いて 満開の時期が終わりを迎えても、また その人が日々人として磨いていれば 「桜の紅葉」のように 美しく見えると思う。

また 我々若年層が 30代のうちに その(桜の紅葉)ような人に出会うということは それからの人生を 大きく左右するともいわれます。

 

 

         IMG_5385.JPG

                「桜と 笑顔 と 泣き顔」

日常生活で感じた事

昨日は 仕事後 家族で 富山市 掛尾にある 回転寿司に 行きました。

 そこの回転寿司では 前々から あわびフェアを やっていたので、楽しみに行ったのですが、前回行った時には 8時過ぎだった為か、品切れになっていたので、今回は 6時過ぎに 店に出向いたのですが、席に着いた途端に 品切れでした。 平日の 昼間に売り切れてしまったのか、もとから無いのか 私には わかりませんが、がっくりときました。

とりあえず 他の商品で お腹を満たして 帰宅しました。

 

            sl_1_l[1].jpg

 

どのような理由があようと、期待を裏切るということは 不信感を 与えることに直結します。 今回でも 客寄せの為に 最初から無いんじゃないか?などといった 勝手な不信感が 湧いてきたのです。 建築業界でいう 坪単価〇〇万円 とか コミコミ価格とかを謳った、いかにも安いですよぉ~といいたげな宣伝広告が それにあたるのではないかと思います。その広告を見て お客様は どのような期待を抱くかといいますと、少なくとも私だったら これから計算すると〇〇万円くらいで家が建てれるぞ!という期待です。

 それで済む(住む)事はないのです。 たぶん皆さん 薄々気づいておられると思います。  でも よくよく話しを聞いていくと うまい事言われて 嘘ではないのが納得を させられるのですが、な~んか シコリが残ります、、、 

シコリは癌になる前に治療した方がいいと思う。

 

 

新築工事

毎週末には たくさんの お客様が わざわざ 共栄ホームズまで 足を運んで頂きまして ありがたい限りでございます。

そんな週末を過ぎると 新たに 一から図面作成提案という話も もちろん出てきます。 共栄ホームズでは 図面作成 に関しては 無料ですので、お気軽に お申し付け頂ければと思います。

 minamiba-zyonn1.jpg

図面を描かせて頂くという事は 本当ありがたいことと思います。

 

また 少し 小耳に挟んだのですが、当社で建築予定のお客様が 他社さんの完成見学会を参考に見に行く事は あります。 我々も これは逆の立場でも 十分ありうる事と思います。 〇〇ホームで建てるが、共栄ホームズに 参考までに見に来たという状況です。

で 話しを戻します、そこで 「共栄ホームズで建てる」 旨を伝えると、そこの営業マンは、共栄ホームズはあーだ、こーだと あまり良く言わなかったそうです。

まぁ 言いたい気持ちも わからなくもないですが、、、、

めちゃめちゃ残念な気持ちでした、そこの会社の「家」のデザインやセンスなどは 私個人的には 非常に好きで いい家を建てるなぁと 他社ながら認め感心していたのですが、非常に残念な気持ちになりました。

残念の一言に尽きます、、、、

 

 

 

リフォーム工事, 再生住宅, 新築住宅

久しぶりに風邪をひきました。

最後にひいたのは高校生位だったような気がするのでもう5~6年風邪をひいてなかったことになるのでしょうか?健康だけがとりえな自分でした。

家族にもあまり風邪をひくような人もいなかったせいか「体温計がない」「薬どこいったっけ?」ということに…

「段取り8分」という言葉があるように事前の準備がいかに大切か身をもって痛感しました。

実生活ではだめだめでしたけど、現場ではこんなこと言ってられません。しっかりお施主様の大事な家を管理していきたいです。

 

         P1260905.JPG

日常生活で感じた事

そろそろ桜の季節です。うちの後ろにある 公園でも 桜がすこし色付いてきております。

桜が咲くと同時に 来るのが。 そう税金。 これもピンク色の紙なのですが、桜とは 大違い。できれば このピンクは 来ない方がいい。

世帯主の皆様に届く、 家と土地の 固定資産税納付書が 私にも 到着しました。  江戸時代でいう 「年貢」ですか。

「はぁ~、、、」

土地と建物に膨大なお金を使って たくさんのお金を払って買った土地に さらに住み続けるのに 富山市に お金を払うなんて 理不尽な気もしますが、家を持つと 誰もが払っている義務なので仕方ないかとも思います。

さて 私の今期の 固定資産税は いくらでしょうか?

 

 F1000153.JPG

 

これは マジモノの私の 固定資産税額の実写です。70600円です。

皆さん 土地を買って新築すると 年間これくらい固定資産税がかかります。私の場合 婦中町での値段ですので、場合によっては 多少 上下するかもしれませんが、だいたい 土地を買って新築すると こんなもんです。  

月割りにしてみると 約5800円 アパートの駐車場代ぐらいでしょうか。

 

これからの家作りに 参考までに。

再生住宅, 新築住宅

新築住宅 F様邸 再生住宅 T様邸の完成が近づいています。

現在、2軒ともクロス工事が行なわれています。

クロスによって部屋のイメージが少し変わったりすることもあるので、これから家を建てる方は是非内見会の際にいろいろと参考にしていただきたいです。

P1260872.JPGIMGP0902.JPG