新築工事, 民家再生

明日からは 見学会です。 また よろしければ ご来場 お待ちしております。

新聞広告に 入るそうなので、詳細は ホームページまたは 新聞にて ご覧下さい。

という事もあり 本日は 見学会の準備にて バタバタしております。

そんな中 皆には 申し訳ないのですが、図面を書いておりました。

土日は やはり 曜日柄 休日という方が多く、打ち合わせという機会が 多いので、その打ち合わせで 使うパース図面などを たくさん建築キャドより 物件ごとに 出力しておりました。

 

ekonntyouasamatei2.jpg

 

 

LDK knnto.jpg

 

 

Ysamatei1.jpg

 

 

tsamateinaikannkuroba-zyonn12.jpg

 

 

 

sannpuru1.jpg

 

 

これから ご提案の 図面や 床材などの提案などの為のパース、クロスのイメージ作りのパース、外壁用のパース、など など けっこうたくさん作りました。 すこし頭がボーッとしてきてます。

イメージに具体性も 持たせるには 非常に 役に立つ図面というか 実際の寸法などを正確に落とし込んだより リアルな絵空間です。

また 外溝のイメージなんかも 再現できます。

打ち合わせの際など どんどん活用してやって下さい。

 

 

 

新築住宅

来週 頭に 上棟を控えた、 富山市 S様邸の 土台敷きの為の 土台搬入が行われております。

土台は 天然の防虫効果のある 檜を使用しております。

防虫剤は いくら 害が少ない防虫剤が発売されていようが、虫を殺すまで効果を出すためには それなりの量を使用しなければなりませんので、最終的には 人体への影響は否めません。

 

  IMGP7887.JPG

 

土台敷きの最中は 現場には 檜の香りが ひろがります。

そういえば 奥飛騨温泉郷に 行った時 檜シャンプー、檜ボディソープってのがあり、使った後 身体中から 檜の臭いのする人間が完成しました。 いくら檜の臭いが良いからって、さすがにこれには 強烈な臭いに なかなか寝付けず 参った記憶があります。 虫もこんな感じなんかなと 思ったりもしました、、、、

 

日常生活で感じた事

「いきいきする」 という言葉。 その言葉の語源などは 知りませんが 好きな言葉であります。

仕事をするにしても いきいきと仕事をしている人の多くは 自分の提案、仕事に 絶対なる自信が ある人が多いように見えます。

また 仕事風景などの写真を見ると なんか やる気のオーラなのか、自信のオーラなのか いきいきした感じが 伝わってきます。

 

私自身も 家作りを頼むなら その会社が 潰れそうでないならば、ブランド力などの化粧は、 さほど重要視は しないで、 いきいきした素顔の会社に頼みたいと思います。

 

何故か? 私が 建築業界にいて それが 一番いい選択だと 私は 知ってしまったからです。

 

人間もそうですが、化粧するのって 結構お金がかかるのです。化粧品って 結構高いですよね。化粧品を買う資金は お客様からの利益です。

また 化粧って 本質を濁してしまいます。

厚化粧もいいが ほどほどに

 

               84-20070815103108[1].png

 

 

また、いきいきするには 何かしら理由が あるのです。

 

建築会社でいうと 自分だったら 必ず ここで家を建てたいと思っていない人(本気でその会社の商品に惚れていない人) が その会社で働いているのなら その人からは いきいきしたオーラはでないハズですし、また そのような人が いてもらうと 会社にとっても きっとマイナスです。  また そのような人に 仕事は依頼されません。 そして結果 そのような人は、転々と 会社を移ってゆくのでしょう。

 

私は 共栄ホームズ という会社に 心底 自信があり、また我が家も ここで建築しました。 結果 すべてが いい方向に 向かっています。

他の社員も 気持は 同様と 思います。じゃないと 共栄ホームズには いないです。 逆に いてもらっては迷惑なのです。

お客様の為に。

 

 

 

新築工事

本日は 富山市 向新庄 T様邸 新築工事 上棟です。

お陰さまで 快晴。 地鎮祭の時とは うって変わっての 晴天と なりました。

暑い、、、 日焼けしそう。

 

午前中で母屋も かけております。

日が落ちて 涼しくなる頃、屋根の防水、外部防水も 終えていることでしょう。

 

         P1280895.JPG

 

家作りも 夫婦共同作業の 大切な人生の一場面です。 意見の食い違いは あるのも 普通です。

「家中に ふんだんに 玉砂利を使って欲しい」という旦那さん、 「子供が投げるし、掃除が大変」という奥さん、

私も 男として 旦那さんが 想像する「家」は 容易に想像、納得でき憧れもあるのですが、奥さんの言っておられるのも 当然だとも 知っています。

 

旦那の暴走を止める しっかり者の 奥さん という絵を 想像してしまうかもしれません。

私ん家も そうです。 

男でスイマセンという TVCMを 見た事が あるのですが、まさに そんな感じです。

 

また 第三者の 私も 交えて お話をして 一緒に いい家に しましょう。

 

 

 

民家再生

5月末の見学会で 富山県内から県外からも 大変好評をえました 再生住宅見学会で行われた 撮影の 映像が さっそく 届きました。

BGMやテロップなど 細かい編集は これから 煮詰めて かけていくとの事ですが、

いち早く アップさせて頂きます。

よろしかったら ご覧下さい。

また 今週末 アンコール内見会を 行いますので 

動画だけでなく 直接 ご来場頂いてご覧頂くと、より臨場感が 味わえると思います。

 

 

 

未分類

I様邸 S様邸 Y様邸 N様邸 の丁張を行ないました。

今週は天気がころころ変わり、この前の丁張はレインコートを着ながら作業していたのに今日はワイシャツ一枚で汗をかきながらの丁張となりました。

今の時期、杭を打つ際に使うかけやを振り回すのはとてもしんどいです。

体調管理にも気を使いながら(もちろん家の寸法もしっかり確認しながら)4軒分の作業が終わり今後は基礎工事にかかっていきます。

IMGP1996.JPG

 

IMGP7836.JPG

未分類

T様邸の土台敷きが終わりました。

土台は桧材を使っております。桧材は乾燥、湿気、防虫の性能が優れておりまさに土台にもってこいの材料ではないでしょうか?

そして明日はいよいよ上棟です

T様邸の地鎮祭は嵐のような雨の中での地鎮祭で、カメラ役をしていた自分はとても印象に残っています。

なので明日はきっと快晴になるはず…と願いを込めて明日の準備をしています。

IMGP2001.JPG

新築工事

日曜日には 富山市 S様邸 新築工事における 打ち合わせがありました。

現在基礎工事中で 第三者機関の配金検査も無事に合格し、 今月中旬上棟予定の 富山市 S様邸 新築工事の 打ち合わせです。

上棟にあたり サッシや屋根の色、破風、雨樋、外壁など 外部に関する事柄を 決めて頂きます。

 

上棟日は 1日で 屋根まで 組み上げ 翌日より さっそく 外部廻りの工事を 行うので この上棟前には 外部に関することは おおまかに決めて頂けないといけません。 最悪でも 外壁を 縦張にするか横張にするかを この時点で 決定しないと 下地作りが行えません。 外壁を横に張るなら下地は縦、外壁を縦に張るなら下地は横の通気胴縁 といった具合です。

しかし 今は 震災の影響で 外壁材が なかなか納期がかかるので、早めに決めて頂ければ 工期が遅れる事もなく安心です。

今回の 打ち合わせで S様邸に関する 外部廻りは 見事な決断力で ほとんど決めて頂けました。

 

 

  saisyuuutiawase2.jpg

 

 ssamasaisyuutiawase3.jpg

 

 この パース図は 打ち合わせで S様に 決めて頂いた サッシ色、屋根の色、破風色、軒裏材、外壁材を 忠実に 建築キャドに 落とし込んだものです。

完成も夏の予定なので、背景も夏の青空模様を 再現してみました。

 

S様に 帰り際に 「いい家になりますかね?」 といわれましたので、

「もちろんです。」と お答えしました。

きっと お客様も この言葉を待っておられたと思いますし、

また 逆の立場で 私が お客様だったら その言葉しか聞きたくないと 思います。

 

当社へ はじめて相談に来られた時、S様が言われた 「人は少し違う 個性のある家」 というご要望は 既に 叶っていると 思います。

また オール電化 床暖房などの快適な設備も ぬかりなく兼ね備え このような家を 「いい家」と言わず他に何と言いましょう?

と言いますか、 注文住宅は 施主様にとっては どの家も 素晴らしく いい家です。

 

 

 

未分類

F1000436.JPGF1000437.JPG

共栄ホームズは、毎週水曜日がお休みなのですが、一ヶ月ぶりに【日曜日】に、お休みを頂きました♪

特に予定もなかったので、八尾の山奥に住む祖母の家へ遊びに行きました。

「こんな山奥に遊びにきても彼氏できんよ!!熊になら出会うけど(笑)」と祖母に小言を言われながら、畑の収穫を手伝いました。

10年ぶりに富山に帰ってきて、唯一変わらないものが祖母のつくる旬の野菜です。なぜかホッとします。

小川に流れるきれいな水、空気がきれいな大自然…幼い頃は当たり前だと思っていたこの富山の環境が今では、幸せだと感じます。やっぱり、将来家を建てるならのどかな環境の富山で…と妄想してしまいます。

祖母がとれたての野菜を、川で洗って生で食べてみられと催促するので恐る恐る食べてみると、甘い味がしました。無農薬の野菜は手間と時間がかかるけれど、祖母の愛情たっぷりでした。

やっぱり富山って…最高です♪

 

 

 

日常生活で感じた事

昨日は 会社に お休みを頂き お呼ばれ頂いた 結婚披露宴へ 伺いました。

結婚披露宴は 主役2人の為の 人生最高最大のお祝いの日です。

また 出席する方も たまの おめかしをしてウキウキするものです。私も 恥かしながら 朝 何年ぶりに まゆげをすこし イジったら 見事に失敗しました。

 経験ある方は お分かりになるかと思いますが、主役として もの凄ごく楽しい日でありますし、家族、友人、知人たちの 温かさに触れて とても 心が温かくなる日です。

 

 

         IMG_5583.JPG

 

人に「感謝」という気持ちが 痛いほど 分かる日です。

自分の 記憶を辿る限り、 「ありがとう!」と 当日 何度 口にしたかは もう覚えていません。

でも どれだけ言っても 足りない気がしたのは 確かです。

 

 

 

         IMG_5589.JPG

 

ブーケトスでは うちの娘の ゆずも参加させて頂き、本当に ありがとうございます。 私(父親)として まだ1歳半の娘に ブーケが 当ると 早くも結婚か、、、 と 楽しみながら、なかばヒヤヒヤもんでしたが、

結果は ハズれて 嬉しいような残念なような 複雑な気持ちでした。

 

いろいろ感動した場面が多いのですが、文章が長々となるので ここら辺で 語るのはやめにしておきます。

ご結婚 おめでとうございます。