家 小ネタ 情報

あけましておめでとうございます[:日の出:] 今年もよろしくお願いいたします。話は変わりますが、年末から引っ越しをはじめて 新築プレウォール工法のオール電化住宅 で年越しを過ごし、2009年から新居にて生活をはじめた Tさん からの 新築レポートを2009年より 随時報告していきたいと思います。 オール電化という事で 電気代は本当にお得なの?など疑問があると思いますが、これもまた電気代の請求がくる 1月末には報告できると思います[:財布:] ちなみに参考までに Tさんは 若夫婦の2人暮らしです。 率直な感想として、冬なのに暖かい家です。プレウォール工法の断熱が効いているのだと思います。外は雪[:ゆき:]がしんしんと降っている中、2階寝室(10帖)で設定温度25℃でエアコンをかけると 10分くらいで暑くてスイッチを切ってしまったそうです(個人差はあると思いますが)。また蓄熱式暖房機7Kを1階LDKに入れています。 朝起きて1階に下りていくと フワァーっと暖かいです。 体感温度が寒いと せめて朝一 顔を洗う 水だけでも温かいお湯でと 思いますが、冷たい水でも楽々 顔を洗えます。体がなまってしまいそうです。朝 出勤時 外に出ると 別世界です[:結晶:]また プレウォール工法は 地震にも強いそうですが、大地震がきた時にでも報告したいと思います。地震なんてこない事 を祈りますが。Tさんはプレウォール工法という事で安心はしております。


<

未分類

12月29日(月) 天候は晴れです[:晴れ:]とても掃除日和でしたので 会社の年末の大掃除を行いました[:ふくろ:]事務所の床WAXがけ、営業車[:車:]の掃除 WAXがけ、倉庫の整理、などを 行いました。 きれいになり来年も新たな気持ちでスタートしたいと思います!2008年はまことに 有難うございました。 2009年もよろしく お願い致します。  

民家再生

12月22日(月) 太閤山K様邸 UB(ユニットバス) 組み終わりました[:温泉:] 施主様が 特に気にされている事は 家の強度、2階からの足音が1階に届きにくい作り、家の断熱性です。 強度に関しては 柱、筋交、火打ち、大引き、束などを 必要な個所に追加設置いたしました。 足音に関しては フローリングを貼りつける前に防音シート(ゴム質のシート)をひいきます[:足:] 断熱性に関しては 隙間なく気を付けながら 断熱材を入れる作業を丁寧に行っております。(断熱材自身の製品性能ももちろんですが、丁寧な作業こそが大切です。隙間や取り付け方に不備があれば、いくら良い製品でも意味が無くなります。高いお金を払って良い製品を購入されても 取り付け方一つで 無意味になりかねませんので 取り付けには一番気を付けております。)さらに 寝室の断熱を気にされていたので 外気面に触れない部分も含めて部屋一面 断熱材で囲みました。

未分類

12月19日(金) 天候は晴れ[:おてんき:] 当社のモデルハウスが YKKさんの 2009年版のカタログの表紙に 選ばれましたので 今日 東京の方から撮影隊が 来られました[:飛行機:] カタログの表紙 1枚の写真を撮影するにも 半日がかり で何枚も撮影しておられました[:カメラ:] プロの撮影は違うなぁーと感じました。 ホームページに載せている 私の撮影した 写真が恥ずかしく感じます[:汗:]  これからも撮影、更新してまいりますので よろしくお願いいたします。 

リフォーム工事

12月18日(木) 天候は雨[:あめ:] 昨日の17日に 家のクリーニングが終わり 今日から 南砺市M様邸 の引っ越しが始まりました[:足:] 冷蔵庫や 食器棚、洗濯機、など 重いモノの移動の手伝いへ 数名にて伺いました。 ホームページにて解体中の写真など、作業過程が載っているので 変貌ぶりは以前のトピックスを 見ていただければと思います。 LDKへ光が入る様になり非常に明るくなりました。 施主様からは 光が入り過ぎて TVに反射して TV画像が見にくくなった との事でした(笑)[:楽しい:] オール電化で、工事期間は40日間 ほどで終了しました。 壁、床に断熱材も入れましたので、暖かい家にて 良いお年をお過ごしください[:カレンダー:] 誠にありがとうございました[:!:]
 


未分類

モデルハウス情報 2009年版 YKKさんのカタログの表紙に当社のモデルハウスが採用される事が決まりました[:拍手:] 12月18日か19日に東京から 撮影隊が来られて 婦中町 上田島のモデルハウスにて撮影が行われます[:カメラ:] モデルハウスが売れました、12月21日 に引き渡しが行われます。 見学されたい方は どうぞこの機会に お来こしください[:家:]    

新築+再生工事

12月11日(木) 現在進行状況 を報告します。 木工事にて正面玄関のフロアー貼りを 行っております。 クロス貼りは この後に取りかかる予定です。 左写真でもありますが 吹き抜け部分には クロスだけではなく 床から天井下にかけて凹凸を切り込んだ木材を貼りめぐらして ぬくもりあるお洒落な 吹き抜けになりそうです。トップライトも設けて 明るさも抜群です。 施主様とは パソコンのメールで やりとりさせて頂いており、 こちらもできる限り ご希望にそえる形 で仕事を進めさせて頂きたいと 考えております。 正面玄関から見える 壁面は 塗り壁になる予定ですが、 デザインについては 施主様からはメールで 希望イメージ図 を頂けましたので、それをふまえて 当社の お勧めする デザイン案も添えてお持ちして 近々伺う予定にしております。 


リフォーム工事

12月11日(木) 今日は、婦中町のW様邸 の メンテナンスに向かいました[:レンチ:]工事内容は グレーチング(溝に引いてある鉄の板)の交換という内容でした。あるものを なぜ交換する必要があるかと いうと 「毎朝 小学生の集団登校の際、子供達がバンバン踏んでいって登校する為 音がするので 音のしないモノに交換したい[:ジョギング:]」との内容でした。 既存のグレーチングは、経年劣化の為、反り返り溝に隙間があったため 揺れて ガタガタ音がでる状況でした。新品の錆びないタイプのグレーチングに交換し、音に関しては防音のゴムを挟み込んで 対応いたしました。 ホームセンターなどで購入して自分で交換すれば簡単そうな仕事ですが お年寄りの1人暮らし の家などでは 意外に大変な事です。 困った事があれば またご連絡ください[:ケータイ:]

民家再生





床には 断熱材を隙間なく いれました。 この事により 施主様が 以前の家との違いを肌で感じれることと思います。 補強の必要だった箇所には補強 の柱、筋交い を入れ さらなる耐震補強のため プラス金具で補強を施しました。
 再生住宅とは 古い家の再生はもちろん プラス昔の家より 快適、強くなければなりません。

新築工事

12月7日() 昨日から雪が降り積もって 南砺市のT様邸の建設予定地にも 多くの雪が積もっていました[:ぶー:][:ゆき:]地盤調査の結果が出て 無事工事に取りかかれそうな結果でしたので、丁張り(遣方)をしに伺いました。 丁張り(建物の位置、基礎の高さなどを把握する為の初期作業)を出す時間よりも 雪どかしにかかった時間の方が 多かったような、、[:ひやひや:] なんとか天候に恵まれ 昼過ぎには完了しました。施主様からはコーヒーも頂き 誠に有り難うございました[:ホットコーヒー:]