構造計算している住宅って 稀って 知ってましたか?
新築を お考えの方 構造計算されているって木造住宅は、ごく稀って事実を ご存知でしょうか?(3階建ては除く)
「えっ! 今の新築って 構造計算してないの?」
多くの皆さんが こういったリアクションをとられます。
厳密にいうと 平屋、木造2階建ては『基礎の構造計算はしていない』 になりますかね。
木造の躯体部分は 建築基準法で 耐震構造にする義務なので 壁量計算などは しっかりとされております。 が 基礎は そうじゃないのが 現実です。(そうじゃない と言うと 少し語弊がありますが、極めて簡易に 作られているという事)
よく 木造構造見学会が 開催されますが、しっかり組んであるのは 当たり前の事で、 基礎鉄筋構造見学会の方が 実話 躯体の強固さをアピールしたいとの『差別化』という観点からは重要という事は、 玄人しか知らない現実であります。 また 素人の方々からすれば 鉄筋なんて見ても分かんない という状態だと思います。正直 見学会をしても 誰も来ないのが 現状だと思います。
『建物躯体の構造計算』 と 『基礎の構造計算』 双方がクリアされて はじめて 耐震等級Ⅱ~Ⅲ 認定の 建物になります。という事は それ以外は すべて耐震等級Ⅰに なります。 耐震等級Ⅱ 相当、耐震等級Ⅲ相当 というのは、 おそらくは 木造の壁量はクリアしてるが 構造計算はしてない、 または 基礎の構造計算が行われていない建物なのじゃないかと 思います。ようするに結果 法律上耐震等級Ⅰの建物に該当するという事です。 当社では 耐震等級Ⅱ相当なんて 言葉使わないので その 『相当』の具合や意味の範疇が 分かりませんが。
最近では ようやく 断熱外皮計算(UA値)表示が 説明義務化になったので、これで 何とか一棟一棟 自社で やれる会社もある程度は 増えたのでは ないでしょうか?
これに加えて、
躯体、基礎 双方の 構造計算が義務化になったら かなり多くの 住宅会社が 自社で注文住宅の建物設計が出来ません という状況に 陥りますので。大手さんみたいな計算手間を省く為、規格住宅まがいの建物ばかりに なっちゃいます。 これじゃ 意匠設計なんて あったもんじゃなくなり 意匠にこだわりたいなら 設計者はセンスに加えて 相当な勉強と知識が必要となり(出来ない所は 外注など)、最終的に施主様は相当なコストを支払う必要になります。
断熱計算の説明義務化も 揉めに揉めて 延期になったり、そして やっと今年から義務化ですよ。 カッコよく しっかりとしたモノを作ろうとすると だんだん高くなり、そして 誰も買えなくなる。そして確認審査機関は繁忙状態に陥る。 なかなか 難しい問題ですよね。
今回は そんな動画です。 良かったらご覧下さい。 現在 当社で施工中の 住宅性能認定耐震等級Ⅱの建物です。