未分類

完成したばかりの  氷見『大屋根和モダンの家』です。 

外溝工事は この様な 不安定な季節なので まだです。

建物は 完了検査も無事終わり。 ほぼ ほぼ 完成しております。

 

今日は 別の場所ですが、上棟を終えた 物件の 躯体検査があり、そのまま その足で 氷見の現場に寄りました。 『 大屋根和モダン 氷見の家 』 です。

 

堂々とした迫力で 建っておりました。

あまりの 迫力に 思わず写真を撮りました。

玄関前の 目隠しの格子も 取り付けられて より【和】に磨きがかかり 良い感じになってました。

自分の設計ながら カッコイイ外観に仕上がって良かったなぁ~ と 少し自画自賛しながら、帰路に付きました。

本当は 施工実例などに 載せたかったのですが、引渡し や 施主様の お荷物の搬入が先行かつ優先なので 残念ですが 諦めます。。。

 

内装は 家具飾り付けはしておりませんが、以前の ブログで ご紹介致しました。

内装は うってかわって ホテルライクな 高級感ある内装になっております。

この空間 すこし飾り付けをすれば もっと雰囲気のある空間にできると思います!

 

今日は 短いですが、 こんな感じです。

 

【 動画での紹介も 良かったら 見て下さい 】(内装 / 外装編)

未分類

さーーて 今日は水曜日です。

「休みなら 子供を 学校送ってって!」 と 言われました。

いつもは 集団登校なのですが、今日は

学校行事で スキー場へ 行くという事で 朝6時代に 学校まで 送ってきました。

二度寝しようかなぁ と 思っていたら、

職人さんから 「武田さん 休みだと思うけど、〇〇の仕事 早く終わらせて欲しい。」 

と 連絡があり

結局現場へ(笑) 結局 1月 まともに休めたの 正月以外は、抗原検査をした あの一日だけでしたwww 

 

話は少々 逸れますが、

こんな僕の人間性を ズバッと抉られた動画を見つけました。

『 題:なぜか舐められる人。優しいのに、見下される人の原因と深層心理 』

なんか 思わず 納得してしまいました。。ww 

 

この動画が パソコンの おすすめに出てきたのを見て、 YouTubeの AIのアルゴリズム スゲーー、、、。 と 正直 思いました。 もう AI の方が 消費者心理の深いところを 突く時代なのかもしれませんね。 

AI に 設計 お願いした方が 予算面、深層心理を突いた良い間取りが出来る時代が もう来るの かもしれませんね。 更に デザインは、既に AIの方が センスが良いので デザイナーがAIに変わる時代は もっと近いと 個人的には思っています。

こういうAIソフトが 流通すれば 人を雇うよりも絶対的に安価ですし。使ってみたいです、それを さらに人の手で 色を付けたり、補正、昇華させていきたいと 前向きに 考えております。

 

 

さて、 

行ってきた現場というのが

婦中町の 大型リノベーション(再生住宅)の現場です。

和室からのLDKを見たアングルです。 景色も良く 個人的に好きな 室内アングル景観です。

 

外観も だいぶ変わりました。

 < before >

< after >

雪も 溶けてきたので、外壁の塗装も そろそろ 始めたいですね。 モデルハウスと同じ 濃い緑に 塗装予定です。

 

 

無事に 言われた仕事は 終わらせて来ましたので、

今日から 内装工事が 支障なく はじまっております。 

完成まで もう少しです。

完成しましたら また ご紹介させて頂きます。

 

未分類

本日より 婦中町にて 新築工事がスタート致しました。

建築確認申請は おりておりますので、すぐ基礎工事スタートかと思いきや。

地盤改良の後、

基礎工事前に 先行し 井戸工事が 始まりました。

地盤補強の杭の径、雨排水経路、下水経路、上水道経路、カーポートの柱 位置を 考慮し、井戸のマンホール位置(掘削位置)を 決めたのですが、 基礎がはじまってしまうと とても工事が出来ないという事で、基礎工事よりも先立ちまして 井戸掘削が スタート致しました。

 

新興分譲地という事もあり、 幸いにも 隣りの敷地の工事が まだスタートしていないという事も 幸い致しました。

こちらの 建物も 定期的に ブログ や YouTubeにて ご紹介させて頂こうと思っておりますので、ご期待下さい。

トリプルガラス+クリプトンガス 樹脂サッシを使った、 断熱性能認定『G1』の建物です。

設計審査 から 現場検査を通過し、第三者機関が認める建物を 『性能認定住宅』といいます。 

建物クラスで 分けると ピラミッド式で この位置にくる性能値の建物です。

では、 乞うご期待下さい!