平成二十五年吉日
今年は皆様の御陰で業績が上がりさらに飛躍させて頂きました。
私には見えない「陰」の力で生かされて生きています。
いつまでも「陰」に「御」と「様」をつけて「御陰様」という気持ちを忘れずに皆様へ恩返しをさせていただきます。
来年も皆様にとてもよりよい年になりますよう当社社員一同心より願っております。
代表取締役社長 武田安弘 社員一同
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
平成二十五年吉日
今年は皆様の御陰で業績が上がりさらに飛躍させて頂きました。
私には見えない「陰」の力で生かされて生きています。
いつまでも「陰」に「御」と「様」をつけて「御陰様」という気持ちを忘れずに皆様へ恩返しをさせていただきます。
来年も皆様にとてもよりよい年になりますよう当社社員一同心より願っております。
代表取締役社長 武田安弘 社員一同
「とやま家づくりの本2014」に当社が紹介されました
当社のブログでも紹介しておりました「2014年変わりゆく富山の住環境と未来」の内容を会話形式でより詳しく説明しております。
新幹線が開通してからの富山の事を考え、各企業を牽引する方々からいろいろな考え・議題に対する各社の貴重な意見を聞くことができました、当社からは数々の実績のある「再生住宅」の事を紹介し、これからの富山県の住環境を見据えたいろいろな提案をさせていただきました。
是非この機会に手に取って今回の特集ページを読んで頂きたいです。
富山県で「家を建てよう」と思うと、まず最初に思い浮かぶ雑誌がこの本だと思います。この本に特集として掲載され、とてもうれしく思います。
これからの家づくりをお考えの方はぜひ一度読んで頂き当社の考えもご参考にしていただけたらと思います
12月3日(火)開場18:00 上映18:30 TOHOシネマズファボーレ富山にて試写会を開催致します。市川海老蔵と市川團十郎の最初で最後の親子共演も話題ですが、利休の美への情熱、禁断の恋も見所ですのでお楽しみください!
一期一会・・今出会っているこの時は、二度と巡ってこないたった一度きりのものだから、この一瞬を大切に思い今できる最高のおもてなしをしようという映画です。この内容が当社の思いと同じで感銘を受け試写会に協賛させて頂きました。
利休の美への情熱も、当社スタッフも負けておりません。一期一会を大切に、美への情熱を持ち住宅造りをしております。壊すなんてもったいないをスローガンの再生住宅、新築住宅・・住宅のことなら何なりとご相談ください。
本日N様邸の完成内見会最終日となっております
昨日ご来場頂いたお客様の中にお施主様の知人の方もご来場され「前にも何度か遊びに来ていたが、こんなにも変わる物なんですね!」と驚きの声が出ていました
やはり前の家の形を知っておられると驚きも倍になるのでしょうか?
終始「すごいね~」とお褒めの言葉をかけて頂き嬉しい限りです
当社の特徴である「再生住宅」の技術を是非ともこの機会にご来場下さい。
先日ご契約頂いた N様邸 M様邸の模型が完成しました
本当は前回の打合せの時に完成して見て頂きたかったのですが時間がかかってしまいこの間の打合せで初めて提出させて頂きました
提出させて頂いた時は自分は居合わせなかったのですがお客様が少しでも打合せの理解につながるようになれば幸いです
住宅着工前になるべく提出できるように作成して行くので次回の打合せの際はM様も期待して頂きたいです
自分も関わらさせて頂いた家はなるべく速く模型を完成し、お客様の満足の行く家づくりになればいいと思います
10月12日13日にH様邸内見会をさせていただきました。
来ていただいたお客様には、「新築とかわらないね」「こんなに前と変わるものなんだ」とても良い評価を頂いたと思っております。当社としては、もっともっと再生住宅の魅力を多くの人に伝えていきたいと考えております。
内見会終了後、H様邸の引き渡し式を行いました。
外観は、とても堂々としたいでたちで施主様家族も完成した家を見て、昔を思い返して見ているように感じました。そんな姿を見ていると、当社の行っている再生住宅というのは、家族や先祖の思い、家の歴史をつないでいくということで責任がとても重いことだと思います。だからこそ、そこにやりがいを感じているのだと思います。
このような家の行事に参加させていただいて、お施主様と一緒に完成の日を迎えさせていただくことで私たちの気持ちもとても暖かくなりました。引き渡し式とは、お施主様の笑顔や幸せを少し分けていただき、今後の当社の活動を支えてくれるようなものだと感じました。またひとつ気を引き締めて取り組まなくてはいけないなと再確認させられます。
H様おめでとうございました。そして、ありがとうございました。
また、今後の長いお付き合いよろしくお願いします。
「2014年変わりゆく富山の住環境と未来」をテーマに、各界各社のトップの皆様にご参加頂きました。テーマについてのグローバルな視点・個々の問題点・PRの方法など、北陸新幹線の開業に伴い、どのように富山の住環境を都会の方々や関係各県の方々に、PRするかをお話頂き、貴重なご意見を交換することができました。
この企画は、全国的に問題となっている空き家に関する対応です。富山県においても、例外ではなく毎年その数は増加し、貴重な伝統的建物や、まだまだ十分再生可能な家々が解体され無残な姿を見せているものも数多くあります。これらをどのように活用していくか、「壊すなんてもったいない」という言葉の通り、エコ・エコノミーの両方を兼ね備えた観点から、リブートし住んで頂く方法はないのか。都会の暮らしでは感じられない田舎暮らしを安全で住みやすいこの富山で、新幹線開通を機に都会と富山との時間距離短縮となる今、「住みたい富山県」として意識づけ出来ないものか、各界皆様の賛同を頂き、実現したものです。
意見交換会にて
●富山県の地名が低く、まずはこれを克服するPRが必要
●住環境は、ただ家があるだけはなく、交通の利便性・災害・犯罪などが少ない安全性、美味しい食物、四季を感じる自然、それらを兼ね備えること。幸いにして富山県は、これらを満足している県である。
●富山県自身、周辺地域(金沢・高山などの有名観光地)の通りすがりでしかありません。二次交通アクセスの強化により、富山県をベースキャンプにそれらの観光地を取り込む方法を模索しなければいけない。
●県内各地の地域的な住環境のブランド化、独自性への取組み
●富山県に来られた方々のリピーターを増加させる方法
●暮らし方、生活スタイルの提案が必須
●町中の空き家解消にコンパクトな町づくり(ひとつのブランド化を推奨)
未来の変わりゆく富山の住環境を見据えた上で、日々邁進していく所存です。
ご参加頂きました皆様にはご多忙にも関わらず、貴重なご意見を頂きありがとうございました。今回頂いたご意見を踏まえ、より一層深い議題に発展できるよう、次回も意見交換会を開催したいと思っております。また、皆様と貴重なお時間を共に出来ることを心より願っております。
高岡市 太田 のH様邸の完成が迫ってきています
内部はほぼ完成しておりあとはカーテン工事など細かな工事が完了するまでとなっています
屋根まで抜ける吹抜がとても特徴的で家全体が明るくとても見ごたえある家になりました
あと少しですのでしっかりと完成まで管理していきます
また10月12日13日と完成見学会を予定していますので是非皆様ご来場お待ち致しております
以前再生工事をさせて頂いたN様邸に待望の赤ちゃんが生まれました。
待ちに待ったお子さんにN様家族もうすでにデレデレとのこと。
改めましておめでとうございます。
住宅の仕事をしているとこういった人生の1ページに残る様な事柄によく出会う事があります。家を作るという事は将来の自分の事を見据える事でもありますから、これから増える家族のために…といった様なとても重要な話を、聞かせてもらいます
住宅を仕事にするということは、とても責任のある仕事をしているのだなと、こういったお客様から連絡があったときに、改めて考えさせられます。
改めて気を引き締めて仕事に取り組もうと思う出来事でした
山に囲まれ、自然に恵まれた大山町 Y様邸。
まもなく完成を迎えようとしています。
●完成間近の自宅を前に、記念撮影。
家全体に一体感が生まれ、威風堂々した佇まい。
●再生前の外観
増改築を繰り返した家
●再生前の内観
昼間であるにも関わらず薄暗い室内
●工事が進行するにつれ、露わになった大きな梁。
この立派な梁は、家族の歴史を醸し出す再生住宅の醍醐味。
リビングに君臨するこの梁を見る度、先祖が大切に住み続けてきた愛着を感じさせる。
何度も改築を繰り返されたY様邸。
段差が多く点在し、住み慣れた家にも不都合が生じ始めた。
春の暖かい季節に、そんな悩みを持ってこられたY様ご家族。
家族皆が住みやすく、居心地の良い家がまもなく完成致します。
春夏秋冬楽しめる自然豊かなY様邸。
当社一同も、完成間近に胸を躍らせています。