未分類

先月の話になるのですが、砺波での見学会を開催させて頂いた時、同じ団地内にて たまたま ワイケイホームさんのモデルハウスと同時開催という形になりました。そんな中 見学会をさせて頂きました。

すると ワイケイホームさんから 「 共栄ホームズの物件を見させて下さい。 」と言われたのです。 私達も 「 いいですけど、なら 私らにも ワイケイホームさんの物件を見せて下さい(実話 少々気になっていたんだよね~) 」と いいました。 そして お互い了承を得るに至りました。

私は 当社見学会物件として3連休中 マイホームを貸して頂いておりました、当社の施主様N様と連れ立って ワイケイホームさんのモデルハウスへと 伺いました。

ワイケイホームさんのモデルハウスも イイ感じでした。見せて頂きありがとうございました。 うちの自慢の物件は どうでしたでしょうか?

見学会中は ライバル業者ながら いろいろ情報交換もさせて頂いたりもして、お互い ギスギスしないで 見学会を過ごさせて頂きました。

 

建築業界 こんなにライバル会社がある業種って なかなか無いのではないかと思います。400社以上は 軽くあるんではなかろうかと思います。なので、行く箇所、行く箇所で 他業者さんに会う機会が よくあります。

お昼時 近くのコンビニに行くと 婦中町という土地柄 アルスホームさんの従業員さんとか エバーグリーン夢ケ丘のオダケホームさんの従業員さんに よく会います。 

でも 個人的には あまりギスギスはしたくないですよね。ギスギスしていると 廻りから見ても面白いモノでもないですし、誰の何の得にもなりませんし。反感は反感を必ず生む。 そう 思っちゃいます。

たまに 他業者さんに 親しげに話しかける事もある 私ですので、他業者さんからすれば 「アイツ バカじゃないの」と思われているかもしれません。 私からすれば 恨まれるなら バカで結構とのことです。

『 プライド 』もとても大切な事では あるのですが、良いモノはいいと認める 正直な気持ちも必要だと思います。この正直な気持ちというのが お客様目線という事に相通じるのではなかろうかと 僕は思うのですが。

 

             入院中.JPG

入院中 相部屋の人と ギスギスしちゃうと 本当 部屋に居辛いですよ、、。

 

 

 

 

 

 

未分類

皆さんにも仲間というものがいると思いますが、僕にも 自動車の趣味の仲間がいます。

僕が車好きになった きっかけは、高校の同級生が買った 自慢のR32型のスカイラインを見せられたのがきっかけでした。 当時 36万だったそうです。

最初見た時は、「うわっ!ダセ~、、、。なんだ?このサメみたいな車、、。しかも今時スポーツカーなんて流行んないじゃん、、、。」 と 少々毒づきながら、車の後ろに回って見たら スカイライン特有の丸目4灯ライトが。

 

 P8270014[1].jpg p8[1].jpg

 

「いや、意外にカッコいいかも」 そして助手席へ。 運転席がコックピットみたいな造り。 走りだすと エンジンから 『 ブゥ~ん プシュー! 』

「何 この音?」 「ターボだよ」

 

それからというもの、寝ても覚めても 頭には 丸目4灯テールライト と ターボエンジンの音が、、、。

そこで アルバイトに精を出し 当時18万円のスカイラインを手に入れたのがはじまりでした。

 

そんな友人も(私もですが、、) もう30代突入。

 

今年 友人のエンジンが壊れたことにより、私は「どうするの?エンジン載せ替えるの?」 と発言。 友人は 「もう エコカーに乗り変える」との 衝撃発言が聞かされました。 

それは 「明日から女性になります」くらいの衝撃発言でした。

 

衝撃発言というか これが普通の事なんですよね?

 

少々 寂しい気もしますが、 私自身も家族もいて 10代20代の時の様に チームなどを作って集まる時間 も 気力もなくなり、、、。 家を新築して団地に住み始めてからは 近所迷惑から マフラー交換もしなくなりました。

また、ツインプレートの強化クラッチの為 クラッチが非常に重く、クラッチを踏む度に 左足の筋肉がヒクヒクするし。

近所の TUTAYAに入る度に 「ガリッ!!」と 車高短の車体を擦る あの音にも 少々疲れてきたのも 正直あります。

カーブを曲がる時、機械式LSDから出る 「ガツガツ音」が 普通の人に 「壊れてるの?」って ほぼ100%言われるし。

 

とうとう 私の心の芯も折れそうになっています。

でも 今の愛車 スカイラインのエンジンを積んだ「ローレル」もローンがあと3年少々、、、。

その間は 乗り続けないと。

 

         stock_1157_img1[1].jpg

 

ローンが終わったら、次は 軽四にしようかなぁ~~。マジで考えはじめました。

喫煙者が意味嫌われるように、環境に悪い チューニングカーも意味嫌われる世間の風潮にあるのです。

もうこの歳になると 世間に逆らい ツッパッても かっこ悪いと思うようになりつつあります。

 

 

 

 

 

 

未分類

私事では ございますが、

ゆず にも 可愛い可愛い 従姉妹(いとこ)が 出来ました。

名前は 「 カホ 」 確か、、、 果歩ちゃん に決まったんですよね?

お母さんには 出産 お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい と、言ってあげたいところですが、そうもいかないみたいですね、、、。 

「よく飲み よく出し よく泣く」 と 聞きました(笑)。赤ちゃん3拍子で 元気でなによりです。

 

       IMG_5846.JPG

 

さてと いよいよ 子育てがスタートする事に なるのですが、我々 ともども 情報交換などをして 切磋琢磨 頑張っていきましょう。

同じ婦中町に 従姉妹がいるのは ゆずも 心強いと思います。

仲良くしてやって下さい。

おめでとうございます。

 

             IMG_5848.JPG

                    どっち似???

 

未分類

この前まで 「暑い暑い」と言っていたかと 思っていたのが、最近は めっきり寒くなってきました。

布団だけで寝ていたのに 最近 とうとう毛布も用意しました。

今日も寒いなぁと思い、出勤しようと玄関のドアを開けたら

ふと 秋の気配に肩を叩かれました。

何かいい臭い。

なんだろう?

そっか キンモクセイだ。

私の家のテラスには 「キンモクセイ」 と 「モミジ」 が植えてあります。

 

出勤前の 1分 2分を争う ラッシュ時間帯だというのに、 ふと トボトボと 家の裏庭テラスに 向かいました。

1年のほとんどが 葉っぱの 「キンモクセイ」が 『私を見ろ!!』と言わんばかりに 見事な オレンジの化粧をしていました。

「お前(キンモクセイ) なぁ~に カッコつけてんだよ!」 と言いながらも 見とれていました。

 

   a0088339_816286[1].jpg

 

ふと 見とれていて 多少 遅刻したのは ここだけの話にしておきましょう。

 

日本の四季は いいなぁと思います。

「四季」 を 家の間取りに加えるだけでも 四季の移り変わりを覗ける 癒し空間になります。

 

昔の人は 厠(かわや)に 植えるもんじゃ と言いますが、

キンモクセイは葉っぱも 落ちないし、メンテも楽、値段も安い。手のかからない 末っ子のようで 個人的には 好きです。

一家に1本 いかがでしょう?

 

未分類

一本の電話を 頂きました。

着信表示には ちょうど本日 TV放送があった、砺波市 N様邸 施主様の お名前が。

「もしもし、共栄ホームズ 武田です」

「武田さん TV観ましたよ 良かったですよ」

「お恥ずかしい でも ありがとうございます。 ところで 何か御座いましたか?」

「えっ!? それだけです (笑)」

 

嬉しかったな~。

 

ほかの誰に 何と言われようと、 やはり施主様本人に そう言っていただけると、やはり 家作りを 行う者として これ以上の 喜びはございません。

 

実際 私も 録画した番組を 今 家のリビングで観ています。

たくんの住宅会社さん の こだわりの家が見れて どの家も いい家だなぁ~と これが本当 正直な感想です。

あと 住宅会社さんの出演者の中で 話し方がオドオドして一番 素人っぽく感じたのが 私自身のような気がするのですが、、、。

 

でも 何だかんだ言っても 自分の我が子が どんな素敵な子役モデルさんよりも 一番 可愛いく 輝いてみえるのと同じで、 やはり自分の手がけた「家」というのは特別なものです。

 

こんな気持ちを 施主様と 共有させて頂いている。

その実感を持たせて頂いた 今日の電話。

 

それだけで 僕は 今日の放送の感想を 誹謗中傷 何と言われようと 気にしないで済みそうです。

 

 

 <とやま住まいる百科 2011 チューリップTV放送 リンク先>

http://www.tulip-tv.co.jp/sumai/data/kyoeihomes/kyoeihomes.html

↑ クリック

未分類

先日お引渡ししたN様邸のお引越し現場に行く事がありました。

ちょうど引越しの真っ最中でみなさんタオル片手に一時保管していた納屋から荷物を出している所でした。

室内に入ると、内見会でも非常に好評だった屋根裏部屋がシアタールームになっていました、設計段階から希望していたお部屋だったのでお施主さまのこだわりが随所に出ていてとてもいい感じでした。

自分も模型の段階で係っていたのでこの空間がどんな感じになるのだろうと楽しみにしていました。

いつも完成したてのお宅ばかり見ているのですが、お施主様が生活していくように配置されたお宅を見るのも非常に勉強になります。

自分達は「こうすればいいかな?」と思っていてもお施主様の飾りつけで「あ!こんな使い方もあるんだ!」と、はっとさせられることが多々あります。

IMG_4850.JPG

う~ん、今写真を見直していますが、やっぱり隠れ家っていいですね!

 

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部   吉田 洋祐

未分類

営業という仕事をしていると、どうも 『口走る』 という事が たまにあります。

営業の経験のある方 経験はありませんか?

出来るモノは YES! 出来ないモノは NO! そのようなスマートな営業ができれば いいんでしょうが、 お客様との良い関係を 持ちたいが為に どうも 感情が入るのが 私の いけない所の様です。

と、言いますか 営業マンとして 致命傷だと思うのですが、、、、。

 

「口走る」 事無く お客様と 良い関係を持ちたいとは 常々思っており、努力もしております。

責任の取れる 「口走り」と 責任の取れないソレとは 大きく意味が違ってきます。

 

営業中 ふと「わかりましたよ。付けますよ。」という言葉。

言った責任は、全うしなければいけません。

 

 

そんな訳で デッキを作っています。

 

     P1310391.JPG

 

引渡しから 4日間 経ってしまいましたが、今日中には お届け致します。

遅れながらスイマセンが、、 大事に してもらえると嬉しいです m(。。 )m

 

私からの 新築祝いだと 思って頂ければ 幸いです

 

未分類

久しぶりの休日を頂きました。9月は毎週 見学会が開催されていたので、旗日で三連休が2回も あったのすら身に覚えがないくらいでした。

休日には 家族で 出かけました。 小さな小さな牧場へ

エサを100円で買って ヤギ や ポニーに「エサ」をあげれる場所です。私達 家族のお気に入りの 小さな牧場です。

100円の「エサ」を手に 木で作られたヤギの柵に近づくと たくさんのヤギが 「メェ~メェ~」と 集まりだしました。 以前 ここに家族で来たのがちょうど1年前 ゆずが 生後9ヶ月だった頃です。 その時は 恐る恐る離れて観ていたのですが、今は 「キャッキャッ!」 と 言いながら ヤギを自ら触っていました。

 

         IMG_5837.JPG

 

何ともない何気ない 娘の成長では ありますが、嬉しいものです。 ゆずと一緒になり 親の私らも「キャッキャッ!」言っていました。

ゆずはヤギに興奮し、私らは ゆずの一喜一憂に興奮し、

 

また たくさん写真を撮りました。

そんな写真を ふと見ていると 気付くと ゆず中心の写真ばかりです。たまに僕が写り込んでいる写真が何枚か。

  IMG_5824.JPG

シャッターを切ったのは 奥さんなのですが、

ふと 思ったのは 奥さんの中で主人公は ゆずなんだなぁ~ と思いました。

嫌がる娘を押さえ付けてまで 歯磨きをさせる。私にしてみたら 嫌がっているんだから もう いいんじゃないかな~ って 思ったりもしますが、自分の歯のように思っているからこその厳しい行動だと思うし。

 

僕ら男は 1日のほとんどが 仕事などで外にでて たとえ、子供ができても 主人公はあくまで自分であります。自分を売り込まないと 家族も養えない 世界にいるからかもしれませんが、、、。

女性は、少し違う感覚でいるのかもしれないと思ってしまう瞬間でした。

この温度差、または 下らない自己主張が 時にはケンカなどにつながりますが、

 

でも 男も 子供 奥さんの笑顔が一番 活力になるのは言うまでもなく、

その笑顔を さらに見たいが為に 「家を建てよう!」と 不器用だが カタチで決心を現わすのかもしれません。

家つくりへのアプローチは人様々ですが、その根本には やはり「家族の笑顔」があるのではなかろうかと思います。

 

 

 

 

 

未分類

9月の見学会ラッシュも 終え、一息つこうかと思いきや、、、

先週から依頼を頂いていた見積書の作成と、 それをお客様宅への説明へ伺い、

また 本当に ありがたい事に 9月中の見学会で 3人のお客様より、ご提案の図面作成依頼を 受け、図面作成の前に 敷地の調査の為に車を走らせ。

それから、

2012年度版の 『家作りの本』の 原稿の締め切りが今日だった事を 思い出して、とりあえず 夕方から 1時間少々で 原稿を書き終えました。

第一原稿案なので、とりあえず これから煮詰めていく形になると思います。

 

とりあえずは 間に合って良かった良かった。 

今日は 本当に 忙しく動き回った感じです。

 

       P9260051.JPG

 

さて 夕方からは 砺波市 N様邸 の引渡しであります。

完成しました! 本当 いい家になったと思います。

 

  IMG_5052.JPG

 

営業~設計~現場まで 担当させて頂いた 私も 感無量でございます。

それでは もうしばらくしたら、引渡しの時間です。 N様の 新しい我が家 で会いましょう。

 

外観N様邸.JPG

 

未分類

今週の「富山情報」みなさん読まれましたか?

実は今週号の富山情報に現在行われている内見会の案内が入っています。

新しいお店やイベント情報によく利用している本の中に当社の案内が載っていることがちょっとうれしかったりします。

友人からも「案内見たよ、まだ家を建てる予定は無いけどがんばってね」とうれしい連絡があり富山情報の認知度の高さにビックリしました。

この三連休富山情報片手に、是非当社の内見会に足を運んでみてください。

P9240041.JPG

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐