I様邸 S様邸 Y様邸 N様邸 の丁張を行ないました。
今週は天気がころころ変わり、この前の丁張はレインコートを着ながら作業していたのに今日はワイシャツ一枚で汗をかきながらの丁張となりました。
今の時期、杭を打つ際に使うかけやを振り回すのはとてもしんどいです。
体調管理にも気を使いながら(もちろん家の寸法もしっかり確認しながら)4軒分の作業が終わり今後は基礎工事にかかっていきます。
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
I様邸 S様邸 Y様邸 N様邸 の丁張を行ないました。
今週は天気がころころ変わり、この前の丁張はレインコートを着ながら作業していたのに今日はワイシャツ一枚で汗をかきながらの丁張となりました。
今の時期、杭を打つ際に使うかけやを振り回すのはとてもしんどいです。
体調管理にも気を使いながら(もちろん家の寸法もしっかり確認しながら)4軒分の作業が終わり今後は基礎工事にかかっていきます。
T様邸の土台敷きが終わりました。
土台は桧材を使っております。桧材は乾燥、湿気、防虫の性能が優れておりまさに土台にもってこいの材料ではないでしょうか?
そして明日はいよいよ上棟です
T様邸の地鎮祭は嵐のような雨の中での地鎮祭で、カメラ役をしていた自分はとても印象に残っています。
なので明日はきっと快晴になるはず…と願いを込めて明日の準備をしています。
共栄ホームズは、毎週水曜日がお休みなのですが、一ヶ月ぶりに【日曜日】に、お休みを頂きました♪
特に予定もなかったので、八尾の山奥に住む祖母の家へ遊びに行きました。
「こんな山奥に遊びにきても彼氏できんよ!!熊になら出会うけど(笑)」と祖母に小言を言われながら、畑の収穫を手伝いました。
10年ぶりに富山に帰ってきて、唯一変わらないものが祖母のつくる旬の野菜です。なぜかホッとします。
小川に流れるきれいな水、空気がきれいな大自然…幼い頃は当たり前だと思っていたこの富山の環境が今では、幸せだと感じます。やっぱり、将来家を建てるならのどかな環境の富山で…と妄想してしまいます。
祖母がとれたての野菜を、川で洗って生で食べてみられと催促するので恐る恐る食べてみると、甘い味がしました。無農薬の野菜は手間と時間がかかるけれど、祖母の愛情たっぷりでした。
やっぱり富山って…最高です♪
N様邸の解体が進み現在骨組だけの状態となっております。
この状態から各協力業者さんに来ていただき再生工事の打合をしています。
解体する前にも確認はしていますが解体してみて見えてきた柱や梁などが抜いてもいいのかそうではないのか?また木材が腐っていないか?などたくさんの項目をチェックしていきます。
今回の打合だけでも 解体屋さん 大工さん 板金屋さん 基礎屋さんなど多くの業者さんに現場に来て頂き打合せをさせていただきました。
たくさんの業者さんの匠の技でN様邸が再生していきます。
解体前は屋根裏部屋にあった大きな棟木も現在見上げるくらいの所にあります。
富山市 S様邸の解体工事が始まりました。
ショッピングセンターの前にあるS様邸 いつも以上に注意して解体工事が進んでいます。
昔の解体工事というと重機が入ってあっという間に解体していましたが現在の解体工事はしっかりと分別して解体しています。
あと解体工事に付き物といえばこれ
なに水撒いてんだ?といった感じですがこれも大事な役割があります
解体が進むと、どうしても塵・埃がまってしまし近隣の方に、ご迷惑がかかってしまします。
そこでこのように水を撒くことで塵・埃を舞わないようするようにしています。
廻りの環境にも、いろいろ注意しながら工事が進んでいきます。
高岡市 I様邸
富山市 S様邸 H様邸
5月完成の物件の社内確認を行ないました。
各お客様の担当者以外の社員も確認することで2重のチェックをし、お引渡しする前の最終確認を行ないます。
先日お引渡ししたF様邸や今回の3件のお客様もちょうど自分が入社した位に工事が始まったお宅ですので、お引渡しができ嬉しい反面寂しくもあります。
21、22日と内見会を行い、いよいよお引渡しとなります。
みなさんゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?
自分は今年海外へ…と言いたいところですが家でゴロゴロして過ごしました。
しっかりとお休みを頂きすっかり元気になり、休み明け一番にN様邸の解体工事を行ないました。
解体していくと地面の中から、過去の工事の後?なのかわかりませんがコンクリートがらが出て少し戸惑いましたが無事何事もなく工事完了しました。
富山市 W様邸 O様邸 S様邸 H様邸
高岡市 S様邸 黒部市 F様邸 南砺市 I様邸 の検査を行ないました。
検査には大まかに3つあり、
基礎の中の鉄筋の確認を行なう 「配筋検査」
上棟後の建物の金物や筋かいの位置などを確認を行なう 「躯体検査」
家が完成した際に決められた材料など使っているか確認する 「完了検査」
と、これだけの検査を経てお客様へと引き渡されます。
先週はこの検査がひっきりなしに続き、あっちの現場へ行ったり、こっちの現場へ行ったりと、ばたばたとした一週間となりました。
検査自体は問題もなく無事通り、次の工程orお引渡しの準備へと入っていきます。
高岡市 S様邸
富山市 W様邸
富山市 O様邸
南砺市 I様邸
紹介が遅れましたがT様邸のお引渡しを行ないました。
今回、私、お引渡しの席に初めて参加させていただきました。
簡単ではありましたが、お茶で乾杯をさせていただき、その後から住宅設備の説明をさせていただきました。
最新の住宅設備はスイッチ一つでなんでも動いてしまいですごい便利ですね
ただ機能がありすぎて一通り覚えるのがとても大変そうです。
ケータイの機能を電話とメール以外あまり使わない自分にとってはとても大変そうに見えました。
ここまで来るまでいろいろ苦労することもありましたが、お引渡しする際にお施主様から言われた「ありがとう」という言葉にとても感動し、またこれからも頑張ろうという気持ちになりました。
はじめまして 今年4月から入社したてホヤホヤのあこです♪初めて、共栄ホームズのブログを書かせてもらいます。宜しくお願いします(^^)
なかなか仕事になれず、共栄ホームズの先輩方に迷惑ばかりかけているこの頃です…。4月23日、24日と射水市で内見会が行なわれ、雨風吹く中受付を担当させて頂きました。多くのお客様が足元の悪い中、ご来場頂きありがとうございました。共栄ホームズの心髄である「再生住宅」の偉大さを、勉強させてもらいました。
個人的な話になりますが、4月23日は私の誕生日でした。内見会が終了し、会社に帰ると「誕生日おめでとう♪」と先輩たちからプレゼントをもらいました。今年は寂しい誕生日にんるだろぉなぁ…と思っていた矢先の出来事だったので、とても嬉しかったです。共栄ホームズで働かせてもらって幸せ者です。これからも、共栄ホームズの先輩たちに多くのことを学んで頑張っていきたいです。
ワイン片手にケーキを頬張るスッピンの写真を披露してしまいすいません。この日は、なぜか素直に「お父さん、お母さん…私を産んでくれてありがとう」と両親に伝えることができました。