新築工事

雪なかなか 降り止みません 現在 基礎工事段階の たくさんの現場を足止めされています。朝 現場に 行って 午前中は 雪かき で終わってしまう現状です。 地盤の状態も 悪く 思うように工事が すすまない現状です。 たくさんのお客様に ご迷惑を おかけしております。申し訳ありません。 しかし この天候の中、工事を強行すれば きっと 一生住まわれる大切な家が、良い家には ならないとの判断です。

私の家の 中庭は とうとう長戸サッシの高さを 雪が超えてしましました。日ごろの雪かきをサボった結果かもしれません。

           yuki.jpg

裏の公園の ブランコも雪に埋もれてしまい 使い物にならない状態に なっています。私が小さい頃は 雪だらけの公園で 雪合戦などをして喜んで遊んだ記憶が ありますが、今の子どもは 雪の日は、家の中なんでしょうか。

雪といえば、高校生の時 校舎の3階から1階の雪の中に 飛び降りて 叱られたのを思い出します。小学生の時は、徒歩で婦中大橋を渡り 車にバシャバシャ雪水をかけられ 寒冷蕁麻疹に なったり。人間は生きていれば いろんな経験をするものです。

皆さんは 雪といえば どんな思い出がありますか?

リフォーム工事, 新築工事, 新築+再生工事, 民家再生

富山県内の住宅メーカー、工務店 228社 ある中の 住宅着工事数ランキングというのが あります。これは 確認申請の数で 数えられております。共栄ホームズは 富山県内228社の中で 30位以内に 入っております。再生住宅は この棟数に入らないのですが。

2011年度は はじまったばかりですが、今の様子を見ていると、今年は 20位以内に 入ると思われます(社長談)。

 

 banner_neo[1].gif

 

それはそうと、最近 TVを見ていると 住宅メーカーのTVCMを よく見かけるようになった気がします。実際 TV業界の人に 話しを聞くと 住宅メーカーのCM依頼が多く来ているらしいです。

確かにCM効果というのは ありますが、それだけでは 仕事はとれません。CMを出す前に 自分の会社の 家作りが いかに会社本位で作っているかを 見直す必要があり、それは最終的に お客様に 見抜かれてしまいます。会社本位の家作りをしている所の 営業マンは 可哀相です。 

お陰様で 共栄ホームズの 着工棟数は 伸び続けておりますが、決して CMだけの効果では ありません、それは個人個人のお客様判断になりますが、共栄ホームズの家作りが お客様想いの家を作っているからに 他なりません。

新築工事

新築住宅や再生住宅の 図面を作成する際に よく聞く言葉として、「ひと部屋くらい和室がないとねぇ~」 とか「和室がないと格好つかないよね」 という問題が持ち上がります。 これを 「和室問題」と呼びます。

この「和室」という言葉ですが、これには 人ぞれぞれの「和室」の考え方があります。 和室といえば 畳を敷いてある部屋を想像される方が多いかと思いますが、ただ畳が敷いてある部屋を和室と呼ぶかは はたして謎です。畳の敷いてある柔道の道場などを和室と呼ぶかといえば そうではありませんしね。

まず我々は 「和室が欲しい」という言葉を 聞いた際、お客様が どのような和室を 想像されているか 知るようにします。

それは、「格式」なのか 「雰囲気」なのか 「畳」なのか 「デザイン」なのか 

どのような 「和室」を望んでおられるかで 和室の配置、和室へのアプローチの仕方、和室を仕切る建具の作り、和室自体の仕上方、など 違ってきます。

 

   IMG_0723.JPG   IMG_3488.JPG

 

 ちなみに 私家族は 子供が産まれてから 寝室が空き部屋になり、3人で 和室で寝ています。床が畳でクッション製があり 転んでも安全ですし、ベットのクッションなしでも 布団1枚で 寝れます。  意外に 和室を寝室代わりに 使っている人っていますよね?たぶん、、 

私の家の 和室は 玄関ホールとリビングに隣接する バリアフリータイプのダブルアクセス型の和室作りになっていて、客間とプライベートを兼ねた使い方を目的として配置、作成しました。珪藻土クシ引き仕上で、天井も飾り天井にし、天井全体が床の間に向かって流れているように作り 天井が曲線を描いて床の間に向かって垂れさがっています。床の間は間接照明で照らしています。手間のかかった自慢の和室です。 今では豪勢な寝室になってしまっていますが、、

日本独特の 部屋名「和室」 個人的には好きなお部屋です。

 

新築工事

本日は 3月 新築予定の 新庄町 T様 と 各設備のショウルームを 一緒に 廻りました。 道中の道も 本日の快晴で 雪も だいぶん溶けて 走りやすかったです。 昨日の雪を見ていると 明日のショウルーム廻り どうなることかと 寝る前考えておりましたが、良かったです。

図面も たいぶ煮詰まりましたので、本日 T様とご一緒に ショウルームを廻り 各住宅設備器具を 選びに 行きました。

     reform_kitchen_01[1].gif

とりあえず キッチンは 夫婦2人ともショウルームで 一目ぼれした 上の写真と同じタイプの キッチンに決まりました。アイランドキッチンで背面もすべて収納のタイプのキッチンです。(パナソニック) フローリングからキッチン自体が浮いて見えるのが 売りですね。デザインにスタイリッシュに見えます。

    0501_pht01[1].jpg jyu-setudepart_su-t086[1].jpg

トイレは TOTOネオレスト、ユニットバスは 羨ましくなるくらいのTOTO製の1.25坪のグレードのいいタイプを選ばれました。

とりあえず 図面に これらの 設備を組み込みます。

選ばれた器具とは 一生 付き合う可能性のあるモノなので、今回は下見程度にして よく悩んで頂いて、実際に気めてもらうのは 着工ぐらいに 決めてもらいたと思います。

下見程度と思っていたのですが、結局は 朝市に一緒にショウルームを廻り、廻り終わったのが2時頃でした。少々 お客様も 最後はお疲れ気味でした。 お昼ご飯も 食べずに 廻ったので そうなるのも当たり前かもしれませんが、、。

私も もう一回 住宅設備を選び直せたら どれだけ楽しいか 思わず想像してしまいます。

 

新築工事

本日 婦中町 H様邸 新築予定地にて 地鎮祭が行われました。 お陰様で、またまた 共栄ホームズの地元で 家を 建てさせて頂ける事を 幸せに思います。朝一 地鎮祭用の新鮮な竹を取りに行きました。

             IMG_3595.JPG

本日は あいにくの 雪模様でした。寒いかと思われましたが 風が無かった為 身体は、思ったより 寒くはなかったです。  ですが 足だけは マヒしたように 冷たくなりました。断熱性のない ゴム長靴に 下は雪でしたから、、、

           IMG_3664.JPG

雪が舞い降る中 ご参加頂いた H様ご家族の 皆様 ありがとうございました。また これから 工事が始まります。よろしく お願い致します。

 

新築工事

本日 宇奈月 F様邸 上棟が 行われました。 2011年 初上棟です。

が、、 あいにくの 雪模様、、、

富山市のほうは 晴れていたのですが、 宇奈月では 雪でした。

晴れ男の 現場監督に 連れていかれた 新入社員2名が 雨男だったせいかもしれません、、、 建築学校を卒業して はじめてのリアルな上棟現場 どうでしたでしょうか?

 

   P1250174.JPG

本日の 上棟に 関わられた 皆様 本当にお疲れさまでした。無事に上棟ができました ありがとうございました。

また 施主様の F様 寒い中 足を運んで頂き ありがとうございました。 これより 本格的に 大工工事が はじまります。

 

新築工事, 民家再生

来年の 2011年度も 共栄ホームズでは たくさんの 「いい家」を 建てます。

来年 実際に 建てる建物の イメージパース図を 紹介したいと思います。

お客様と 打ち合わせして 作り上げた 自慢の家ばかりです。

来年 富山県内にて 形に なる家ばかりです。

 

 husamatei.jpg

 huyu wa gu2.jpg

 imatei9.jpg

 osamatei21.jpg

 osamateii34.jpg

 saisinnsausai1.jpg

 sasamatei1.jpg

 異形 F.jpg

 絵 車庫付 ガレージ2.jpg

 黒 雪1.jpg

 雪1.jpg

お客様と 数か月 かけて デザイン作り上げた 家ですので、 どれもこれも いい家です。 来年も 良いスタートが きれそうです、

あぁ 今年も 思えば たくさん図面を書いたなぁ~ と思います。

書く図面が あるというのは 嬉しいことです。ありがとうございます。

共栄ホームズの お客様が このブログを 見たら 「あっ!俺ん家だ!」と 思われると思います。 外壁は こちらの イメージで 勝手に 選んでありますので、 これからの打ち合わせで 外観のイメージは お客様好みに 変化させて下さい。

来年も よろしくお願い致します。

新築工事

本日 12月24日 クリスマスイブ。 本日 予定が 入っている人が多いのではないでしょうか? 

そんな 世間で言うと 少し特別な日に、 婦中町にて 地鎮祭が 行われました。

 

   IMG_3539.JPG   IMG_3538.JPG

ホワイトクリスマスとは 雪が舞う クリスマスの事を いいますが、本日は 地鎮祭の途中に 少し雪が舞い ホワイト地鎮祭と なりました。 

施主様に とっては ある意味 逆に 思い出に 残る地鎮祭となったのではないでしょうか? 私でしたら そのように 考えます。

ちなみに 私の結婚式は 当日 暴風雨の 嵐でした。せっかくのウェデングドレスが 暴風で めくれあがるといった 感じ、、、。なので フラワーシャワーなど 急きょ 室内で 行いました。また 室外で予定していた デザートビュツフェも もちろん 台無し、、、。 でも 逆に 「嵐の結婚式」 として 私達 友人たちの間で 思い出に 残っています。

 

       IMG_3554.JPG

 

本日 午後より 地盤調査に かかります。 

新築工事 スタートです!

新築工事

富山市 新庄町 T様。私と 同い年の お客様です。 私と T様と はじめて 「家作り」について お話しはじめたのが もう3年以上前の 事に なるでしょうか?

その間にも T様の廻りの友人たちが 次々と 家を建てていきました。そして T様自身も あせっているということを よく言っておられました。T様自身 BBTハウジングパーク ジュートピア富山や 数々の内見会に顔を出されたそうです、 何回も 見て廻ったという話しを されていました。

T様の 「家作り」は まずは土地からという事からですので、我々も 当社の宅建主任者と たくさんの土地情報を T様へ 3年間以上 提供していました。

 

そして 先週の 話しに なりますが、T様より 電話が、 内容は「一緒に 御飯でも食べながら 話ししたい」との事でした。 T様の本音としては、本当は 居酒屋が良かったらしいのですが、私の 「持病」 の事も心配して頂き、「酒飲めないでしょ?」 と 、結局 8号線の新屋交差点付近の ジョイフル飯野店で 待ち合わせしました。

T様は 喫煙者なので、喫煙席へ、、、

喫煙席へ座るのは かれこれ4年ぶりくらいになります。

T様は がっつりと ハンバーク定食を注文、私は 大盛りポテトと ドリンクバーを注文しました。

 

         320x320_rect_5973445[1].jpg

 

「俺 今年中に 土地決めようと思うんだけど、紹介してもらった土地の中から 2つ絞ったんだけど どっちがいいと思う?」

私は 「こっちがいいと思う」 即答。 (即答できるには それなりの理由があったので、、)

なら 「それに決めたわ、その土地 押えといてもらえる?そして いよいよ具体的な図面も 書いてくれる?来年には住みたいから」

 

それから 2時間ほど こんな家がいい あんな家がいい とか 話しをして ジョイフルを 出ました。

 

私が 勝手に そう 思っているのですが、たぶん T様は 人生の大きな決断に あたり 少し背中を 押して欲しかったのだと 思います。

 廻りの同じ会社の同僚や先輩たちが 「やれ3000万円だ 4000万円だ!なかには 建物9000万円という 家を建てた友人までいたそうです。」 T様の話しを聞いて推測するには T様の 廻りの友人たちは 親などからの 多額の援助を基に 資金計画に これほど神経をスリ減らすこともそれほどなく 家作りを 行ったという印象を 受けます。本当に 自分の身体 ひとつの責任で 住宅ローン、配偶者、子供を 抱えるとなると なかなか決断に 慎重になります。

まして 私なら 3000万円、、 うーん、、奥さんに協力してもらわないと ちょい無理かなぁ?  4000万円の ローンなんて返済していく自信が ありません、、 9000万円なんて 論外です、、

T様も 言われました 「親の援助はあてにできないから 不安で、、」

その 気持ち 尊敬します。 決断 尊敬します。

廻りが早々と 3~4000万円の 豪邸?に 住まれて T様としては 羨ましくも 悔しくも 思われたことでしょう。

絶対 いい家 建てたいと 思います。任せてください。

見返してやりましょう!

お金に ものをいわせる建物に 絶対負けたくない!!!!

 

 

 

新築工事

今月に入り 富山市 婦中町にて 2棟目の ご契約がありました。 ありがとうございます。

今回 ご契約頂いた H様。 当社で 作成した 外観イメージパース図面を 携帯電話の 待ち受け画面に 設定して頂いておられます。 図面作成した我々に とって とても嬉しい限りです。

 

 saisinnsausai1.jpg

富山 雪解けの頃 完成です。

 

ありがとうございます。

 

最高の家 完成させてみせます。

ご期待下さい。

 

   P1250043.JPG

H様 顔だしNGということで  契約サイン中の 手元のみの お写真です。