新築工事

富山市 K様邸  大きな 片流れな家の為、下の写真は 片流れ部分の屋根に付くトップライトです。この 光が LDKに 注ぐことになります。 天窓とは 通常の窓の3倍の採光能力があります。 この明るさは 付けたことのある人でないと わからないと思いますが、非常に 明るいです。 ごく稀に 鳥のフンが落ちてきますが 適切な屋根の勾配を とっていれば 雨で 洗い流れます。富山は 雨の日が多い地域なので そんなに気になりません。(個人的感想ですが)  また ソーラー式のブラウィンドゥ付ですので 夏などの日差しが強い日には 閉めてもらえば良いと思います。

           IMGP2671.JPG

昼間は こんな感じで 光が 入ってきます。昼間は 照明器具は まずいらない 明るさです(個人差によりますが)。また 廊下の上などに 配置すれば 夜中は月明かりで トイレにも いけます。歩行灯も つけなくても ある程度見えます。月明かりって 意外と 明るいもんだと はじめて気付くことになります。 トップライトは 屋根の一部を欠いて 付けるモノですので 当然のことながら しっかりとした防水工事が必要とされます。 特に再生住宅などで 利用する場合は しっかりとした屋根の構造体からの 見直しが 求められます。すこしのズレが 水の侵入を許すことにも なりかねません。また 勾配をとれずに 汚れが溜まるということにも繋がります。

   IMG_0303.JPG   IMG_0292.JPG

2階は 寝室へと続く 空中廊下が あります。吹き抜けに 窓を 多く配置し、その光が 1階の玄関に注ぐように 廊下が空中にあるように 設計されました。廊下を挟んだ 吹き抜けが 光を 1階へと下ろします。当社では ガラスの廊下などを 利用する場合も ありますが、このような空中廊下にして 光を 下し、風を躍らせる 方法もあります。

            IMGP2675.JPG

新築工事

婦中町 N様邸 新築工事ですが、現在 木工事の 真っ最中です。 並びに 外壁工事にも とりかかります。

今日は 家内部の電気関係の配線が 行われております。 照明器具、キッチン、など あらゆる 電気製品の 配線が 天井裏に 這わせる工事です。 内装が仕上がってくると この たくさんの 配線が 隠れる形になります。 このような配線のメンテナンスの為に 天井に点検口を設けます。

       IMGP2670.JPG

上の写真は LDKの 天井ですが 四角の形に 凹ませております。この凹みに照明器具を入れます。 住宅版エコポイントの対象の家はバリヤフリーの家が基本なので、その分 天井に 凹凸を設けて 間接照明を設けて 空間を演出します。 

 同じ照明器具が 4個 用意されていたとします。その 4個を どのように 家に配置するかによって 全然 家のイメージが 変化します。 そのに 住宅会社のセンスか また問われます。

 また 今の家の照明器具は 省エネ器具の 蛍光灯のダウンライトや 最先端の家なら LED照明が多くなってきているのではないでしょうか。 昔では 白熱灯などが 多かったと思います。 今は 白熱灯といえば トイレなどに 使用されます。 何故かというと スイッチを入れれば すぐに明かり付くのが 白熱灯、 蛍光灯は スイッチを押すと 一呼吸おいてから 点灯します。 トイレの明かりが なかなかつかないと まずいですよね? そのかわり 白熱灯は 消費電力の大きく、球切れも頻繁です。

照明器具は うまく 利用、配置し センスある家作りに。  あまり器具を使い過ぎると 後々使わなくなり メンテナンスも 大変で 目がチラチラしまうので センス良く ほどよく配置が 良いのではないでしょうか。

 

新築工事

富山市 新庄町 T様邸 明日28日に上棟予定に しておりますので、上棟にむけて 土台敷きを 行っております。 明日の天候は 少し不安に感じておりますが あとは晴れを祈るばかりです。  T様邸は 在来軸組工法 での新築工事です。在来軸組工法とは 昔ながらの日本の工法です。いわゆる歴史のある 工法であります。昔では 釘一本使わず 木を刻み木と木を 人の手で組み込まれきました。今の在来軸組工法は 阪神淡路大震災以来 耐震性が 強く叫ばれ 耐震金具などが多く使用されております。 また構造計算もしっかりと行われ 安心かつ 構造体の組み立てが 簡素化されてますので。上棟も1日で 屋根まで かかります。

その耐震性を左右する 耐震金物ですが、ただ付ければいいというものではなく、構造計算上 必要な箇所に 適切な方法で取り付ける必要があります。 やたら 無意味に金物ばかり付け 木材に穴ばかり開けると 肝心の木材構造体自体の耐力減退にもつながりますし、 取付位置が わるいと効果が半減したりします。 

 「家」とは ひとつひとつの作業工程の積み重ねです。基礎構成の段階でミスがあると 木工事に入ったとき 耐震金物のアンカーボルトなどが しっかりと 土台と接合できないといった 取り返しのつかない事態にもなりうる可能性があります。 ひとつひとつの工事の バトンタッチ連携が 重要です。 このバトンタッチがうまく いかないまま仕上げていくと 言わゆる 不正な工事の住宅となります。 一回 嘘をつけば 嘘を つき続けなければいけません。人生と似ています。 嘘はつかないのが一番。

         dodaisiki1.jpg

新築工事

最近 自分が 会社のブログを担当してから、他の人の いろいろな ブログなどに 興味がでてきて、時間の空いた時に 他の人の ブログを拝見させていただく機会が増えました。 いろいろな方面より 人それぞれの考え方、また その人の新たな発見などが 知れて 面白いです。

最近 見ていて 建築業界をズバッ! と切るような ブログに出会い 思わず 「なるほど~」と思うとともに その方の 建築に対する 力強さも感じとれました。

内容的には、以下の内容のような感じです。

 最近チラシなどで よく目にする 坪単価 26万円~ と謳われている「家」。本当に それで家が建つのであれば良いのですが、虫メガネでみないと見えないような 小さな文字で条件が記載されています。外部給排水、電気引き込み、諸経費別途 などの記載。  食品業界で言えば 大きな魚に目立つ格安の値段をつけて目に見えない小さな文字で一切れの値段、さばく手間手数料は別途ですと書いてあるのと同じです。一匹丸ごとこの値段で買えると思ったら実は 切り身一切れの値段だったという 話です。他業界なら犯罪です。許されません。

といった内容でした。 はっきりと 建築業界の「負」の部分を 切る この力強い言葉に 納得させられました。 私らも このような値段で 一体どんな家が建つのか?または 本当にまともな家が建てれるのか?と不思議に感じていた 実際 そういったチラシの業者さんに工事依頼した訳ではないので 不透明な部分が ありましたが、この内容を見てモヤモヤがスッキリしました。

      moment-when-great-hanshin-earthquake-happened[1].jpg

新築工事

富山市 藤の木 M様邸 新築工事。 ここのお宅は なかなかの こだわりの家なので、 廻りから どんな家に なるの?など 問い合わせが 多くありますので、だんだんと仕上がってきておりますので また アップさせて頂きます。

外壁は 職人による 塗り壁です。色は ホワイトに すこしダークグレーを混ぜて うすーーい グレーかかった 色に調合しました。幾度も 調合し 施主様の お好みの色を 作成しました。また 塗り方も 相談し 凹凸を大きくした 吹き付け調になりました。 もちろん ひとつひとつ 手仕事の為 見る箇所 見る箇所によって 外壁の顔が違います。また サィディングのように つなぎ目が 無いのも特徴です。

  P1130840.JPG  P1130842.JPG

内部にいきます。階段がつきました。 オープンな木製階段を つけました。階段の下のスペースには カウンター式収納が おさめられております。その横には 洗濯機、洗面台が取り付けられます。そして そのカウンターで アイロンなどをかける形になります。 また 階段 足元に 段々と 四角い窓を配置し、自然の光が注ぐ足元明かりとりとなっております。

  P1130845.JPG   P1130853.JPG       

 

また 下写真のように 本棚も 完成しつつあります。マンガ本ですと かなりの冊数が収納できそうな 棚になりました。

                       

  P1130854.JPG  P1130856.JPG

      1階は、この後 内装の 塗り壁の工事に はいっていきます。

2階には キッチンがつきました。 ガスかIHか 迷っておられた 施主様ですが 悩みに悩んで IHに決定されました。色は ホワイトです。木材の自然色とホワイトの2色での コーディネイトされて 良い感じです。キッチンの 水栓カランは 洗浄機能付のカランがついております。定期的にフィルター交換してくださいね。

            P1130847.JPG

そして 寝室には ロフトが 堂々完成 もちろん 無垢材で作った ロフトですので 温かみのある ロフトとなっております。旦那さんの趣味のロフトとなるそうです。 羨ましい 私の家にも ロフトを作ればよかった、、

         P1130849.JPG

新築工事

婦中町 H様邸 新築工事 上棟式が 行われました。 H様邸は プレウォール工法での上棟ですので 上棟式には 壁、 屋根、 断熱工事 まで 出来上がることになります。

まず 朝 7:30 地元の神主様に 来て頂いて、土地のお祓い お清め、工事の安全祈願を 施主様 立ち会いのもと行いました。

          P1130783.JPG

20分ほどで 儀式が 終わり 作業にかかる前に、 いつもの ラジオ体操を行いました。

         P1130787.JPG

ここの婦中の 新興分譲地は 我々 共栄ホームズ以外にも たくさんの 人の出入りがあります。そのため 朝 皆で ラジオ体操をしていると 時には  「オイオイ アイツら 何やってんだー?」 といった感じの目線で見られる事もありますが、 しかし 作業前に しっかりと 体操 朝礼と けじめを付け工事に入り、清掃 片付と けじめを付け 工事を終える。 私たち 共栄ホームズの 職人さん達を 我々は ほこりに思っております。 ダラダラの格好でやってきて ダラダラ仕事を始める これって やるほうは楽でいいかもしれませんが 見ているほうは嫌なものです。

工事中には 気を付けていても 隣の土地に 小さな 木くず、ゴミが 落ちることもあります。隣の土地は うちのお客様の土地ではないので 知らない ではなくて なおさら気を付ける必要があります。 私たちのお客様の H様が この先この土地で住まわれる前に、お隣さんとの関係を いち業者の我々が 傷つけるということは あってはならないことですので、より いっそう 気を張って工事にかかります。

         P1130796.JPG

夕方 上棟式予定時刻 5時には 工事も順調に進み 外壁タイペック(防水工事) 屋根の防水工事、筋交い、も終えました。

無事に上棟式を 行いました。

         P1130834.JPG

         P1130831.JPG

                おめでとうございます。

 

新築工事

富山市 藤の木 M様邸 の工事は 5月に引渡しを行う為、仕上工事を行っております。

    IMGP2581.JPG

まずは1階ですが、壁一面には 無垢材の檜板(ヒノキ)を貼っております。温かみのあるイメージになりました。ヒノキは 針葉樹です。 針葉樹とは まっすぐに長く育つ特性を持っています。なので このように 地面から天井まで1本の無垢板で 張ることが可能です。その中でも  白く 腐食性に優れた ヒノキは 古来日本から 上等木材として 格式高い和室などに利用されてきました。 軟材のひのきは 触ると温もりもあります。

           IMGP2617.JPG

床材には 無垢のナラ材を使用しております。ナラは 広葉樹で まっすぐ長く育たないので 無垢材として長く一本モノの材料としての利用には向かないが、硬材=硬い為、床材などに 向いています。 水廻りは 撥水塗装で、その他は 無塗装で木の温もりが感じられる 仕様にします。 無塗装は 汚れや傷がつきますが 素材感重視の施主様の ご納得のもと 施工します。

           IMGP2595.JPG

天井は少しわかりずらいのですが、無垢のスギ材です。スキも針葉樹の為 長く材料が取れる為、天井などに 長く張れます。色は 赤っぽく なります。

また2階には パイン材を使用しております。パインは 黄色っぽい木材で 肌触りも良いですし 値段的にも 無垢材としては 比較的 安く入手できますので よく利用されております。 既製品のフローリングなどは 一番 コスト的に 安くできますが、 このような無垢材 ふんだんな家も いいと思います。 無垢材はメンテナンスは大変ですし、天然物ですので 思わぬ変色、変形、異音がある場合があります。

        IMGP2605.JPG

そして 外壁ですが。 現在 下地の状態で 目地(つなぎ目)に段差が無いように下地処理しております。 この後 この下地(伸縮の非常に少ない特殊サイディング)に 塗り壁仕様に 塗料を塗装します。 塗装の外壁は、デザイン、色が決まっている既製品のサイディングでは 出せない 個性を出す事が可能です。コスト的には 既製品サイディングよりも高つきます。

個性の追及か メンテナンス重視の 光触媒や 光セラ 親水セラなどの既製品のサイディングにするか選択するのは お客様です。 外壁をまた やり直すとなると 何百万とまたかかるので 選択には 非常に悩む部分であると思います。

 

新築工事

ひかりのもり S様邸 現在 外部は 外壁工事、内部は造作工事に 入り 工事も終盤にきております。

       IMGP6346.JPG

外壁は サィデング貼りです。 厚さは 16mm厚のサイデングです。 14mmや18mmや 16mmと 種類が あります。もちろん 厚さが厚いほど 値段も上がりますし、強度も上がりますし、断熱性も上がりますし、施工の手間も面倒になります。 また厚さが厚いほうが より表面に凹凸が付けれることから デザインが多種になり 外壁デザインを選ぶ幅が広がります。 最近では 14mm厚 16mm が良く使用される為 14mm~16mmの種類が非常に 多くなってきてます。 店舗でもないかぎり 14mm~18mm程度の厚さが 一般的だと思われます。 35mmとかまで厚いと 店舗での使用が多いと思われますが、見た目には 凹凸で 立体感が出て かっこは良いです。そのかわり 店舗向きともあり メンテナンスは まめに必要です。

            IMGP6342.JPG

この写真は 2階廊下です。壁の角を丸く施工することにより 圧迫感を 大幅に無くしています。寸法の狭い廊下などの入口には 絶大なる効果があります。また玄関の角などに設けても 玄関を広く見せる効果があります。仕上材などに白系を使用するとなおさら 空間に広がりを持たせることができます。

        IMGP6340.JPG

この写真は 室内ベランダの 手摺りを造作している 写真です。天井高が5mほどありますので 室内足場を組みながらの施工になります。 正面の窓からは 立山連峰、右の窓からは 庭園が望め S様邸 絶景ポイント①です。

絶景ポイント②は 下の写真の シアタールーム上部の室内窓から望む 景色です。中庭 立山連峰が 一望できる 絶景ポイントです。 また 3Dサウンドシステムの このシアタールームで 映画なんて見たら最高でしょうね!

        IMGP6341.JPG

 

新築工事

富山市 K様邸 新築工事 現在 外部の防水工事と 合わせて構造体の 耐震金物の取付が 行われております。

     taipe.jpg

防水=「水」 とは 木造住宅にとって 大敵であます。すこしの 水の侵入経路から 何年後 重大な問題を引き起こすことになります。この水の侵入経路を 徹底的に無くす 現段階の 工事は これから家を雨水などから 何十年と家を守る 大切な工事です。 ここでの失態は あってはならないので しっかりと行います。また ここでの 工事が完了すると  基礎配筋検査 に続き また第三者機関を入れて 再度検査 確認もします。

目に見えない これまでの工事は、 完成してからでは なかなか後戻りしずらい箇所ですので、チエックシートで確認に確認重ね 第三者機関を入れ 高品質な構造体を提供させていただきます。

   yanw.jpg  yane2.jpg

開口部などには ここまでか!という具合まで 徹底的に防水施工した方がいいと思います。

新築工事

今月の4月24日に 上棟式を ひかえた 婦中町 H様邸 新築工事も 上棟に向けて 基礎工事が 順調に 進められております。

        IMGP6031.JPG

まずは 地盤調査の結果 改良が必要とのことでしたので、地盤の改良を行いました。 家の品質もそうですが、土地の品質という面にも 気を配る必要があります。土地の品質とは 目に見えないモノですので、なかなか 実感の湧かない 出費ですが 良い家作りには必要だと 思います。

 

         P1130670.JPG

 

地盤改良が 済めば 次はいよいよ 基礎工事に入りますが、その為に 基礎の骨組みにあたる 鉄筋配筋組の工事が はじまります。 この配筋も 大切な工事で、コンクリートを流し込んでからは 後戻りできない工事です。 ですので 当社では第三者機関を含め3度の確認を経てから コンクリート打ちにはいりますので、配筋でのミス施工は ほぼ無しといえるまでの品質を保っている自信があります。

  P1130707.JPG  P1130723.JPG

配筋検査が 通れば、コンクリートの型枠を組み コンクリートを流し込みます。また このコンクリートを流し込む時にも 気を付けるのは 天候です。 一般的には コンクリートを乾かすには 快晴が良いという認識があるかと思いますが、これは間違いです。あまりに 快晴で 直射日光を 浴びると 一気にコンクリートが乾き ヒビ割れなどが起きるのです。また 風が強い日に 行うと 同じくヒビ割れします。

         IMGP6355.JPG

そして 上棟式に向けて 本日より 大工さんの土台敷きが 行われております。当社の土台は檜(ヒノキ)を使用しております。防虫剤を散布する方法もありますが、 効果を得るには 人体への影響も 無いとは言えませんので、 天然の 防虫 防腐効果のある ヒノキ材を使用しております。建築現場に行くと ひのきの良い香りがします。虫はこの匂いが嫌いみたいですが 人間は好きな方が多いと思います。