未分類

先月の14日に地鎮祭を執り行った下堀のN様邸ですが、

昨日、待ちに待った上棟式を執り行いました。

 

日中は上着を脱ぐくらいに暑かったのですが、午後からはポツポツと雨が降り、上棟式には上着の上にもう一枚欲しくなるような、寒暖の激しい日となりました。

天候の読みづらい一日でしたが、雨が降る直前に高所での作業が粗方終わることができ、無事に上棟式を迎えることができました。

 

上棟式にはご家族全員で参加して頂き、ありがとうございました。

お子様が嬉しそうに家の中を走り回っておられた所が、とても印象的な上棟式となり、きっと家の形が少しずつ見えてくる毎に、もっと喜んでもらえるのではないかと思います。

完成した際には今日の日の様に、家の中を駆け回ってもらいたいです(お施主様には怒られてしまいそうですが…)

また それくらいに喜んでもらえるよう 社員一同頑張ってまいります。

本日は、上棟おめでとうございます。

 P1490271.JPG

 

また、今月の13日に地鎮祭を執り行なった、同じく下堀のN様邸では、昨日から、地盤改良を始めました。

 P1490231.JPG

地中に砕石の杭を支持層まで打ち込み、その上に基礎を施工します。

耐震に関する事が、建築に関わることの少ない一般の方にまでしっかり認知されるようになってから、「地盤や基礎をしっかりしてほしい。」

と、家づくりのひとつのポイントとして、重要視しているお客様が多い様に感じます。

「縁の下の力持ち」とことわざがあるように、完成してからは、決して見ることのできない所です。とても重要な工事ですのでしっかり確認していきます。

 

良い家にするため、これからも1つ1つの工事をしっかり管理していきます。

 

未分類

ここ数日快晴続きで現在進行中の現場もどんどん工事が進んでいます。

 

富山市 S様邸

解体工事が完了し現在外部廻りを施工していきます

 

IMGP5823.JPG

 

 

格子戸を再利用し、またこの家にマッチするように施工していきます

格子戸と言うと、自分は京都など情緒ある町並みに合って、外観が落ち着いた様に見え、とても好きです(個人的な意見ですが…)

このような古い物を再利用していくのも再生住宅の醍醐味だと思います。

 

 

 

小矢部市 N様邸

解体工事が完了しこれから大工工事が進んていきます

 

P1480010.JPG

 

大きな枠の内があるのが特徴的なN様邸

枠の内と言うと昔はお客様を迎え入れる「客間」的な使い方が一般的だったそうですがこれからは生活スペースとして利用していきます

これだけ立派な枠の内ですから完成したらとてもかっこいい空間として利用できると思います。

 

未分類

今年度より、新入社員として入社した飯田貴希と申します。出身は、黒部市です。3月に鳥取大学を卒業して、当社に入社しました。4年間遠く離れた鳥取で生活していたので、なかなか富山に帰れず、今改めて富山の良さや懐かしさを感じています。

 

当社への入社理由は、再生住宅の技術の高さや魅力に惹かれたからです。今まで暮らしてきた家をすべて解体せずに、お客様の想い出を残し、新たな住まいにする再生住宅は、私にはとても魅力的でした。

 

入社して、約2週間となりますが、現場に出た時、まだまだ元気な柱や梁を見て、改めて「壊すなんてもったいない」との言葉の意味がわかります。先祖代々受け継がれてきた家を大切に再生する。そのような住宅が徐々に生まれ変わっていく姿を見て、完成するのが本当に楽しみです。

 P4020058.JPG

また、4月27日(土)28日(日)射水市N様邸での再生住宅内見会があります。とても大きく、趣のある仕上がりとなり、魅力溢れる住宅となっております。是非ともお越しください。

 

 P1470242.JPG

未分類

一般的な計画期間は、計画の開始から入居まで約10ヶ月ですので
家づくりのスタートは遅くとも平成25年6月(税率5%適要)が目安となります。
しかし駆け込み需要工事が混み合うと、工事費が上昇したり、
工事の遅延などの可能性があります。
「家づくり」をご検討の方は余裕を持って

ご計画をスタートされるとこをお勧めいたします。

 

未分類

本日 T様邸 上棟式が執り行われました。

朝早くから施主様も現場に来られ

晴れるかなと心配されていました。


昨日、一昨日で雪が多くふり、会社内でも心配されていましたが

本日は狙ったかのような快晴!お昼は太陽の光が暖かく感じられました。


フォレステージ上大久保の中でも、一番良い家に完成させようという

意気込みで本日から工事にかかります。 よろしくお願いします。


そして本日はおめでとうございました。


P1450580.JPG


未分類

2月17日~24日まで行なわれた集フェア


大好評のうち無事終了いたしました。

ご来場ありがとうございました。


集フェアでは、玄関の踏み場がないぐらいに御客様の靴が・・・

カフェや似顔絵コーナーもあり充実した日がおくれたのではないでしょうか。

イベントを企画した私たちも皆様と楽しくすごせました。


また、このようなイベントを企画したいと思いますので、

今週これなかった方は次の機会に是非ご参加ください。

ご来場ありがとうございまいた。

 

 フェア

2013y02m25d_112032906.jpg

 

 

 

 

 

未分類

2月17日(日)~24(日)日まで開催中の集フェア
明日でラストです!
今日まで大盛況で行なわれた集フェア
明日は似顔絵師も来られ、より一層
会場が賑やかになると思います。


その他にも ”家づくり相談会” “カーテンの展示” “集カフェ” など
イベントもご用意しております。


思い出づくり そして、家づくりのご計画に
是非ご来場ください。

 

tudoi.jpgのサムネール画像

 

未分類

本日はS様邸の地鎮祭が婦中町袋で執り行われました。


天気予報では、4℃ と聞いていたので

十分に厚着をしてきたのですが、お日様が出て

日の光がまぶしいほどの地鎮祭になりました。


施主様のS様からは、

「朝早くから地鎮祭の用意をしてくれて、ありがとうございます。」

という感謝の御言葉を頂きました。


御客様の大事な家を預かっている以上、朝でも夜中でも出動いたします。

困ったこと不安なことがありましたら、お気軽に御連絡ください。


本日は、おめでとうございました。



sgym.JPG

 

未分類

集フェア1日目が終了しました。

みなさま、ご来場頂きありがとうございました。

 

今日一日頑張るぞ!っと気合を入れて朝モデルハウスへ行くと

土間から玄関ポーチまでスケートリング状態でツルツルでした。

 

しかもすごく硬い・・・持ってきた雪かきの道具では歯が立たないぐらいの硬さ

 

集フェア開始まであと30分・・・どうする・・・どうする・・・

 

そこで閃いたのが熱湯で溶かしてしまおうという作戦。

 

そこで登場IH。 あっという間にやかんの水を熱湯にしてくれる!

 

あまりの沸騰速度に驚きました。

 

無事開催前に氷はすっかり溶かすことができ、滑って転ぶ方もいませんでした。

 

今日から24日までの一週間、集フェアは開催しております。

(※21日木曜日を除く)

 

最終日の24日には、似顔絵師で有名のCH2.3さんに来て頂き似顔絵を書いてもらえます!

 

暖かい御茶と、おいしい御菓子を用意してお待ちしております。

 

 

P2150015.JPG

 

 

未分類

Happy Valentine!!

ということで、男性陣は わくわく どきどき な一日だったのでは?

私は、会社の方とH様のお子様と妹からチョコを貰いました。

ありがとうございます!

 

甘い物が大好きなので義理でもすごくうれしいものです。

虫歯さんもチョコを噛みしめる度に、ズキズキと喜んでいました。汗

歯を大事にしていればもっとおいしく食べれたのかなと・・・

 

何はともあれ、ほっぺたが落ちそうなバレンタインデーでした。

 

H様のお子様からチョコをいただいた社長

btd.JPG