新たに共栄ホームズにて新築させていただくW様邸の地鎮祭を行ないました。
昨日は3月に入ったというのに雪が降り大丈夫かな?と心配していましたが無事式の際は快晴で安心しました。
会社からは雨男といわれていましたが汚名返上となったかなと思います。
富山市内の団地という事もあり式の際はいろいろな人が通りがかりに見ておられ注目される土地なのだな、と再認識させられました。
これから始まる新たな新築工事です、気を引き締めてがんばります!
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
新たに共栄ホームズにて新築させていただくW様邸の地鎮祭を行ないました。
昨日は3月に入ったというのに雪が降り大丈夫かな?と心配していましたが無事式の際は快晴で安心しました。
会社からは雨男といわれていましたが汚名返上となったかなと思います。
富山市内の団地という事もあり式の際はいろいろな人が通りがかりに見ておられ注目される土地なのだな、と再認識させられました。
これから始まる新たな新築工事です、気を引き締めてがんばります!
I様邸の内部工事が進んでいます。
2階の床になる場所の工事が進み今まで図面やパースで理解していたお客様もこう出来上がってくるともっとわかりやすく理解していただけるのではないでしょうか?
以前から現場で気になっていたこれ、皆さんなんだかわかります?
昔この家を建てたお施主様の名前が書いてある板です。
達筆すぎてなんて書いてあるかはしっかりとわかりませんでしたが、年号を見てみると〇〇鑑定団でしか聞かないような昔の年号でびっくりしました。
こういった昔の記録が出てくる所も再生住宅の面白い所だなと自分は思います。
コンクリートや鉄骨の家も確かにおしゃれでいい家が出来るかもしれませんが、何十年何百年と住み続けることの出来るのは木造しか出来ません。
「歴史の感じられる家」と言うのは何十年何百年と使わなければ出てこない「味」があると自分は思います。これはそう簡単には出せない物で、一つの「ブランド」といってもおかしくないのではないでしょうか?
これから何十年何百年と住んでいくお施主様にも、また何十年何百年後の人に「いい仕事してますね~」と言われるような仕事をしなくてはいけないなと感じました。
F様邸の内部造作が進んでいます。
F様邸にはいろいろな所に曲線が多様されていて家に入ったときは面白い空間になっています。
正方形、長方形な形の材料から、Rの壁を造る事は非常に難しい事なんです。しかし当社の大工さん達にかかればいとも簡単に作り上げていきますので何度見てもすごいな~と感じます。
まっすぐな壁や天井の空間の部屋もシンプルでかっこいいとは思いますが、Rの壁を持ってくると空間のアクセントになってこれも面白いのではないでしょうか?
他にも外壁も仕上がってきて、とても完成が待ち遠しいです。
H様邸・モデルハウスの金物検査を行ないました。
第三者機関の検査も無事通り次の工程に進んでいきます。
金物といってもいろいろな物があり、それぞれに名前がありそれぞれ接続する場所も決められています。
ちなみに2級建築士の試験内容にも出てくるような大事なものなのです。
あと、私、2級建築士の免許いただきました。
賞状でくるのかな?と思って期待していましたが運転免許証のような形の物だったのでちょっとがっくりきてしまいました、賞状なら「ああ、がんばったな」と思えるのですが…まあでも、資格には変わらないのでよしとしましょう。
「資格がある」ということはそれだけ「責任」があるということだ。と免許を頂いて浮かれているときにたくさんの方々から言われました。
そのお言葉通りこれからはより一層気を引き締めて仕事に携わっていきたいと思いました。
モデルハウスにユニットバスを取付ました。
文字通り一つのユニットとして搬入されるお風呂なのです。
壁が出来るとユニットバスの外観なんて絶対見ないと思いますが今の時期は丸見えになっています。
あんまり興味がないかもしれませんが工事中の今の時期しか見えない物なので紹介しておきます。
昨日は会社の休みをもらって結婚式に行ってきました。
友人という形で結婚式に参加したのは生まれて初めてで、招待状が届いてからは、あれこれ用意するのも初めての体験でした。
新郎は以前勤めていた会社の先輩でしたので、他の先輩達も集まり半ば同窓会といった感じになり近況や思い出話で盛り上がり、みな「まさかあれだけやんちゃだったSくんが結婚するなんて…」と口をそろえたように言っていました。
数々の武勇伝のあるSさんでしたが、今日のSさんは全然違っていて、なんと言うか大人の風格が出ていて、見ている自分達も「変わったな~」と披露宴の席でしみじみと感じていました。
生まれて初めて友人として参加させていただいた結婚式は言葉では言い表せない位、とても思い出深い物になりました。
参加させていただいたSさん ありがとうございました。
この場を借りて、ご結婚おめでとうございます。
今日は躯体検査がおこなわれました。
第三者機関の検査員の方にきて頂いて何事もなく検査が通りました。
共栄ホームズの再生技術で新築同等の耐震性能になっていきます。
また内部では間柱の取付作業が進んでいきます。
以前紹介してからあまり変化が少ないですが着々と家が再生していきます。
数字を書いた紙が貼られていますが、これは耐震補強の申請の際にどの部材なのかはっきり確認するためのものです。
話は変わりますが…
昨日T様と打合せに出席した際「ブログ見てますよ。また私の家紹介して下さい」とうれしいお言葉が…
いつも誤字脱字のオンパレードのブログですが、これからも頑張ろうと改めて思うお言葉でした。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが共栄ホームズ事務所の玄関戸デザインが変わりました。
情熱の赤色です。
ネオアンドクラシックが黒と白なのでポイント色です。
実を言うと、この赤色は、当社が以前から建築した家にポイントとして使ってきた色です。
生活が始まるとどうしても家具とか雑貨が増えてきて色が多くなってくるのでなるべくデザインはシンプルにと心がけていますが、ポイントとしてひそかに赤色が混ざっていたのです。
勝手な思いではありますが無機質だった家を赤い血の通った家にしたいという思いです。
また「家づくりにかけた情熱を忘れない様に」という思いもあります。
まだ寒い日が続きますが熱い思いをもった共栄ホームズの扉を開けに是非いらして下さい。
いつでもお待ちいたしております。
久しぶりの更新となりました。
今週は上棟と地鎮祭が集中しいろいろな準備でずっとバタバタしていた週となり更新が遅くなりました。
なので今回は今週あった事をまとめて紹介していきたいと思います。
共栄ホームズブログでも紹介しましたがモデルハウスの上棟がありました。
写真は上棟の次の日ですが瓦を葺き内部では間柱や筋交、窓枠の取付をおこなっていきます。
O様邸の地鎮祭を行ないました。
前日まで雪が残っていた状態で、しかも雪が融けかけの状態で非常に重いという最悪の状態での除雪となり非常に苦労した会場設営となりました。
最後はH様邸の上棟です。
上棟式ではH様家族全員出席していただきました。
結婚式などもそうですが、家を作る際に関わる式は一生に一度しか経験することのできない式ではないでしょうか?
そういった式に参加させて頂くのはとても幸せな事だと思います。
またそのような式に参加させてもらった人間として「いい家を創るんだ」と改めて気が引きしまる思いになります。
これから完成まで… 非常に長い期間をかけての家創りです。
しかし今日のこの気持ちを忘れることなくこれからの家創りをしていきたいと感じる一日でした。
いよいよ明日は共栄ホームズのモデルハウスの上棟です。
その準備のため今日は足場を組んでいきます。
隣地や道路にはみ出さないよう、また電柱に接触しないよう注意して作業していきます。
今は土台だけの状態ですが、明日になればもう家が組み上がっているのですから何度上棟を見ても大工さんはすごいな~と感じます。