本日 I様邸の上棟が行われています。
昨日は日本各地でゲリラ豪雨があったらしく当社近くでも突然の大雨が降り「明日は大丈夫かな?」と思っていましたが、今日は晴れとまではいきませんがすごしやすい曇りの日となりました。
監督Kさんも今日は朝イチに会社入りし気合たっぷりに現場へ出発していきました
とにかく今日はゲリラ豪雨が起きないことを願うばかりです。
Kさんの気合に免じて雨も降らないように気を使ってもらいたいです。
株式会社共栄ホームズSTAFF BLOG
本日 I様邸の上棟が行われています。
昨日は日本各地でゲリラ豪雨があったらしく当社近くでも突然の大雨が降り「明日は大丈夫かな?」と思っていましたが、今日は晴れとまではいきませんがすごしやすい曇りの日となりました。
監督Kさんも今日は朝イチに会社入りし気合たっぷりに現場へ出発していきました
とにかく今日はゲリラ豪雨が起きないことを願うばかりです。
Kさんの気合に免じて雨も降らないように気を使ってもらいたいです。
報告が遅れましたが 富山市 I様邸 S様邸 Y様邸の躯体検査が終わりました。
検査員の方も汗だくになりながらもしっかり確認していただき検査も無事通りました。
当社の物件の検査してもらっている会社の方も半袖のスタッフTシャツに切り替わっており各社クールビズを実践しているんですね。
そんな姿を見て検査員さん独特のTシャツ焼けが一生懸命仕事をしている「勲章」に思えてきます。
かくゆう自分はと思うと…… まだまだといった感じです。
これからが夏本番なので自分もいままで以上に頑張りたいと思う躯体検査でした。
トピックスでも紹介されていましたが、7月12、13日と社員研修に行ってきました。
私自身「社員研修」というもの自体に今までに参加したことがなく「どんなものなのか」とおっかなびっくりしていましたが、とても楽しく またとても勉強になる研修となりました。
向かった先は岐阜県高山 猛暑続きの富山から少し離れマイナスイオンたっぷりの避暑地へいってまいりました。
高山といえばとても雪深い過酷な環境の土地ですが、そういう土地だからこそできる素敵な建物の見学し自分の糧になるようにいろいろな物を見て周りました。
そしてその中でも印象に残ったのが、その日の宿「槍見館」でした。
この旅館自身古い蔵を移築し旅館として再生した建物で当社の行っている再生住宅と似ているところが多々あるのではないかと社員全員目を皿にして建物をみて廻り、「ここのアプローチが…」「ここの照明が…」「この部屋が…」とみな建物への熱い意見が飛び交いとても有意義な時間でしたが…
明らかに他の旅行客からみたら異様な団体客だと思われたののではないでしょうか?
そんな建築に対して熱い社員達の研修はあっという間に終わりとても楽しく、またとても勉強になったことをお客様にしっかりと還元できるよう努力していこうと思う社員研修でした。
今日の現場は… と言いたいところですが、今回は富山市 W様邸 高岡市 S様邸 南砺市 I様邸の完了検査書類の作成です。
家を着工する前に役所に提出した確認申請通り家が完成しているか?ということを配筋検査、躯体検査、と工事が進むにつれて受けてきましたが、今回が最後の検査となります。
その検査を受ける際に提出する書類を現在作成しています。
これから引渡しに向けてそろえる書類関係がたくさん出てくるので現場外でも忙しくなっていきます。
S様邸の躯体検査を行ないました。検査も無事通りこれからサッシ工事や屋根工事に入ります。
現在タイベックでぐるぐる巻きになっていますがこれからサッシが入っていきます。
足場がかかっているうちに屋根工事の確認を行ないます。
板金をまわすと隠れてしまう場所なのでしっかりとチェックできる間に確認していきます。
W様邸 S様邸 I様邸の大工工事が終わりクロス工事を始めて行きます。
当社ではクロス工事に入る前にプレゼンボードを造りお客様と社員のイメージを共有して打合させていただきます。
たくさんの商品の中からお気に入りの一つを選ぶのは非常に大変だとは思いますが当社社員と一緒に「いい家」になるようしっかりと打合させていただきます。
富山市 I様邸 S様邸 Y様邸の基礎工事が進んでいます。
着工前にも確認はしましたが改めて基礎の通りや位置などの確認をしていきます
I様邸はこの後コンクリート打設、S様邸は配筋検査 Y様邸は土台工事をおこないます。
6月と言えば梅雨の時期ですがまだ富山県は梅雨入りしていないようですね。
天気予報に一喜一憂する日も早く過ぎてほしいです。
I様邸 S様邸 Y様邸 N様邸 の丁張を行ないました。
今週は天気がころころ変わり、この前の丁張はレインコートを着ながら作業していたのに今日はワイシャツ一枚で汗をかきながらの丁張となりました。
今の時期、杭を打つ際に使うかけやを振り回すのはとてもしんどいです。
体調管理にも気を使いながら(もちろん家の寸法もしっかり確認しながら)4軒分の作業が終わり今後は基礎工事にかかっていきます。
T様邸の土台敷きが終わりました。
土台は桧材を使っております。桧材は乾燥、湿気、防虫の性能が優れておりまさに土台にもってこいの材料ではないでしょうか?
そして明日はいよいよ上棟です
T様邸の地鎮祭は嵐のような雨の中での地鎮祭で、カメラ役をしていた自分はとても印象に残っています。
なので明日はきっと快晴になるはず…と願いを込めて明日の準備をしています。
共栄ホームズは、毎週水曜日がお休みなのですが、一ヶ月ぶりに【日曜日】に、お休みを頂きました♪
特に予定もなかったので、八尾の山奥に住む祖母の家へ遊びに行きました。
「こんな山奥に遊びにきても彼氏できんよ!!熊になら出会うけど(笑)」と祖母に小言を言われながら、畑の収穫を手伝いました。
10年ぶりに富山に帰ってきて、唯一変わらないものが祖母のつくる旬の野菜です。なぜかホッとします。
小川に流れるきれいな水、空気がきれいな大自然…幼い頃は当たり前だと思っていたこの富山の環境が今では、幸せだと感じます。やっぱり、将来家を建てるならのどかな環境の富山で…と妄想してしまいます。
祖母がとれたての野菜を、川で洗って生で食べてみられと催促するので恐る恐る食べてみると、甘い味がしました。無農薬の野菜は手間と時間がかかるけれど、祖母の愛情たっぷりでした。
やっぱり富山って…最高です♪