未分類

富山市 H様邸の 新築工事における 解体工事が 始まります。

その解体工事前に 既存の建ててあった 立派な門などを 解体し、 屋敷内へ 重機などを 搬入する事となるのですが、 

今まで 代々 使って来られた 建築物への 感謝の意を 表した、 神主様 関係業者各社を 交えての『感謝祭』 を 執り行いました。

 

立派な 門ですね。

建物も 負けじと 立派な 和風住宅が 建築予定 と なっております。

よろしく お願い致します。

 

未分類

暑い日が 続いております。 熱中症には お気を付けくださいませ。

そんな中 富山市 K様邸 完成見学会へ  本当に たくさんの ご予約 ご来場 誠に ありがとうございました。

また 世の中の 時期柄、 ご協力を頂きました、施主様には 大変 感謝 申し上げます。

 

完成見学会 では、新規3組の お客様より 敷地測量、図面作成の 依頼を頂きました。

ありがとうございます。 ご期待に 応えれる様 頑張りますので、 お客様の お急ぎの ご要望をお持ちの方々から 順々に 図面を 仕上げてまいりますので、 今しばらく お待ち下さいませ。

 

富山市 K様邸 引き続き、 外溝工事 等 工事を 進めてまいります。

ありがとうございました。

 

未分類

こんにちわ 武田 憲昭です。 設計 等 担当させて頂いている建物が いよいよ完成です。

(外溝など 一部 工事は 未だ 残っておりますが、、、) 

今日は 、 そんな 富山市 K様邸 完成見学会です。

既に 予約で 埋まってしまっている状況でして、大変申し訳ありませんが、 現在 予約受付は 終了しておりますので、 代わりに  お写真にて 少し K様邸の ご紹介を させて頂きます。

 

『 レンガ擁壁のある 中庭の家 』   です。

中庭デッキの様子は この様な 感じです。 

玄関ポーチには 屋根付きの 風除前室が あり 雨で濡れません。

2坪以上ある 風除前室の為、 自転車の駐輪場 とか 簡単な 接客テラスとしても利用できます。

玄関扉を開けると 中庭が広けて 明るい日差しが 差込ます。

 

もちろん LDKからも 中庭が広けていて、とても 明るく 開放感があります。

 

こんな 感じで とても 明るいです。 開放がありつつ プライバシー性を確保しております。

 

また LDKの 奥には 畳コーナーと 押入れが配置されており、天井にある スクリーンにより 仕切る事ができます。

 

ご自慢の キッチンは トリプルワイドIH 搭載の アイランドキッチンに なっております。

また 洗面所、サンルーム、勝手口を 回遊できる 間取り動線と なっております。

 

洗面化粧台は、ワイド1100以上ある 造作の洗面化粧台と なっております、 白のタイルを配置して、黒の目地で アクセントを とってあります。

2階ホールにも 中庭から 明るい日差しが差し込みます。 子供部屋が 3部屋、主寝室 と 書斎があります。

廊下奥に 黒いモノがあるのが見えるかと思いますが、 子供たちの 伝言用 黒板です。

ニッチになっており、モノを飾ったり 置いたりする事も 可能です。

 

完全に独立した ご主人専用の 書斎もあります。 エアコンの取り付け後も エアコンを隠せるような 造作家具で 彩ってあります。

主寝室は ウォークインクローゼット内 含め、クッションカーペット敷きに なっており、どこででも 寝転がれる 空間となっております。

写真は、遊び心ある ご主人が選ばれた コンクリート風壁紙で 仕上げた空間となっております。

 

 

未分類

本日は メチャメチャな 暑さでした。

ウェブ新聞の 情報によると、富山県が 37.5度を 記録し 日本で 一番の暑さを 記録した日みたいです。

 

そんな中、 射水市 O様邸 上棟工事が 行われました。

 

もの凄い暑さで、さすがの 大工さんたちも いつもの スピードある作業とは いかない様子でした。

夕方には 無事 大屋根まで 工事が 終わり、

引き続き 工事が 進行してゆきます。

 

本日 暑い中、立会いを頂きました 施主様も 大変 お疲れ様でした。 また ありがとうございました。

 

未分類

射水市 M様邸 上棟式が 執り行われました。

 

 

再生住宅に おける上棟が 終わった為、 この度 上棟式を 執り行いました。

新たな 御幣が 屋根裏に 奉られます。

とても 暑い中 お集まり頂き 誠に ありがとうございました。

 

未分類

こんにちわ ~ 武田 憲昭です。

富山市 K様邸 見学会 たくさんの ご予約ありがとうございました。

ホームページに 載せさせて頂き、1日後には 予約で 埋まってしまいました。

本当に 誠に  盛大に ありがとうございました!

 

 

この状況を見ると、 ずっとずっと 若いときから 構想してきていた事が 現実に 向かってきているきがしてなりません。

何かというと、 しつこい営業活動せずに お客様の方から 求められる家作り です。

文系 経営学部卒 の ガチ営業マン上がりの 私がいうのも変ですが、

究極形は 営業マンが不要となれば いいと思っています。 

何故 強い営業マンが 必要なのか? その 会社の商品が 弱いか 高いか です。

 

もちろん 独占企業とは 違い、ライバルが たくさんいる中 、全く営業活動なしでは ありえないのですが、 今現在 中規模に成長している 企業の多くが この道を 辿っていることと思います。

お客様から 求められるがゆえに、もっと答えようと 人を雇い 会社規模を 大きくしてゆく。

もちろん 規模が大きくなれば、少数精鋭というわけにはいかず、 たくさんの雇用、設備投資が必要となり それは お客様から 利益として頂くこととなります。また 大きい会社には 必ずいる ぶら下がり社員を 雇いこむ可能性も大きくなります。 

これは お客様が求めていたものじゃないです。 

過去に お客様が 求めた事とは 「成長」 でわ なく 「質」 と 「対価」 です。

 

この反面、 手堅く 棟数を制限してでも 質の良い いい家(質) を 少数精鋭で 適正価格(対価) で 造り続ける会社もあります。

(メンテナンス対応の良し悪しは 会社規模は あまり関係ないですよね。住宅会社の社員が直すわけではなく、結局は 現場 や 現地の 各職人さんたち や メーカーさん たちが 直します。)

 

映画 「ゴッドファーザー」でも 言われている、 『お金で 雇われている憲兵100人』 と 『信念や希望で 動いている兵隊20人』(映画ではゲリラ部隊と表現されてました) の どちらが 強いか。

 

自分が 社会人になりたて頃、 訪問会員募集の営業マンをしていた時に、富山県中 400件のお宅を 廻って 契約1件 とれるか とれないか の 仕事をしていて、 こんな 非効率で 精神的に悪い仕事はないなぁ と思いました。  399件 断られ続けられると 必要とされていないモノを売っている という感覚にすらなりました。 もちろん やり甲斐も なく お金で動いているだけでした。

 

「必要とされているか」 

「必要とされていないか」

 

どんな 会社が 正解なのかは、わかりませんが、

必要とされるように なってからの 舵取り が 大事だと思います。

おごらない 調子に乗らない。  でわ

未分類

今日は 比較的に 風が ある分、 暑いが  まだ  休憩中は 涼しい感覚です。

そんな中、 射水市の 新しい分譲地にて 今週上棟予定の 建物の 土台敷が 行われております。

無垢のヒノキ材を 使っておりますので、 現場は よいヒノキの 香りが 漂っております。

 

  

こちらの現場には、 今週末 見学会を行う予定の、 富山市 K様邸の現場を 上がってきた 大工さんで、  一緒に モデルハウスも建てた 大工さんが、 この現場に入るのですが、

私と こちらの大工さんとが 上棟現場に入ると いつも 雨風なのですが、 今回は どうでしょうか?

富山市 K様邸 上棟の際も 雨だった記憶があります。

週間天気予報を 見ていると、上棟日  雷(サンダー)マークがありますね。。。 良い方向に 天気予報が 外れてくれることを 祈っております。

 

記憶を 辿ると、 モデルハウスの上棟の時は しんしん と降る雪じゃなく 猛吹雪でした。

足場に上ると グラグラ 揺れるくらいでした。

今回も 地鎮祭 同様、 施主様の パワーを お借りして、 晴れてくれることを 祈っております。

 

 

 

未分類

こんにちわ 今日も 暑いですね。

8月1日の花火大会が中止になったということは 聞いていたのですが、 仕事後 に ドンドン! と 花火の音が 鳴り響き、 「えっ!」 と 思い、空を見上げると  神通川で 花火が 上がっていて びっくりしました。

SNSで調べてみると、 地元 企業が 8月1日の中止になった 富山大空襲の日の 慰霊花火を 独自で 行ったみたいでいした。  (SNSの情報って 凄いですね、、、逆に 怖いくらいリアルタイムに情報が得られる、、)

子供も 喜んで 花火を 写真撮影していました。

 

さて、

築11年以上が 経った お客様から 2組様より ご連絡を頂き、 メンテナンスを させて頂いたのですが、

内容的には トイレの不具合です。 トイレ本体 や 配管は なんら問題なく 無事に 使えるのですが。 

トイレ本体に 付属で付いている機械に 洗剤を投入して 流す度に 自動洗浄する機能 が あるトイレなのですが、 その洗剤とトイレ本体を繋ぐ 箇所から 洗剤が 漏れてくるといった内容でした。

すぐ 対応させて頂いたのですが、

担当させて頂いた頃が ちよっと前の様な 記憶がありますが、 もう そんな 月日が 経っているんですね。

 

懐かしいです。 当時の 外観です。   もう   10年以上 経つんですね。

と 同時に 僕も  年齢を 重ねてしまいました。 

未分類

こんにちわ 武田 憲昭です。

今日は 担当現場が 完成間近の 為、 完了検査前に 現地確認に行ってきました。 

富山市 K様邸、 工事進捗状況としては、  造作家具工事、内装タイル、造作洗面器 and ミラーの取り付けを 除いて、ほぼ 内装関係は 完了致しました。

 

天気も 良く晴れて、 梅雨明けの 示唆かもと思う、 くらい 明るい日差しが 差し込んでおりました。

玄関ホールにも 中庭テラスから 明るい日差しが 差し込んでおりました。

建具の取り付けも施工が 終わっておりました。 レンガの外壁に 合っている雰囲気の 建具デザインです。

 

自慢の アイランドキッチンも 養生を外して 姿を 現しました。

トリプルワイドの IHで とても 広々 使いやすそうです。 キッチン本体の背面も 収納になっていて、使い勝手 と 見た目も GOOD!良い感じです。

道路 や 隣家からの 視線を 防ぐ為に、 高い レンガ擁壁に 囲まれておりますが、抜群に 明るくて いい感じです。  設計 途中で  ここに屋根を 付けようかどうしょうか と 迷っておられましたが、 天候の悪い日は 使えなくはなりますが、 やはり 屋根が無いほうが 断然 明るいですね。

将来 屋根を 付けたくなっても しっかりと構造用の化粧梁を 通してあるので、 柱要らずで 垂木 と 合板 と 屋根材が あれば 比較的簡単 かつ 安価に 屋根が付けられます。 せっかくの化粧梁なので 垂木なども 化粧材で 綺麗な見せ野地板 + 構造合板 + 黒の軽いガルバ鋼板などで 造れば、 見た目も建物に合った良い 屋根が出来上がると思いますよ。

 

また LDKのみに採用されている、鏡面の 石目フロアも 明るさを 際立たせております。

 

2階も 中庭に面していて とても 明るいです。

ちなみに 一切 照明器具は スイッチいれておりません、 付けなくても 全然 明るいです。

これだけの 明るさを 確保しても 断熱等級4☆☆☆☆を 余裕で クリアしていますので ご安心下さい。

プライバシーも 確保しつつ 明るい 家が 完成間近であります。

 

造作家具 や 家具類を 配置した際の、 建物が とても楽しみです。

うって変わって シックな 空間の 書斎も あります。 また 書斎の造作家具も 取り付け完成しましたら、 また 写真をアップさせて頂きたいと思います。 エアコンの取り付けの事も 視野に入れての オリジナル造作家具 なので おそらく カッコ良くなると 思います。

また 真っ白な 石 と タイル 仕上げの パントリー洗面室 も 造作家具の施工が 終われば 、また アップします。 タイル目地 以外すべてが ホワイトな 空間なので 統一感があり 綺麗な空間になりそうです。

また 寝室が クッションカーペット敷きに なっていたり、 お伝えしたい内容は 山ほどあります。

乞うご期待下さい。

 

未分類

こんにちわ、 今日も 体調は万全で 頑張ってゆきます。

 

南砺市 E様邸の 再生工事も 進んでおります。

特に 外部廻りが 進んできております。

 

既存建物の 入母屋形状の 屋根が 再生後、 すっきりした 屋根になりました。

純和風 から モダン和風に なってきた 印象を 受けませんか?

今の段階では判りにくいでしょうか? もうすこし 外壁なども仕上げ 工事が進んでこれば 納得 頂ける事と思います。

なんか見ていると 別の建物に 見えてきますし、新築だと言われれば パッと見 わからないですね。

しかし 長年住んでこられた 思い出の品 や構造材 などは 建物として たくさん残し利用しております。