未分類

mimikuni.JPG

 3月19日(月)「氷見・町家再生」の命名でスタートした再生住宅、M様邸のお引渡しが無事完了した。

 町屋再生の内見会は大盛況で、多くの来場者を迎えることができ感謝・感激である。

 担当した金剛寺さんは、幾度も氷見に足を運び深夜遅くまでM様邸の試行錯誤をしていた記憶がある。限られた空間をどのように再生して甦らせるか…お客様のこだわりをどのように再現するのか…町家ならではの幾度の困難を乗り越えお引渡しに至った。

 写真の通り、町屋の中に自分だけの異空間が広がり、M様のお気に入りの装飾品が再生住宅を彩り光る。

 M様の温かい言葉に金剛寺さん涙がホロリ…。

 思わずモライ泣きしてしまう。共栄ホームズ一同M様に出会えたことは、とても幸せなことである。町屋という限られた空間の中にも、家族の絆を深める空間づくりに一躍できたことに誇りを感じる。

 あたたかい町屋の風合いと共にM様のお住まいがより一層有意義なものになりますように…そう願ってしまう。

未分類

fufufuji.JPG

3月18日(日)F様邸お引渡しが行われた。

「共栄ホームズで建てて良かった…!」

そんな旦那様からのありがたい言葉を頂き、一同熱いものが込み上げてきた。F様邸のほとんどを担当した専務は、涙がほろり・・・。鍵を渡す瞬間、想いの詰まった家をお客様に引き渡す場面は幾度みても感動モノである。

 「大満足です!ありがとうございました」

そんなお客様の言葉は、共栄ホームズ一同、力の糧である。私たちもF様に出会えたこと…、またF様の家を再生させて頂いたこと・・・感謝の気持ちでいっぱいである。

「祖母は、こんな家を望んでいたと思います。」

歴史を刻んだ家を再生することで生まれたこの言葉こそ、「再生住宅」にこだわり続けた会社の誇りである。
 我が子のような家は、引渡し完了であるが、

  これから住む=長いお付き合い

になるF様に  ♪乾杯♪  である。

未分類

 共栄ホームズのすぐ近くにあるファボーレ。新装OPENした店舗が増設し、新入学・新入社に向け春の装いを始めている。

 そんな中、春色のシャツを発見しあまりの可愛さに見惚れてしまった。

 その色は淡いサクラ色である。もう少し若かったら着たかったなぁ…と思っていた矢先、店員さんに「その色可愛いでしょ!コーディネートしましょうか?」と捉まってしまった。

 「こんな可愛らしい色、絶対似合わんもん」と謙遜していると、私が絶対選ばないようなヒラヒラのスカートを持って「騙されたと思って着てみてください!」と言われ試着室に案内された。

 …着てみてビックリ!自分のサイズに丁度の上、可愛らしい春ガールになっていた。

 そこで思ったことは、何事にもプロに選んでもらうと自分が思っている以上のものが出来上がってしまうこと。日々、多種多彩多色の服に囲まれ売り場に立つ店員さんはまさにその服屋さんのプロである。その人の体型に合わせ、好きな色を統一感あるコーディネートに変身させてしまう。

 今週お引渡しをしたF様邸も、専務の独断が選考した内観の作りになっている。しかし、家に一歩入るとその家の統一感に圧巻させられる。

 壁・床・柱・天井・建具・サッシ・電球が家全体を統一し、ポイントとしての遊び心を入れた装いは、まさに日々「家づくり」ばかりを考えている専務ならではのプロの技である。再生住宅であるが故に出せる風合いとマッチして、内見会に訪れたお客様には「再生住宅のモデルハウスみたい」と感嘆を響かせた。

 「自分の好きなモノを自由に選べる」これが、注文住宅の醍醐味である。

 しかし、その自由選考ゆえに全体の統一感に欠けてしまうこともしばしば…。一歩間違えれば、サクラ色のピンクのシャツにピンクのパンツを履いて、林家Pになっていたのではないだろうか。

  F様は「おまかせします」の一言から了承を頂いて、作りあげた再生住宅。

 家には幼少期から高齢者になるまで様々な状況場面が出てくる。そのドラマの背景として歴史を刻む家に、バランスのとれた統一感があってほしと願ってしまう。藤井様.JPG

未分類

3月10日に専門学校を卒業し

4月1日から共栄ホームズの社員となる中村です。

入社までの間、研修という形で仕事に励んでおります。

私は専門学校で「ITネットワーク」という建築とは全く関係のない

学科でしたが、貴社の再生住宅というすばらしい技術に憧れ

入社を希望しました。

内見会では実際に生で再生住宅を拝見して

改めて再生住宅を建てる貴社の技術に驚きました。

現在は全くといって建築の知識はございませんが

社員の一員として一生懸命仕事に取り組み良く学びたいと思います。

まだまだ不慣れで迷惑をかけると思いますが宜しくお願い致します。

未分類

こんばんは。研修中の皆川です。

 

今日はF様邸内見会2日目でした。

 

昨日今日と雨と悪天候の中、内見会会場にお越しいただきありがとうございました。

 

皆様どうだったでしょうか?再生に興味を持たれたのではないでしょうか?

 

私自身一段と再生住宅の良さを感じる内見会でした。写真ではなく実際に見ることで良さがわかると思います。この良さを皆様に伝えてきたいと思います。

 

少しではありましたが、お客様と対応する機会がありました。そこでは上手に話すことは出来なかったと思います。しかし、お客様と話す楽しさというのを感じることができました。皆様に自分の想いが届くようにしていきたいと思う瞬間でした。

 

研修中で皆様にはご迷惑をおかけしました。正式に入社してからは、いっそう皆様に満足していただける社員になっていきます。今後ともよろしくお願いします。

 

F様邸の内見会は20日にも開かせていただくことになりました。昨日今日と時間があわなかった皆様、是非お越しください。心よりお持ちしております。P340718.JPG

内見会案内

はじめまして。只今4月の入社に向けて研修しております、皆川啓太です。

先日専門学校を卒業したばかりで分からない事ばかりで、毎日が勉強です。ご迷惑をかける事もあると思いますが、たくさんの体験・経験を積み、仕事の出来る社員になれるよう励んでまいります。

 

今日は、砺波市F様邸の内見会の準備として、皆様の案内目印である看板の設置と、清掃をしてきました。看板は近くの交差点などの電柱に付けてあるので、お近くまで来られましたら目印にしてください。

内見会は17・18日の2日間開催しています。

研修中の私でも『このような家に住んでみたい』と感じるので、お時間のある方は是非内見会にいらしてください。皆様のご来場心よりお待ちしております。

1.JPG

新築+再生工事

3月11日 吉日 K様邸地鎮祭が執り行われました。

家づくりを考えてから 土地探しなどに迷われながら 本日をむかえられました。

天気が心配されましたが 青空ものぞく地鎮祭日和になりました。

 参加されたお子様の笑顔も見られ また新しい家づくり(Neo)が始まります。

                P1340080.JPG

 

対して 昨年末より 工事が行われていたM様邸が完成し 施主様のご厚意により内見会を行わさせていただきました。

新築かと思わせる仕上がりですが 耐震補強工事に力を注いだ 当社の力量を発揮したClassicの完成です。施主様の壊すなんてもったいないの想いと 現代感覚の使いやすさの融合です。 

        IMG_5450.JPG

        IMG_5457.JPG

これから 共栄ホームズとともに 家づくりのはじまりと 家づくりの完成を感じる日となり 感慨深い日になりました。

さらに もう一つ A様邸のご契約の日ともなりました。時間が5時からと遅くなったにもかかわらず 手作りのケーキをお持ちいただき、手作りならでは想いのこもった味に ホッとさせられました。

家づくりに携わる者として 喜びの1日でした。本当に皆様ありがとうございました。

任せて頂いた皆様の想いとともに すばらしい家になるよう がんばります。

 

 

新築工事

昨日快晴の中、富山市地内で、U様邸の地鎮祭が執り行われました。

ここ数日続いていた、ぐづついた天気とうって変わり、とても良い天気に恵まれ、この先の工事がとても順調に進むと確信できた上に、お施主様及びご両親様から、とても素晴らしい笑顔を頂戴いたしました。

今までたくさんの地鎮祭に出席させて頂いておりますが、何度出席しても神聖な気持ちにさせられます。

昨日も、この先皆様の期待を裏切らないように、新たな気持ちで、誠心誠意頑張っていこうと誓いました。

閑静な住宅地に建つ、とても素敵なお宅になります。今後の進捗をご期待下さい

  上埜様邸地鎮祭.JPG

未分類

みなさん、先日の北日本新聞の記事は見て頂けたでしょか?

見逃された方は、片付けた新聞を出して、是非見てくださいね。

 

以前からお知らせしている様に、当社の方では今週末に氷見市のM様邸、来週末に砺波市のH様邸の内見会を予定しています。

どちらも見応えのあるお宅になっていますので、ご来場お待ちしています。

 

また、今週はU様、K様の地鎮祭も予定されており、待ちに待った工事着工です。

 

そして来週はS様の上棟も予定しています。

S様にとっては、今まで思い描いてきた家が形になる瞬間です。

 

お伝えしたことは、当社のお客様の近々の予定ですが、工事着工されているお客様もおられますし、今月末、来月以降も工事着工を楽しみに待っているたくさんのお客様がおられます。

 

そして、これから当社でお願いしたいというお客様も増えてきています。

これからのお客様は、内見会などで来場されたお客様も当然おられますが、お客様の方から当社に電話連絡される方、来社される方もおられます。

 

今後もいろいろな地域で当社のお客様のお宅が見ることができますので楽しみにしていてください。

そして、家づくりをお考えの方は電話して頂いたり、当社に寄ってみて下さい。

 

 

民家再生

昨年度より 再生工事に取り掛かっているF様邸に伺いました。

F様邸は いよいよ仕上げ工事の段階になってきています。

再生工事前に 既設の設備を使ってほしいとの要望があったため 再確認のため保管してある車庫の中に。ここは工事中に 休憩場所としても使わせて頂いていました。ふと 横をみると 冷蔵庫に張り紙があります。

「作業をしてくださる皆様へ いつもありがとうございます」

の言葉に思わず手を合わせました。工事中の心づかいに いまさらながら感謝します。こちらこそ ありがとうございました。震災の後 「絆」 という言葉が よく聞かれるようになりましたが ささいな気遣いに 絆を感じます。 

F様のような若いご夫婦に共感していただき 両親の残された家が「再生住宅」として生まれかわります。仏壇のある和室もあり リビングはモダンな新感覚の家になります。外観は まるで新築住宅ですが 内部は 随所に古材を生かしたつくりです。これから生活されるニューファミリーに使いやすさに 想い出を織り交ぜた家の完成は もうすぐです。

共栄ホームズの世代を越えて受け継がれる家への想いを ぜひ たくさんの皆様に 見てもらいたいと思います。

IMG_1050.JPG