日常生活で感じた事

 自分のお友達のある電気工事屋さんは子供の頃から【まるたかや】がお気に入りだそうで、一緒にご飯行こうと言うと【まるたかや】にいく確率がかなり高いのです。 もちろん自分にも子供の頃からのお気に入りのラーメン屋さんがあります。

 ご存知の方もおられると思いますが、【天下一品】という店なんですが・・・ 中、高校生の頃はしょっちゅう 大学、社会人の頃は飲んだら必ず といった感じで自分はテンイチで大きくなったのかな?と思うほど頻繁に食べておりました。 そういえば自分の結婚式の三次会の後も二十人くらいで行きました。しかもその時に東京にいた後輩が夜中の三時近くだったにも関わらず天下一品白梅町店に電話かけてきて「ちょうどいる頃だと思いました。おめでとうございます。」と言われました。携帯電話などはお金持ちかその筋の方しかもっていなかった頃の話ですね。

藤井邸解体~基礎.png

 とまぁ、そのくらいなじみ深いラーメンなのですが残念ながら富山にはまだない・・・ ですが金沢に2軒あるので会社のみなさんにラーメンツアーに行こうと現在お誘い中です。 自分はお気に入りがあるとできるだけ皆さんにも知ってもらって感情を共有したがるところがあります。 もしかしたら、押しつけがましい性格なのかもしれませんね。 でもまぁ「いい」と思ったことはどんどん発信していきたいので、このまま押しつけがましく生きていきたいと思っております。 皆様、どうかよろしくお願いします。

中村 哲.JPG

住宅事業部  中村 哲

再生住宅

H様邸の再生工事は、着々と進んでいます。

   IMGP5400.JPG

屋根瓦施工中です。エメラルドグリーンの瓦は、周りの景観を損なう事    無く、とても目立ちます。

 

   IMGP5353.JPG

内部は、既存の梁、桁を上手に活かし、且つ屋根からの荷重が、均等に伝わるように計算して、土台を配置します。

 

    IMGP5393.JPG

これからが、大工さんの腕の見せ所です。匠の技を駆使して再生される過程を、とくとご覧頂きたいと思います。

      

日常生活で感じた事

先日、娘の自動車任意保険更新案内のはがきが届きました。

中を開けてみると、現在掛けている保険の内容と、次回お薦め保険プランの案内が書かれていました。

 

今年の3月、任意保険を掛ける際に、初心者マークの運転者の保険は、新規で掛けると、すごく高いと聞き、今まで私が掛けていた保険をスライドさせ、車両保険をプラスして掛けさせました。期間の途中から掛けるのと、最大割引率を活用しましたが、それでも5万弱の金額になり、ビックリしました。

しかし、今回提示された金額約15万円を見て、改めて愕然としました。

いくら運転未熟者と言っても、約15万円とは・・・。

 

車両保険をやめればいくらか安くなると思いますが、現状を考えると、やめることは出来ません。(実は、自損事故で一度車両保険を使っています)

保険は、「転ばぬ先の杖」ですが、掛け捨てでこの金額は、正直つらいものがあります。もっと安くして欲しいなぁ。

 

これまで自分の保険料は、車両保険無しで約3万円だったので、そのくらいが当たり前だと思っていました。

何にでも言えることですが、当たり前になってしまってはダメだと、改めて思いました。

絶対に使いたくないシステムなので、掛け捨てではなく、せめて貯蓄タイプにならないものかと思ってしまいます。

 

娘だけではなく、自分も絶対に使わないように、これからも安全運転に心掛けたいと思います。

皆様も十分に気を付けてください。

浦野 昭.JPG

住宅事業部 浦野 昭

未分類

私達は 生きていると、様々な物語りに 出会います。

ミステリ文庫本や ファンタジーや 会社トップの成功本、ハウツー本 なども それにあたります。

そして いい物語りに出会った時、それに感銘し それをなぞる様に生きる事もあるとは思います。 その通りだと思います。 皆 自分は良き道を歩きたいと思うのは当然であり、その為に 人の物語りに耳を傾けるのだと思います。

また 失敗の物語りを聞けば、それをなぞらない様 生きるのではないでしょうか。

かといって 時代は 変わります。織田信長の物語りのように現代を生きたとしても、それは 法律的にも 道徳、秩序、社会的にも 現代に通用はしません。

我々 建築業に たずさわる者として、建物に関する物語りは 数多く持っています。 また 建築における 求められる物語も 時代の流れにのって 様変わりするものです。

どの業界でも 今 流行っている 物語りって どれかな?と 疑問をもたなくなった時、また それを見て見ぬフリをする様になった時、また想像しなくなった時 その人の物語りは 背表紙が閉じられているのかもしれません。

現代に 光らない物語りは 多くの現代人に なかなか 手に取って見てはもらえないのです。

 

            01_947375_31536446[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

新築住宅

最近 寒くなってきました。 冬が顔を覗かせております。

そんな中、富山市 U様邸 新築工事、 婦中田島モデルの 2物件の地盤調査が行われました。

地盤調査の結果は、建物の形、配置によって結果が違います。

建物の形が 変わったり、配置が変わった場合には また結果が違ってくる為、地盤保障の際には 再度調査が必要になってきます。

地盤調査の結果、地盤改良という結果がでた場合でも、強制的に改良工事をしなければいけないか? それは NOです。最終的には 建物を建てられる施主様の判断になります。 ただ 地盤改良が必要という結果が出ているにも関わらず、建物を建てた際には、地盤保障は付かないのは当然ですが、地盤が原因とみられる建物への影響に保証が付かなくなるという事に つながります。

最終的な 判断は土地の持ち主(施主様となる人)に ゆだねられております。

 

富山市 U様邸 新築工事における 地盤調査結果は、ベタ基礎で問題なく工事可能という結果が出ました。我々もホッとすると同時に 施主様も きっとホッとしておられることと思います。 施主様にとっては その分 家電や家具、外溝、に お金をかける余裕が出てくることになります。

婦中田島モデルハウスの 結果は まだでていないので、ヒヤヒヤです。

 

品質イコール 値段に直結しないのが、土地という変わった商品です。

土地の値段は おおかた人気度で決まる商品です。

値段が高いから 品質が良いというモノではないのです。

 

    P1260499.JPG

 

 

未分類

本日は北陸電力さんのエルフプラザ富山をお借りして、当社の「住まいるフェア」を開催しました。

今までの御入居者、工事中の方、近々御契約予定の方などたくさんのお客様にご来場頂き、楽しんで頂けたと思います。

P1320225.JPG

P1320227.JPG

P1320228.JPG

ご来場頂いた中で、新居での新しい生活の話を聞いたり、工事中の家の話をしたり、御契約に向けて内容を煮詰めたり・・・いろいろなお話をさせて頂きました。

今回のフェアで、お客様っと当社の輪がより一層深まりました。

・・・そして、新しいお客様との出会いもありそうです。

「今度、いとこが新居に遊びに来るので、共栄ホームズさんのことを推しておきますね!」

うれしい一言ですね。

今回はお仕事の都合でご来場できなかったお客様もおられましたが、次回の機会にまたお待ちしています。

そして、これから家をお考えのお客様も共栄ホームズのイベント、内見会に是非お越し下さい。

また内見会など以外でも、お気軽に当社の方へお寄り下さい。

金剛寺 真人.JPG

 

住宅事業部  金剛寺 真人

日常生活で感じた事

 「 Railways愛を伝えられない大人たちへ」富山先行公開ですね。

 「Railways」シリーズは風光明媚な日本の風景の中を走る電車の映像を切り取りながら、地元の足として頑張っている地方鉄道に光をあてた映画だそうですね。 

 今作でロケ地に選ばれた富山県、富山地方鉄道。 自分は富山出身ではないのですが、子供の頃からかなりなじみのある電車なんです。小学生の頃から競技スキーをしていましたので立山ではしょっちゅう合宿に来ていました。

 夜行で富山に来て、富山駅の待合室で、ラジエターみたいな暖房機の前で地鉄が動き出すのを震えながら待っていたのを覚えています。   地鉄をみると何故かその思い出ばかりよみがえってきます。

 また「Railways」では富山赤十字病院も物語の舞台になっているそうです。 実は自分の奥さんは日赤の産科で働いていて、ほんの少しだけらしいのですが、撮影に協力させてもらえたそうで、 驚いたことに、エンドロールに名前が入っているらしいのです。 正直うらやましい限りです。

 

 しかし、自分もこの富山の地に永く建ち続けていってくれるであろう、お客様の住宅に少しでもお役にたてることで、一つ一つ、自分の想いもきざみながら頑張っていきます。

 しかし、エンドロールはうらやましい。・・・

中村 哲.JPG

住宅事業部  中村 哲

 

未分類

今朝書類を整理していると昔の書類が出てきて確認してみると、ちょうど自分が入社した時に書いた書類がでてきました。

見てみるとちょうど去年の11月21日に書いた書類で、改めて考えてみるとちょうど今日でこの会社に勤めて1年がたちました。

「なんで狙ったかのように今日になってこんな書類が出てくるの」と思ってしまう出来事でしたが改めて去年入った頃の自分を見直すいい機会になりました。

去年の自分と今現在の自分…よくなったと思えることや あの時より悪くなってるんじゃないかと思うことなど 数え上げるときりがありません。

しかし去年の自分と比べたら少しは進化しているのではないかと一人で勝手に思っておきます。(先輩方から嘘付けと突っ込まれてしまいそうですが…)

明日からまた気持ちを入れ直しまた仕事に取り組みたいと思う出来事でした。

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

未分類

昨日 TVで 男子バレー 日本 対 イラン戦を 子供の相手をしながら チラチラ見ておりました。  

正直 いつもは TVでスポーツ観戦は あまりしないのですが、一応 学生時代には バレーボール部に所属をし セッター(背番号4番)を やっていた 一応バレー部の 端くれでもあるので、バレーボールに関しては 多少なりの興味があるのが 私です。

 

             111120_fukuzawa_450[1].jpg

 

試合内容は、残念ながら 日本敗退という結果でした。

イランは 監督が代わってから 実力をあげているチームで、日本も 昔は勝てたけど、今回 どうなるかなぁ~ なんて思っていたのですが、 やはり 今回 イラン勢いが まさった感じでしょうか。

 

私が バレーボールを はじめるきっかけだったのが、入学式 ただ恐い先輩に「お前 背が高いからバレー部入れ」と 脅されたのです。ただそれだけなのです。  で いざ入部すると 任されたのが セッター(アタッカーにトスを上げる役の人)。レシーブが下手だったからかな、、、。地味だが 縁の下の力持ち的な存在。 どのアタッカーに打たせるか、またAアタック Bアタックなどの選択権はセッターの頭脳判断に任せられます。 

今ではそう思うが、学生時代は 

個人的には どうせなら、かっこよくアタックを決めて 女子に「キャーキャー」 言われたかったのに、 人生 うまくいかないもんだ と ばかり思っていました。

 

話は 脱線しましたが、頑張れニッポン!!

 

 

 

 

再生住宅

砺波市 庄川町 M様邸 再生工事が完了し、引渡しが行われました。

母屋の倉庫だった建物を 若世帯用に 再生し、居住空間にした建物です。

 

   IMG_5377.JPG   IMG_5433.JPG

 

さすが 数多くの物件を見てこられているだけあって、施主様のセンスが ところどころに光る スタイリッシュで、カッコイイ家に なっておりました。  

 

           IMG_5403.JPG

 

共栄ホームズ 再生住宅の歴史に 新たな 1ページがきざまれました。

本日は おめでとうございます。

これからの 良き生活を 祈っております。

 

  IMG_5424.JPG    IMG_5408.JPG