未分類

ここ数日前からまた暑い日が始まりましたね!

みなさんは体調はいかがですか?

 

先日、私にとって嬉しい出来事がありました。

私の〇十歳の誕生日に社長をはじめ会社の方から、お祝いのプレゼントとケーキを頂きました。

一般的にこの歳になって、年齢を重ねることはあまり嬉しくないかもしれませんが、先日は本当に嬉しかったですね。

家族からのプレゼントとケーキも毎年嬉しいですが、会社からのお祝いも本当に嬉しいです。

 

今回の誕生日で、よく言われる大台にのり、私自身も身の引き締まる思いです。

ただの通過点にすぎませんが、△十歳の時とは違い、〇十歳はいろいろ意味で考えさせられます。

 

話は戻りますが、会社からスタッフへの心遣い・・・これはお客様への心遣いに通じるものがあると思います。

このような心温まる会社に声をかけてみて下さいね!

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部   金剛寺 真人

 

未分類

子供の夏休みを 待っていたかのように、また ジリジリと 暑くなってきました。 個人的に 夏の雰囲気 や 夏の臭いなどは とても好きです。

私は 新築時 意気込んで バーベキュー目的で テラスを作りましたが、暑くて 自分がバーベキューの肉の様に なるかと思い、最近は 全然使っていません。思い返せば、バーベキューをしたのは 新築した時の1回っきりでした。 今は 3年が経過し もう ところどころ苔が 生えたまんまです。 最近は 暑くて 苔も カピカピです。 デッキブラシで擦っても もう取れないという状態になってしまっています。

休日は 高岡イオンか、ファボーレの かなりインドア派な性格な私と奥さんなのに、、、。 たぶん 「家を建てるという行為」に 浮かれていたんですね。 冷静に 自分の性格に合った 家作りをすることが 無駄な お金を使わずに済むのかもしれません。

新築して3年も経つと 奥さんと 私との共通の 友人って 案外少なく、 お互いに遠慮して お互いの友人を 家に招く行為も あまりしなくなりました。

テラスを否定する訳じゃないです。あるに こした事はないのですが、もし屋根のないテラスならメンテナンスは 意外に大変だという事を 知っておいて下さい。 冬は、タイルなので 地面より 雪が溶けにくく積もりやすく GL(グランドライン)よりも高い位置にあるので 冬の積雪は ハンパありません。 冬はテラス使わないからいいっかと 除雪を怠ると テラスにつながる長戸よりも 雪の位置が高くなり 長戸が開閉不可能になってしまいます。 こうなると 外壁材へのダメージも計りしれません。

 

          IMG_4590-2.jpg

           新築の時は こんなに綺麗だったのに、、、、。

 

さて 今年の 夏こそは テラスを 頑張って掃除して バーベキューでも 計画してみようかな? 

子供もできたし 武田家の テラスの活躍は これからが本番なのかもしれない。

 

 

新築住宅

婦中町 I 様邸 新築工事です。

現在 瓦工事が 行われております。

瓦は 屋根材の中では ズバ抜けて抜群の 耐久性があります。また 防音性に優れ 経年劣化が 目立ちにくい 屋根材です。

弱点は 値段 と 重さ でしょうか。

 

ただ 瓦を使うには 屋根に ある程度の勾配が必要になってきます。

モダンな洋風住宅で よく見られる 1寸勾配や 1、5寸勾配 などの屋根には 瓦材は使う事は できないのです。

 

 

  DSC03508.JPG

 

  DSC03509.JPG

 

勾配のある屋根と 瓦が 似合うのは やはり 和風住宅です。

I 様邸の 瓦工事も  もう工事終盤です。

 

それにしても 凄い 迫力!!

上棟の時にも 既に 迫力があったのですが、 瓦がのるとなおさら 圧倒されます。

 

 

 

未分類

仕事をしているとついつい癖になってしまう事があると思いますが自分を含めハウスメーカーの人でもいろいろと癖があると思います。

先日友人と車に乗っていたところ突然「なんか機嫌悪いの?」と突然聞かれ「なんで?」と聞き返すと「さっきから外しか見てない」と注意されてしまいました。

別に機嫌が悪いからといって外をじっと見ていたのではなく「何か変わった建物ないかな?」とそんな思いでいたのですが、友人から見たら「なんか怒っているな」と思われていたみたいです。

その後、「なんで?」と素っ気無い返事だったせいか相手を怒らせてしまい、お互い別に悪くないのに言い争いになってしまう事態になってしまいました。

 

別に聞いてなかった訳じゃないんです…ただの癖だったんです。すいません

 

町で助手席からずっと外を見ている人を見かけたら、もしかしたらそれは住宅関連の方か本当に不機嫌な方かもしれませんね。

 a0011_000315.jpg

 

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

新築住宅

S様邸 2階の子供さんたちの部屋の天井にパインの羽目板が貼れました。

 

IMGP9634.JPG

ロフトの立上り部分も同じものを貼ります。

この日は現場は休みの日で、誰もいない現場を自分ひとりで現場確認

 

勾配天井にロフト  木目  木の香り

 

なんだか自分の中の子供心が・・・  わくわく・・・

 

あっ もうすぐS様と打合せの時間だった

仕事中ながら幸せなひと時をすごさせていただきました。

 

 

未分類

家を 新築 または リフォームなどをされた後は カーテンも 新調しょうかな~? と 考えられる方もおられると 思います。 

私も 3年前に 新築をして その際に カーテンを新調致しました。

カーテンにも いろいろ種類が ありまして、引き違いのタイプ や ロールスクリーン、ラインドレープなどが あります。

私の家のリビングには ラインドレープを採用しました。外壁、壁紙や建具、巾木、家具、床材に至るまで すべて白で統一したので、 ラインドレープも 一応 白色にしました。

色は 気に入っております。

が カーテンの形状に 難がありました。 新築当初は 夫婦2人暮らしで、何の問題もなかったのですが、子供ができてから変化しました。

子供が ほぼ毎日 ラインドレープに 絡まって遊ぶんです。たぶん面白いんだと思います。

注意しても 言葉が通じないので こっちもクタクタで、、、。

 

              IMG_5749.JPG

 

ラインドレープに絡みはじめたのが1歳2カ月を過ぎた頃からでした、それから日課のようになって 半年近く 絡み続けた 結果

とうとう ラインドレープをまとめていた 糸が切れてしまいました。

あ~ぁ やっぱり、、、、。

普通のカーテンだったら 停め金具が 取れたとかで済んでいて、ホームセンターで金具だけ取替で済んでいたのかもしれませんが、ラインドレープ自体の 付属の糸が 切れちゃうと どこに修理出したらいいのか 一体 糸一本で いくらかかるのか? 不安に不安です。

 

デザイン的には ラインドレープが一番好きだったんだけどなぁ。

 

あと 補足で、和室には 和紙タイプのロールスクリーンを 付けたのですが、 すでに シワクシャです。 これも子供の仕業です。

 

           big-lake_rh-1151[1].jpg

 

言葉の通じない 子供がいると 綺麗に保つのも なかなか 難しい、、、。

言葉が通じて また 注意を聞いてくれないと 子供には いろいろなモノが いい遊び道具に早変わりするのかもしれません。ラインドレープ や 和紙素材 は 子供の無茶な遊びに堪えうる耐久性が 少々低かったのかもしれません。 

子供から目を離さないのが 一番なのかもしれませんが、、、、。

子供が ぶら下がったら 簡単に外れて また簡単に付けれるようなカーテンは 発売しないかな~

 

 

未分類

共栄ホームズのホームページの管理 整備などをして 3年という期間が過ぎました。

当初は 退院直後の 病気である 私の身体を想っての 会社から与えられたデスクワークの一環でした。

今では この仕事を とても大切な事と思っております。

やはり 人間という者は 単純で 褒められたり 認められたりすると 嬉しいもので、

病後の 少々鬱状態の 私に 「ブログ見ているよ 頑張ってね」 などの 声をかけて頂くようになり、 それが 私を 「病人」ではなく「普通の人」として 認められているという実感に変わり 自分が どんどん変わってゆけました。

もともと営業職のくせして 退院後は、 対人恐怖症のような鬱状態になった自分が ブログという触媒体を介して お客様と間接的に 接しておりました。

人間の 弱さと強さ、人の 温かさを 知る事ができました。

 

これが なければ 私は 今どうなっていたのかと ふと考えてしまいます。

たぶん 普通に 共栄ホームズで働いていたとは 思うのですが、今とは 違う「人」に なっていた気がしてなりません。

このような 仕事を与えて頂いた 会社に感謝しますし、 また ブログを見て下さっている人達に 感謝します。

 

そして 今まで 私がやっていた 「共栄ホームズブログ」は 一部社員と管理職社員の間で更新する事になり 私専用のブログというのが 一時 姿形を消した形に なったのですが、ほんの一握りの声かもしれませんが、 「また書けばいいのに」 という声もあり、 「武田のつぶやき日記」として 復活をさせて頂く事になりました。

 

正直な気持ちを 言います、 メッチャ嬉しいんです。

一時は 会社の決定事項により これよりブログは 社員で更新する事に決まり、正直な気持ちとして 私は とても淋しかったのです。

なんか 自分の「家」が解体されるのと 同じような感覚に 近かったかもしれません。

人は 時に 身体 心を癒す 「家」、 さらに 精神的成長させる 道場のような役割を持つ 「家」 を持っているんだと思いました。

 

「共栄ホームズブログ」 「現場ブログ」 は 格式、中身のある内容に 変わり、 「つぶやき日記ブログ」の方は、ほんと くだらない 今までの私の つぶやきのような日記的な内容に なるかもしれません。 気が向いたら 寄って覗いてみて下されば幸いです。

「つぶやきブログ」は、小さいながら風通しの良い 私の 「家」です。

 玄関はいつも開けておきます。

 

今後とも よろしくお願い致します。

 

  武田 憲昭.JPG

     武田 憲昭

 

 

 

 

新築住宅

富山市 S様邸 新築工事も 終盤です。

本日は 仕上工事(クロスや塗装)の 打ち合わせで お施主様と 現場にて お会いしました。

暑い中 わざわざ ありがとうございました。

 

     P1300217.JPG

 

建物西側部分は シルバーメタリックの板金の外壁で 仕上げました。こちら側の外壁だけ 何故違うのか? 見た目的な要素もありますが、 西側面(お隣さんにとっては東面)が お隣さんと 近くに接している為 防音に気を配った 壁面構造になっております。

 

 

     P1300212.JPG

軒裏などに貼った 杉も アクセントが効いております。軒裏用なのでメンテナンスも 通常と変わりません。

 

外部工事も 一通り 終わりましたので 本日 足場の解体が行われております。

足場が 外れると 外観が はっきりと形を 現わします。

施主様 同様 我々も 楽しみです。

 

        P1300214.JPG

 

玄関へのアプローチは 踏み石と 洗い出しで 仕上ます。 

アプローチには 坪庭がある為、外観は モダンだが アプローチに関しては 坪庭のイメージと併せて 趣のある和風を意識した感じに 仕上ます。

そのギャップが 面白いと思います。

また このアプローチには 光の細工も施します。 お楽しみに!

 

日常生活で感じた事

私は 今 62歳の年齢になります。 普通なら 草むしりをしている年齢ですが、建築が好きで 40年も、この仕事をしています。 若い人達の中で 元気を もらって 頑張っています。

建築は 経験も大切な要素でありますが、日進月歩、新しい 技術や材料、 まだまだ勉強中です。

共栄ホームズの ロゴである、 「NEO & CLASSIC」 の通り 「CLASSIC」な私です(笑)。

IMGP9651.JPG

 住宅事業部 所長: 今井 康夫

 

家 小ネタ 情報

また 暑くなってきました、こんな時は 海やプールに浸かると気持ちいいのだろうなぁと思います。

海つながりで

「深海魚の子は 深海魚」

という言葉があります。

深海数百メートルで 生活をする 深海魚。 仮に 我々 人間が 生身で 深海数百メートルに至った場合 間違いなく そこには 死があります。何故 深海魚は 何事もなく 生活しているのか? それは 深海で生まれた 深海魚だからです。

これは 我々 人間の生活にもいえるかというと はたして疑問に感じます。

子供の頃 親に暴力を振るわれた子が 大人になると 同じ事をするという話。科学者の観点でいうと 確かに その確率は 統計学的に見て高くなるそうです。ですが そうでない人たちも たくさんおられるのも事実です。

時に 自分を見つめて 自分がいかに 哀しくも恐ろしい人物なのかを 気付けるのが人間が持つ才能だと思います。 

「深海魚の子は 深海魚」 ではなく 人間は 深海魚の子でも 鳥にだって 熊にだってなれるんだと 思います。

我々は 変われるんだ。人間だから。失敗しても 変われる 人間だから。それが人間の特技であり 売りじゃないかと思う。

 

身近な事でいうと、 とりあえず 禁煙でもしてみたら?きっと 見えなかった世界が見えると思います。 喫煙について どうでも いいやと思っている人に いくら言っても わかっては もらえないが、少々 肩身の狭いと感じている人 チャレンジしてみるのも いいかもしれません。 家族は きっと 「応援」してくれると思います。 なぜ 「応援」してくれる? 禁煙が成功すれば 家族にとっても いい事ばかりだからです。

 

「頭では わかっていても、、、、。」 と 言っている間は

深海魚のままだと 思って欲しい。

 

 

   武田 憲昭.JPG

住宅事業部 主任: 武田 憲昭