天気が良いと 忙しい!?
今日は 非常に 忙しい日々です。
まずは 朝一、先日 契約を頂きました 氷見市 M様邸の土地の詳細測量に行ってきました。 で 持ち帰って 早速 確認申請を 作らないといけません。今日 明日中には 書類一式を作って 提出しないと、認可が遅れ 今後の工期的に 支障がでるので 頑張ります。
そのまま 車を走らせ、 射水市の S様邸の 再生現場へ。 ちょうど 解体が終わったので、机上で計算した設計図面の通りにサッシが収まるかどうか 実寸法等を 最終確認へ 行ってきました。 明日からは 基礎の再生工事が始まります。 大工さんと電気屋さんは 2階から 補強工事を 現在進行中です。
![]()
お昼 弁当を 急いでかきこんでから、すぐ 射水市にある 再生住宅を希望されている お客様宅へ 現地調査に 伺いました。
仕事内容的には、母屋に隣接する 納屋を 新築同等に 若世帯の 家へと再生する工事です。 納屋なので 天井高さが低く、天井が低くなりがちですが、 今現状の 梁 柱 の配置具合を見て、母屋束を短くし 梁のかけ替え等により 天井高さ変更可能かどうか など 調べてきました。 1階床は パッと見 問題なさそうですが、あくまで納屋造なので 一般的に土間打ちFLラインの基準から 梁がかけられており、 断熱等を行う為に 現状の外周基礎の高さから 床を作ってゆくと FLが大幅に上がり ここも また天上高が なかなか取れないので、その辺も どう工夫できるか検討してきました。
下の写真のような 立派な 蔵扉があり。 趣がある建物でした。しっかりした骨組みで、壊すのはもったいない いい納屋でした。 下手な新築よりも よい材料で組み上げられた 納屋でした。 陳腐でチープな新築住宅を建てるより 残すべき 利用すべき建物ですね。
![]()
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません