東京ブラブラ

2025年9月20日

無事に リフォーム産業フェア セミナー講師の役を終えさせて頂き

帰りの新幹線まで時間があり、ありがたい事に自由時間を頂戴しました

月島からブラブラ東京駅まで歩く事にしました

月島から隅田川を渡り銀座経由で東京駅へ向かう際に渡る橋「勝鬨橋」

中学生の頃から 一度歩いて渡りたいと思っていた 最大75度の角度まで跳ね上がる国内最大の電動可動式の橋です 東洋でも一番の跳ね上げ橋です。

月島から築地へと橋を渡りきった先にある「かちどきばし資料館(無料)」にも寄ってきました

これだけの橋を動かすには 電力会社供給の交流電流では速度調整の面で効率が悪く直流に変換し可動させていたみたいで、その変電装置なども展示されていたり

設計者などの紹介、過去何度も計画が頓挫されたストーリなどが知れて とても楽しめました

無料でここまで楽しませて頂ける 東京へは感謝です

 

そして、勝鬨橋を渡り築地へ

海外の方々で とても混みあっておりました

ちょうど お腹がすいたので 築地すしざんまいへ

お値段にビビりながらも たまには良いか!と、フェアだった「まぐろ三昧」を注文 とても美味しかったです

5貫でしたので お腹は一杯にはなりませんでしたが、気持ちは一杯になりました

庶民にはお腹一杯食べれる価格帯ではありませんでした(笑)よい経験になりました~

とりあえずお店を出て 築地市場で食べ歩きでもぉ~とは思いましたが

ちょっとした食べ歩きでも なかなかの良いお値段(笑) 貧乏症で生活水準を上げたくない僕は そそくさと退散させて頂きました

築地市場にあった牛丼「すき屋」の店内を覗いたら 日本人で一杯でした

観光の街なんだなぁと感じました 

 

そのまま築地から歩を進め 歌舞伎座を超えて 銀座へ

銀座三越にある アートアクアリウム美術館GINZAへ行ってきました

インターンシップで 名古屋栄三越で短期間働いていた経験はありますが、東京の三越に来るのははじめてでした

色々 SNSでは賛否両論があった美術館ではありましたが、

非現実的な空間で 僕は来れて良かったと心から思いました

銀座から少し歩を 東京駅へと進め 有楽町へ

プラネタリアTOKYOへ

本当は、富山県にも来られて高岡市にお化け屋敷を作られた お化け屋敷プロデューサー五味弘文さんプロデュース 夏のホラープラネタリウム『ふり返りの旋律』を見たかったのですが、上映時間を見ると 新幹線の時間ギリギリでしたので 泣く泣く諦めて 『北海道ヒーリング』を視聴させて頂きました。

いざ席に着くと 隣に僕と同じ一人で来ているリュックを背負った白髪のオジサンが

要するに 上質なアロマ空間に 白髪と禿げのオジサンが並んで座った訳でありますね

そして 隣の白髪のおじさんが、上映開始3分で いびきをかきはじめたので、もう可笑しくて可笑しくて 上映内容の半分以上が頭に入ってきませんでした(笑) でも 眠くなる気持ち分かります

枯れ葉のアロマなどがたかれ リラックスした状態で 自然の音・野生動物の鳴き声と共に夜空を眺めれば

だれでも眠れるでしょう でも この入場料を払って3分で寝で45分間を過ごすのは少々コスパが悪い気が(笑)

ある意味 面白い体験ができました

 

そして有楽町を歩き 東京駅へ

新幹線まで少し時間があったので、東京ステーションギャラリーへ足を運びました

インド更紗。。。 正直 全く興味もありませんでしたが、入ってみる事に

やってもみないで毛嫌いするのは性に合わないので

これも新しい経験という事で入場

中に入ると 中には綺麗な着物を召されたマダム達

場違いな リュックサックを背負ったオジサンの一人僕

そんな時間と空間でした

いやぁ~でも 古い形を残した東京駅の姿 良いですね~

いいなぁ この壁の納まり 良い感じ

なんか 古いレンガ壁とこのフロアの納まり方 結構好きかもしれません(掃除大変でしょうけど)

インド更紗展は 一切撮影不可でしたので 実際に皆様 見に行ってみて下さい

とても楽しい東京ブラブラ旅でした

また何かの機会で来れる事を願っております

 

未分類

Posted by admin