未分類

今日は 建物 ご契約がありました。

誠にありがとうございました。

射水市 K様邸 再生工事(フルリノベーション工事)です。

リノベ後の外観は この様な感じでガルバニウム鋼板鎧張りでモダンな外観の建物へ甦ります。

無機質な黒と有機的な木目を使用して、モダン&シックになります。

黒系の外壁は夏暑くなるのですが、しっかりと外張り断熱のダブル断熱仕様となりますので、夏の暑さにもしっかりと対策済であります。ガルバニウムの外壁材や屋根材はペラペラなので 防音にも効果ありなのが嬉しいところです。

内装の詳細打ち合わせはこれからなので仕上がりや雰囲気はおそらく変わってくると思いますが、平面図から再現したLDKの3D図は こんな感じです。

工事が楽しみです!

お盆明けの工事スタートとはなりますが、よろしくお願い致します。

そして 本日 ご契約 誠にありがとうございました。

未分類

今月 お引渡し(予定) 富山市 U様邸 施工事例を追加致しました。

再生工事(フルリノベーション工事施工事例)です。

(※画像をクリックすると動画でもご覧頂けます)

未分類

現在 建築中のお施主様と打ち合わせでした。

状況としましては大工工事中盤でして、内装関係の現地打ち合わせをさせて頂きました。

玄関ホールのアクセントとなる壁についての打ち合わせになりました。

家に住むと分かりますが玄関空間に他人が入る機会って意外にあります。大口宅配便などからはじまり、持ち家を持つという事は町内会・児童会などに加入する事となると思いますが、そんな町内関係の方々が訪られた場合 天候・季節によっては「外」で対応するのは失礼という事などもあるとは思います(こう思わない方もおられるかもしれませんが)。持ち家を持てば班長や役員が当たる事は数年に一回は必ずあります、私の町内の場合班長となれば月に2回以上 人の訪問は最低限あります。最近では座敷に招き入れる事は無くなりましたが、そんなマナーとして来客を迎え入れる空間が玄関空間だったり前室として屋根付きの玄関アプローチ空間だったりします。

そんな玄関ホールを いかに魅せるかの打ち合わせをさせて頂きました。

打ち合わせの結果 この様な空間に仕上げる事となりました。

玄関正面にアクセントとして張らさせて頂く事に決定した部材は、イタリア産のトスカーナ―地方の大理石をモチーフにしたイタリア製の石板です。

そして選んで頂いたカラーが「ライトブルー」 別名「水面」

玄関正面に深い水面(みなも)がある様な奥行きある空間を意識しました。

イメージパース図なので実際は もっと質感と陰影が綺麗だと思いますので、完成した際には お写真や動画でご紹介させて頂きます。

イタリア トスカーナ地方といえば ミケランジェロも大理石を選びに採掘場を訪れた 高品位で石紋様が美しい石が採れる場所として有名です。

皆様は ピサの斜塔の方が知っておられるかな?

完成が楽しみであります。

未分類

7月になりましたね。 

早くジメジメした梅雨が明けてくれれば良いですね。

さて、そんな7月。県外から施主様が改修工事打ち合わせの為 富山に来られます。

改修前の既存建物現地で打ち合わせ予定です。

そんな県外から貴重な休暇時間を使って打ち合わせの為に「富山」へ来て頂く訳でありますので、こちらとしても打ち合わせに使用する資料などを準備・揃えて望まないと失礼に値します。

既にメールなどのやり取りで間取りはある程度決めて頂いておりましたので、今回は内装関係の打ち合わせとなります。その為に使用する資料・図面を作製しておりました。

こちらは 2階シアタールームです。防音ドアや高音用に石膏ボード2枚張り+低音用空気層壁+中低音用に24Kグラスウール充填壁の三重壁仕様となっております。更に天井には吸音ボードにて反響を整えた空間となっております。

そんなシアタールームに隣接する ゲストルームがあります。

就寝に、トイレ、簡易な水廻り、着替え室などがワンルームになっているゲストルームです。

方角からして窓からは立山連峰が見えると思います。

最高のゲストルームですね。

もちろん施主様 自らも使用する事も可能です。

メインリビングは畳ホールに面する開放性ある通風性抜群のLDK空間となっております。

これらの3Dパース図の建物は新築ではありません。

フルリノベーション工事で甦る建物となっております。新築よりもコストを抑え 性能は新築でいう断熱等級5 耐震等級2に性能向上する工事となっております。

 

 

未分類

打ち合わせである程度 間取りが決まったら、次に窓などの大きさ配置の詳細打ち合わせへと進んでゆきます。

お施主様へ漠然と窓の大きさどうしますか?といっても多くの人がイメージがつかないと思います。

そんな時に役に立つのが3Dパース図です。

和室の窓を決める際に使わせて頂いた3Dです。 (和室はすべて同じで窓だけ変えています)

こちらは地窓風の和室です。

窓が低いと茶室のイメージを持つ事が多いので『和』の印象がより感じられる空間になっているかと思います。(※注意点は採光計算が不利なのでLDKと繋がりを設けて総合的に採光を確保する必要が出てきます。)

こちらの窓の配置は、壁をふかしてきて、窓桟(ガラス枠)を隠してガラス面だけを見せる取付としております。

すっきりとモダンな空間になりましたね。特に外に植栽をする事で 奥行きも感じられる空間になります。

(※注意点 窓が角にきますので、建物の偏心率が悪化します。なので建物全体の隅である場合 避ける事が賢明でしょう。)

中央に窓を配置した形です。これであれば、耐力壁も確保出来て 性能・意匠面 良い感じなのです。スライド障子などとの組み合わせも良いかもしれません。

デザインに拘るのであれば 2枚目の3Dが綺麗ですよね。光の入り方も綺麗です。

個人的にも、建物の耐震性・偏心率が許容範囲であれば是非 採用して欲しいのは2番目ですね。

こんな感じで 内装関係の打ち合わせを進めてまいります。

デザインと性能・構造のバランス とても重要であります。

 

未分類

今日は久々に建築現場からのブログ更新です

完成に向けて現場も進んでおります。

完全予約制にはなりますが、完成見学会も予定させて頂いておりますので、是非ご来場下さいね!

さて、そんな現場の進捗状況は、

玄関アプローチも今後 この様な感じで仕上がってゆきます。

 

ご主人の書斎空間にもカウンターが取付られておりました。

無垢のタモ材ですので、この後クリア塗装を塗れば 良い感じに木目が発色します。

 

こちらはLDKに面する屋根付きタイルテラスです。

LDKと繋がりのあるテラス空間になります。

さて、建物完成まで工事を どんどん進めてまいります。

 

未分類

最近新規OPENしたサウナ施設を僕の学生時代の同級生が運営しているという事で

「顔を出してよ!」と誘われたので行ってまいりました。 

場所は 富山駅前のサウナ施設「i3U7」という場所です。

正直な話 当初は同級生の縁「お付き合い程度」で顔を出すつもりでしたが、サウナとしての温熱環境がかなり上質で細かく管理・配慮されており、それを肌で感じる事ができ身体が「また体感したい」と正直に反応しておりました。

また空間も とてもオシャレでした。

正直 縁で訪れた場所でしたが、想像を2ランク超えてくる上質な空間で

また友人たちを誘って行きたいなと感じました。

また 父の日も終わってしまいましたが、父の日のプレゼントとしても極上のくつろぎ空間の提供・共有になると思います。

いつもは無人でORコードで人と会うことなく出入りする様なのですが、ネットで僕が予約したのを見て同級生が わざわざ入り口で待ってくれていました。

その際に、サウナに関する資格を様々取得し たかが1℃ されど2℃を 温度管理・湿度管理に拘っているという話も聞きました。

そこまで真剣にサウナが好きで、とことん拘ったサウナ環境を運営している施設が「上質」じゃない訳はありません。(お世辞抜きで、僕も今まで様々なサウナ施設へ行って来ましたが、だんとつNo1環境でした)良い体験ができました ありがとうございます。

良かったら 皆様も 興味本位でもいいので体感してみては いかがでしょうか?

 

 

 

未分類

約半年に渡り モデルハウスとして利用させて頂いておりました

再生モデルハウス ~幸~ (フルリノベーションモデルハウス)

施主様への具体的なお引渡し時期も決まり見学期間を終了させて頂きました

たくさんの ご来場 誠にありがとうございました。

また リフォームギャラリーコンテスト2023『最優秀賞』 

   性能向上リノベーションアワード2023『特別賞』 ダブル受賞も頂いた建物でした。

 

見学会は終了致しましたが、動画にてROOMTOURは いつでもご覧頂けますので よろしければご覧になって見て下さい。

 

次は どの様な建物を 皆様へ 見て頂くか模索中では ありますが、皆様のご興味の惹かれる建物をまた作っていこうと思います。

乞うご期待下さい。ありがとうございます。

 

未分類

今日は とあるお施主様と 打ち合わせの日でした。

大型改修工事の打ち合わせだったのですが、その中で 2階のシアタールームを防音室にしたいというご要望もあり、お客様の方から 「ダイケン製吸音材」の話題がでておりました。

お客様の方からの話題提供でしたので、僕は ダイケン製の吸音材に関して 一度もPCで調べた事もありませんでした。

なので帰社し代理店へ 吸音材の資料を取り寄せてもらおうとPCを立ち上げると Google検索エンジンDiscoverの欄に 「ダイケン製の吸音材 6月21日発表」という記事が表示されました。

これが証拠のPC画面スクリーンショットです。

まさに 会話が聞かれていたかの内容。

こんな記事を載せられたら 午前中の打ち合わせの流れでクリックしない訳にはいきません

まさか まさかの 「AIに会話を盗聴されている!?」的な都市伝説を 今日 体験しました(笑)

にしても どのような形で情報収集をしているのか知る由もありませんが、凄いなAI機能

 

未分類

ロサンゼルスにてサマーゲームフェスト(SGF)2024が開催されました。

もちろん行ける訳もないので、ネットを介して情報だけを日本でもらっています。

そんなゲームフェスタの中で、こんな発表がありました、

2024年度steam売上トップ10のゲームのうち 8社は 小規模ゲーム会社が作った インディーゲームだったという発表がありました。 大手ゲームメーカーの作るゲームが2作品しか市場に入り込めなかったという事ですね。

これを聞いて、僕も自分のPCを起動してゲームライブラリを覗いてみました。

この画面に映っている画面のPCゲームを 僕が実際に所持しているのですが、実際に見てみると大手メーカー7割 インディーゲーム3割といった感じでした。

ゲームに関しては保守的な僕も意外に3割もインディーゲームを購入していたのが意外でした。

思い返せば 昔は大手ゲーム会社が作った新作だから面白いだろうと買ったり、皆が買っているから、パッケージイラストが綺麗だからなどと 漠然とした理由で考えなしにゲーム商品を選んでいた気がしますね。広告費を多大にかけて雑誌・TVCMなどに載せれる大手しか知ってもらえなかった、世に取り上げてすらもらえなかった時代の話。ゲーム業界に限っての話ですが最近では、多大なる宣伝費・開発人件費をかける大手が逆に コスト増でおおコケしてしまう時代に逆転なっちゃいましたよね。 

本当に純粋にゲームが好きな人達が少数精鋭で作るゲームが売れる また 評価される時代。

今では Youtubeなどの各種SNSでのゲーム実況・評判 また体験版などを介して オンラインにて情報を しっかりととってから考えて購入する様になったなぁ~と考えました。なので、商品選びの際 飛躍的に「失敗」も減った気がします。

良い流れの様な気がします、しっかりと自分の頭で調べて考えて決断する。

家作りでも同じく重要な事と思います。