未分類

奥さんには、「今日の晩御飯 自分で作るから~」と伝えて、

今日は 仕事後 直接 ファボーレの映画館へ行ってきました。

YOSHIKI Under The Sky を観てきました。

42歳 オジサンの僕ですが、映画館で 号泣してました。

久々にボロボロ泣きました。

いい映画でした。

 

そして、帰宅して この映画の良さを一人勝手に家族に語りつつ(迷惑かもしれませんが)、キッチンに立ち 晩御飯に、スパゲッティを茹でて 余っていたキノコを細切れにして、ホワイトクリームとブラックペッパーとコンソメと多めの塩でソースを作り 100gの茹でた麺にかけて食べました。 100gだと 少しオジサンには量が少なかったですが、映画でもう胸が一杯でしたので 全然 満足でした。

こんな話を聞いてくれる家族が居るだけでも 幸せだと思います。

いい映画でした。(二度目)

そして 大好きな Tearsを聴きながら このブログを更新しております。

未分類

宮ケ島 再生フルリノベーション モデルハウスの 大工工事も終盤にさしかかってまいりました。

今日は キッチン取付の 最終段取りに 行ってまいりました。

そろそろキッチンを発注すれば ちょうど取付もできる頃合いという具合まで工事が進んでおりました。

まだ 一部 骨組み構造が見えておりますが、完成のイメージにだんだん 近づいてまいりましたね!

完成予定 3D図です。 なんとなく 完成がイメージ付いてきました。

楽しみです。

未分類

週末の静かな現場にて 動画を撮影してきました。

未分類

今日は、朝一から 施主様と 現場にて 照明・コンセントの打合せがありました。

前回から引き続きの打合せ、再度確認を兼ねたものでしたので、スムーズに終える事ができました。

その陰で、午後の予定まで 少し時間が空いたので、浴室(ユニットバス)の下部分の断熱施工をしてきました。 フェノールフォーム45mmの基礎断熱を施工してきました。 

来週の月曜日から 本格的に配管工事がはじまりますので、ユニットバスの排水配管部部分などの細かい処理は またいつか施工しにこうようと思っております。

 

未分類

最近は 仕事後、寝る前に

毎晩 1時間30分程度の オンライン講習を受講しております。

カリキュラムが6~7時間超あるので、 毎晩1時間程度 受講しないと、来週ある建築士免許更新の終了考査までに 間に合いません。。。(余裕を持って前々から受講しておけば良かった、、、)

きょうの受講で 参考になった内容は、『宅地造成等規制法』が令和5年5月26日より 抜本的に改正され、今までは宅地を対象とした規制だったのですが、土地の用途に関わらず(森林 等含む) 危険な盛土等を 全国一律の基準で包括的に規制する事になったみたいです。

最近ですと、静岡県 熱海市の 違法な盛土による土砂崩れの悲惨な災害がありましたね。

また 年々 徐々に徐々に あさっての方向から市街化調整区域での 新たな住宅等の開発が抑制されてきている点なども気になりました。 

温暖化に伴い増える異常気象、そして増え続ける空き家問題、

世の中が何かに向かって動いている気がします。

その様に、法律も 年々 変化していっております。

大変ですが、日々 勉強ですね。

 

 

 

未分類

今日は インスペクター資格の更新講習へ行ってきました。

考査試験も おそらく大丈夫だと思います。

そんな講習後に、次回 打ち合わせで使う図面・資料などを作っておりました。未だ途中ですが 週末の打ち合わせまでには すべて終わらせたいと思っております。

 

「人は見た目が9割」という 本にもある通り(心理学的には6割程度らしいですね)、これは建物も同じだと思います。

モデルハウスなどにしても、外装・内装が自分の好みじゃなければ いくら建物性能が良くても、営業マンが良い人でも 検討対象外となる場合が多いと思います。

全国大手ハウスメーカーというブランド力も 廻りからどう見られるか?という視線を意識した。これも 見た目を意識した一種の衝動だと思います。

 

そんな美しい建物を作る為の 打ち合わせです。

実際 現在建築中の建物の雨樋のイメージ図です。

建物の裏手側から見た 3D図なのですが、

赤い線が 雨樋の位置、黄色い線がエアコンの配管経路。

雨樋や配管などの 線のノイズを なるべく裏手に隠して、全面道路側から見えるメイン外観に 無駄なノイズが見えてこない様に、工夫されています。

室外からの景観 また 室内からの景観 どちらも 最大限考慮された 雨樋の位置になったと思います。

こういった事も 美しい建物を作る為の 打ち合わせだと思います。

未分類

今日は、建築現場にて お施主様と 打ち合わせを行ってまいりました。

9月半ばなのに 真夏日で、施主様におかれましても 現場での暑い中 打ち合わせ お疲れ様でした。 また ありがとうございました。

夕方からは OB様宅へ 伺ってきました。

棚や収納の増設などの見積も頂きました。ありがとうございます。お陰様で 良い関係を継続させて頂いており 感謝しかありません。

明日は 水曜日(休日)ですが、建築士事務所協会の 既存住宅状況調査技術者(旧インスペクター)の研修・考査試験 と その免許の更新がありますので、朝から参加してきます。

では 今日も お疲れ様でした!

 

未分類

皆様 連休 いかがお過ごしでしょうか?

私は、東京へ 行ってきました。 

そんな様子の 動画です。

『一人ぼっちビビり東京旅』

未分類

こんにちは だいぶ暑さもおさまってきましたね!

掃除 大事ですよね そんな動画です。

工程ごとの掃除

お化粧と同じで 下地を綺麗にしないといけません

基礎の中の掃除は、この後の工程 束の接着不良の防止 基礎断熱の接着不良防止にも 大事な作業です。 足元から しっかりと 作り上げてゆく為には すべては掃除からはじまります。

未分類

建築キャドの 新しいソフトが 導入されました。

会社に欲しいと申請してから、早4年が経ち やっと導入の機会を得ました

そのソフトを動かす為に 自分のパソコンを 持ち込んだのですが、グラボ(ラデオン)と キャドソフトとの相性があまり良くないみたいで、仕方なく CPUを使い ファイル書き出しする事にしました。。。

このソフトとの相性問題は、建築キャドの営業マンも これまで知らなかったみたいです。

なので 思った以上にサクサクと動かせず 少し残念であります。

しかしそんな中でも、 ソフトは使いこなしていかなくてはいけない為、

現在 建築中の施主様宅(平屋住宅)の3Dパース図を 一枚作ってみました。

使い慣れていない事もありますが、いやぁ~ 一枚作製するだけでも 時間がかかる。。。。

 

照明器具をすべて消した状態で、午前中の雰囲気を再現した パース図です。

グラボなしで この3Dの陰影・出力していると 考えると、凄いCPUだと感心しますが、CPUへの負荷が心配であります。 パソコンの寿命めちゃめちゃ 縮みそう。。。

明日も パソコンを使いながら だんだんと使いこなしてゆきたいと思っております。