未分類

今日で 当社も仕事納めであります。

普段 使用している車など、社内の掃除が 行なわれております。

そんな日でも、この前の雪で、エコキュート故障が相次ぎ 今日も エコキュートの入れ替え工事が行なわれております。施主様の為にも ギリギリまで工事をしております。 壊れた時期が、年末年始休暇の間じゃなくて 本当に良かったです。 

 

さて、建築現場も今日で 仕事納めであります。 そんな現場の中で 現在進行中の 大型再生住宅の物件があります。

外壁は 終わっています。アルミサイディングで、白ベースに黒の腰張りで モノトーンの仕上げとなっております。メンテナンスの良さから アルミサイディングをチョイスされました。

室内に入ると、既存の梁などが姿を現します。 

枠の内工法に、 トラス組みの小屋裏。 かなり特殊な建築物で なかなか目にかかる機会はないと思います。 人の手が たくさんかけられて、現代に残すべき建物ですね。

当社の 最大の売り 『再生住宅』です。

今回は YKKさんとのコラボで 『性能リノベーションプロジェクト』耐震性も断熱性も 新築同等に確保されています。

また 室内には 大工さんの 手の込んだ 飾り天井などが造作されていたり、 もう凄い感じです。

仕上がってきましたら また ご紹介させて頂きたいな と思います。

 

最近 僕が 設計監理 担当させて頂き、お引渡しさせて頂いた 実際の『再生住宅』の現場完成動画で 良かったら見てみて下さい! 

 

 

新築だけではなく、建物の『再生』 得意分野で ございます! 是非 ご用命下さい!!

では 良いお年を!!!  今後とも 共栄ホームズを よろしくお願い致します。

 

未分類

お疲れ様です。

今日あたりから 年末年始の休暇に入っておられる 方々もおられるのでは ないでしょうか?

ホームページでの案内にも記載しましたが、当社は 明日まで 仕事です。 

今日は 仕事後、年賀状を 急々と仕上げました。これから ポストへ投函しに行こうと思っています。書き終えるのが遅れてしまったので、 1月1日に間に合わないかもしれませんね。 僕から 年賀状を毎年 もらってくれている方々 スイマセン。 

今年 頂戴した年賀状の中に、「今年で 年賀状は最後にします」と 書いてあった方々も チラホラ見受けられまして、出す枚数は さすがに減りましたね。

出す枚数が減ったからといえども、一つ一つ手書きで 仕上げると 手がやはり疲れます。。

 
 

 

普段いかにペンを持って文字を書いていないかが分かります。 パソコンの キーボードを打っている頻度の方が圧倒的に多いのでしょうね。 こんな時代が まさか来るとは。

いろいろと 少し淋しい気もしますが、時代ですね。

未分類

休日に 富山県主催の防災研修(TOYAMA防災アトラクション)に参加した際、僕も 地元ケーブルTVさんにインタビューを受けたのですが、

まさかの 富山県公式のYouTubeに プチデビューとなっておりました。

 (3:38~ 僕のインタビュー映像 映っていました)

 

未分類

今日は、お客様宅へ 打ち合わせに 伺った際に 施主様からチーズケーキを出して頂きました。

誠にありがとうございました。

カーリングのハーフタイムでの『もぐもぐタイム』で 知ってはいましたが、実際 食べた事は 無かった「赤いサイロ」です。

いつも食べ慣れている チーズケーキとの違いは、とても チーズの風味が強く美味しかったです。 また 端っこがふんわり、真ん中がしっとり と食感が 2パターン楽しめたのも良かったですし、フォーク要らずで 食べれるのも かなりの高評価ポイントですね!

チーズケーキ繋がりで、 これまた OB様宅から 頂いたチーズケーキで とても美味しかった チーズケーキがあるので 紹介致します。

北海道 チーズワンダーのチーズケーキです。 

販売開始の10時から 5分で売り切れる程の 人気のチーズケーキです。

あまりの美味しさに 家族にも食べさせてあげたくて、個人的に 通販で取り寄せた時の写真です。

皆様は クリスマスケーキ食べられましたか? どこのケーキが お好きですか?

未分類

お疲れ様です。 北陸地方の大雪の警戒も 無事 過ぎた感じがします。

良かったです。安心しました。

最近は、上棟工事など その他にも いろいろあり 疲れていたのか? 少し熱が出ていたのもあってか(昨日のブログで書いた 胃もたれの原因は これだったのか。。www)、 クリスマスに家族で晩御飯を食べて 8時過ぎに 少し横になったら、そのまま 歯も磨かずに 寝てしまって 気付けば 朝。。。

と ほとんど 寝ていたクリスマスイブの夜でした。

そんな 大工さんと共に頑張って行った 雨の中での 上棟工事の状況です。

https://youtu.be/Aokny3XwgfQ

よーく眠った お陰で、熱も 無事に下がり 良かったです。

明日からの 仕事に備えます! 忙しい 年末を頑張って乗り切りましょう!

未分類

今日は、12月24日 クリスマスイブですね。

僕の方も 晩御飯は、家族と過ごそうと思っております。

その為に、 一人で 婦中町の 大阪屋ショップで 晩御飯の買い出し。

何で 僕が よく一人で ご飯の買い物に行くか? ただ決断力が早いから(笑)

令和の時代でいう 時短術という やつですかねwww  僕の家族構成は、 僕以外 すべて女子なので、荷物も重いし女性陣からしたら一石二鳥。 食べたいモノを買い物をするだけで 感謝してもらえるので、僕からしても一石二鳥。 そんな関係。

ひとつ屋根の下で過ごす家族と言っても 年齢も違えば 好みの食べ物も違う為 

クリスマスの定番の商品を買って帰っても、 喜ばれない事もありますよね。 

また僕個人も 今日は、少々胃もたれ気味で、揚げ物のチキンなんて あまり気分じゃない感じ。

クリスマスといえども バラバラの食料品を 買い揃えました。

でも せっかくのクリスマスなので 少し豪華に。

奥さんには、お寿司の詰め合わせ。

子供には、納豆巻き と ラーメン と トマト。

僕は、ますのすし を買いました。

後 一応 皆で摘まめる ミニオードブルを 一セット買いました。

クリスマスは、5000円以内で 収めたかったので、予算的に ケーキは 無しで。。 

さて、今晩は クリスマスパーティです。

皆様は いかがお過ごしでしょうか?

 

 

未分類

令和4年 12月23日(金) 今日は、建築吉日(ひらく)。

建物の工事をスタートするには 縁起のよい日とされている日です。

ですので、今日 上棟工事を予定されていた方々 多いと 前々から聞いていました。プレカット屋さん情報で、23日の建築吉日に 上棟がそこそこ立て込んでいるみたいでした。

そんな めでたい日ですが、ニュースでも 騒がれております、北陸地方の 大雪警報。

幸いしては、うちの現場は 吉日では無かったにしろ昨日のうちに 上棟を終えさて頂いたので、今日は 屋根の下で 内部の作業が 出来て良かったです。一日ズレるだけで こんなにも 違うのが 建築現場であります。

さて、そんな建築吉日の今日 上棟工事を 行なうか、中止にするか 会社や現場監督の 大事な判断になりますね。 

さすがに 中止ですよね。

おそらくニュースの状況を見ていても、 今日 上棟工事を 延期にする現場が結構多いのではないかと 思います。そして 多くの現場が延期になりますので、日を改めて次回の吉日となると、もう 年内 上棟は 段取り的に なかなか厳しい状況かもしれませんね。 と、いいますか、工程的に雨風を防ぐまでの工事が 年内進めれない為 逆に止めた方がいいと思います。

当社の施主様に おかれましては、建築吉日での上棟を選択はできませんでしたが、無事に安全な状態で工事が終えれて 結果 良かったです。 ありがとうございました!!

完成パース図です。 ※外壁などの色合いは 打ち合わせで変わります。

未分類

本日 あいにくの 天気模様ですが、 上棟工事が行われております。

幸い 気温は高く そこまで寒くないので 作業をするには 良かったです。

でも 雨なので、ゴム手袋をつけても 染み込んできて、 手だけが 寒いですね。 

午後一番の状況写真です。 施主様にも 送らせて頂いた写真です。

頑張ります! では!

 

未分類

感動を ありがとう。 

普段の生活 本当に「言葉」や「文字」に、するべき事 したい事を していないんだなぁ~ と つくづく気付かされます。

そして その想いの トリガーが ひかれる頃は、 だいたい よっぽどの時。

人って つくずく 不器用な 生き物だなぁと思います。

「ありがとう 皆 頑張っている」

 

そして 明日 上棟です 天気が悪いみたいですが 僕も、 頑張ろうと思います。

Dry Your Teare With Love (愛で涙を拭ってほしい)

Dry Your Teares With Love(この愛で悲しみ不安から救いたい)

 

未分類

新潟の雪に関するニュースを見ていると、2年前の 富山の大雪を思い出してしまいます。15:00過ぎにお客様宅へメンテナンスで会社を出て、帰れたのが 23:00でした。 忘れたくても忘れられない大雪でした。

【令和2年~令和3年の 富山の大雪の際に 撮影した 動画です】

新潟の方々 大変な状況かとは思いますが、お気を付けてお過ごし下さい。

さて、 僕が動画をはじめた 理由は、 見た目じゃ分からない建物の『構造』や『気密・断熱』 や『耐震』に対する工程。 仕上がってしまうと壊すまで見えない状態を 動画で見て頂きたく思い、動画を はじめました。 

建物の仕上がり や デザイン性などは、ホームページの施工事例 や モデルハウスに来ていただければ 直に見る事が可能です。 しかし目に見えない建物として 安全性や快適性は、一番 根本的に大切で重要な部分ではありますが、 それが目に見えないのが「残念」という理由から はじめました。

しかし、動画をはじめて 思ったのは、あまり 一般の方々は そんな難しい事にあまり興味がないみたいです。 再生回数を見ていても 明らかに分かります。

やっぱり 華やかな ルームツアーなど 人気がありますね! 

分かります!!僕も よく見ますし(笑) 建物探訪など 楽しいですもんね!

よく言われますが、断熱性が良くて、地震に強くて、気密が取れているのは、 『今の時代の建物は、当たり前』と 思っておられる方々が多いみたいです。

現実 全然 違うのですが。。。 (現場員、職人さんたちは 既に 皆知っている現実)

 

また 動画をはじめた理由の一つに、 建物の第三者機関の検査員さんに 言われた言葉

検査員さん「こんなに しっかり施工しているの珍しいよ。」

僕    「えっ!そうなんですか!」

検査員さん「共栄さん 結構デザイン推してますけど、こういった事も、もっと アピールした方がいいんじゃない?」

って 言われた事が きっかけの 一つでした。

今日のお題に、

中途半端な気密住宅が何気に 危ないかも!?とありますが、今の新築は 石膏ボードにパテ処理 クロスで仕上げる事で、普通に C値=3.0以下が 確保できている住宅が ほとんどかと思います。 でも そんな中途半端な状態が ある意味 逃げが効かず危ないかもしれません。昔の日本家屋の建物は、スカスカで通気性が高く 逃げが効いていたのですが、中途半端に気密が取れてしまう 現代の建物って どうなのでしょうか?

と 思います。

そんな動画です。