民家再生

高岡市 N様邸 再生工事も 大工工事 後半にむかってきております。


既存住宅から残しておいた ステンドガラスをとっておいて、再生後の2階の手摺部分に 埋め込みました。



 

 

IMGP0721.JPG



光を 通して いい感じです。 このような ステンドガラスは 数箇所 N様邸に配置してあります。 N様 「思い出の品」となります。


N様邸は 枠の内も 迫力があり見所ですが、このような 部分も NeoとClassicが融合していて いい感じで仕上がってきております。


また 掘り炬燵式の カウンターも 既存の梁とマッチしていて、とても良い感じでした。


2世帯設計の 再生住宅で 2階部分は 若世帯が主に使われる事になっています、また とても面白い設計になっています。グルグル歩いてみて とても楽しかったです。 非バリアフリー構造ですが、こんな感じの家も 面白いですね。


ここまで広い お宅なので、世帯ごとの水廻り一式、床暖房あり、迫力の枠の内のある客間、2つある玄関、大きな書斎あり、大きなクローゼットあり、室内サンルームあり、セカンドリビングありの 超豪華な家です。 もぉ ~ 羨ましいww


このような大きな家を 先代から 引き継げる人であれば 生かさない手は無いですよね。土地にお金をかけるなら こんなに凄い再生ができるんですから。

日常生活で感じた事

9月といえば 富山では 「おわら風の盆」の祭りが 開催されます。 私も 一応 おわらは 学校で習いましたので 7割程忘れてしまってはおりますが、今でも多少 踊ることは出来ます。

 

「稲 刈って ポイ!」だったかな 男踊り 確か

 

image1 (2).JPG 

 

 

 

おわら風の盆1.JPG


今年は 東京などの県外から YKK TOTOの方々を招き おわら風盆を 見て頂きました。 あの独特の胡弓 三味線の音色と 石畳の街並に 踊る姿を目の当たりにされ とても感動されておられました。


この時期 毎年 富山のホテルは満室状態で、たくさんの観光客が訪れます。 北陸新幹線が開通してからは なおさらのことと思われます。


また Facebookをひらけば 誰かかしら おわらネタをアップしています。今年も 凄い人だったみたいですね。


おわら は いつ頃から はじまったかは 正確な時期は わかってはいないのですが、江戸時代には すでに 踊っていたそうです。 昔から このように全国から人が集まる 大々的な祭りであったかと いうと そうではありません。 昭和初期に 東京三越での 富山物産展が 全国に広まる起爆剤だったそうです。


先代から受け継がれるものを 大切に受け継いでゆく 我々の世代。住宅も おなじ事がいえる部分があるかと 思われます。 その お手伝いや提案を 今後とも 継続してゆきたいと思っております。

 



民家再生

婦中町 K様邸 再生住宅完成見学会 たくさんのご来場まことにありがとうございました。


見学会後 K様へ 愛情を込めて再生した家の お引き渡しとなりました。


お引き渡しの際、K様からの言葉で たくさん心に残る言葉を頂きました。


K様邸 解体前夜、引越しの荷物、家具がすべて運び出された夜。

K様の娘さんが 泣いたそうです。

 

「今晩だけでも 最後に もう一回 この家に泊まりたい。」


聞いただけでも 「グッ」と心にくるものがあります。 家とは機能だけで形どっているのではなく、住む中で 思い出や愛着で 形取られているのだと 強く感じました。


いざ 今日の引き渡しとなり、娘さんも 楽しそうに新しく甦った家で走り回る姿を見て ほんと安心しました。


家族にも家にも 深い愛情を持って生活する事により こんなにも素晴らしいサイクルが生まれるのかと 感じました。


 

 

 

DSC01159.JPG



また K様奥様のあいさつで 感極まり泣かれたのを見て また 感動、、、。K様奥様は 人の心を 自然と開かせる様な 人柄明るさ、不思議な力が ありますね。


大黒柱としての旦那さんは しっかり 気丈に振舞われておられました。でも きっと 感動しておられたでしょうww ねぇ?


そして 最後 お母さんは、自分の 子供夫婦に向けて 「昔の面影を残し、こんなに良い家にしてくれて ありがとう」と 感謝の言葉をのべられました。


業者の我々では なく、子供夫婦に向けて 深く頭を下げて 言われました。

 

これに また感動、、、、、、。



とても 良き引き渡し式と なりました。


今後とも よろしくお願い致します。ありがとうございました。

 

 

 

日常生活で感じた事

9月25日に グランドオープンを控えている 古民家カフェアメリですが、今回 オープン前のイベントを行いました。 世界料理オリンピックにて富山県初の快挙 金メダルを獲得された フレンチシェフに メニューを考えて頂き、「箸で食べる パスタ」を コンセプトに はじまりました。 ここ数ヶ月で構想を重ね 老若男女 また 季節を問わず 食べれる固定メニューとして カレーうどん風パスタで 決まり、本日のイベントという はこびになりました。



 

 

IMG_0518zz.jpg

 



古民家カフェ アメリの基本コンセプトは 富山の住宅を壊さず利用し、富山の人達の力で盛り上げるです。 これにご協力いただいたのが、富山県民で唯一 金メダルを獲得された 桃井 勉シェフでした。


イベントは 店内の様子を 写真で撮る暇もないくらいの 状況でした。(なので 当日の店内写真はアップできませんでした、、、、スイマセン)


11時からOpenし 限定50色で ご用意した パスタは 12時過ぎの 1時間弱で 完売。予定では 16時まで営業でしたが、13時前には 売り切れ状態で、たくさんのお客様が 残念そうに帰っていかれるのを 目にし、申し訳ない気持ちになりました。


こちらの 読みが甘かったです。 今後 改善してゆきます。オープンの際には皆様 足を運んで頂ければ幸いです。



古民家カフェ アメリは 空き家になるはずだった 農家住宅を改装して 再び富山市 古沢の地に 立ち上がりました。富山県には 富山県産の美味しい「食材」や「水」を操る 「食の匠」が 多くおられます。まだまだ空想のようなお話ですが、 このような人達に この先 ご協力頂ければ幸いです。


富山の建物で 富山の人たちで 盛り上げる 富山県。素敵じゃ ないですか。



今回は お客様、 また ご協力頂いた 桃井シェフ 誠にありがとうございました!

日常生活で感じた事

最近は 夜は 大分涼しくなってきましたよね~。 秋が来て 少し先の事ですが、また冬か、、、、。 太陽光発電の売電も また だんだん右肩下がりに なってきます。でも 個人的には 過ごし易く一番いい 時期です。中庭の窓を開けて 読書かスマホゲームを気持ちよく行える いい季節です。


このような過ごし易い環境の中で、家族でTVを見ていました。何かの特集で 漫画「ワンピース」をやってるのが目に付きました。私は ワンピースの漫画は最初のほう(1巻~10巻あたり)まで は読んだ事はあります。 話のイメージは 仲間を大切にする主人公が 命がけで仲間を守るという熱い話だった 印象があります。


このような ワンピースのイメージから、命がけで守る守られる仲間がたくさん居るという羨ましさからか、 ボソっと 「俺に 血がつながっていない人で 命がけで守りたい仲間っているんかなぁ~? そもそも仲間(友達)自体 あんまり いないしなぁ~(笑)」 と 言ってたら 嫁さんは 「友達いないんだぁ~!」 と 笑っていました。

 


mainchara[1].png


ただ 子供の反応は 違って、急に 黙ってしまいました。何か 思い詰めた表情をしています。


俺「ん?」


俺「どうした?」


子供「私が いるじゃん。、、、、、仲間、、、、。」


これを聞いて 奥さんは また 「パパの事 仲間って思ってるって!友達感覚(笑)って事?!」爆笑。


ですが、爆笑とは裏腹 私は めちゃめちゃ 嬉しかったので、子供をギュッ! としました。


女の子なんで、思春期などもあり いつまで こう思って 言ってくれるかは 謎ですが、今日 このように 言ってくれた事は たぶん今後一生 忘れないと思います。


できれば、 出来る限り長くこのように思ってくれるように 一緒に過ごす時間を大切に大切に 接してゆきたいです。


生きていくと、たまに孤独感に苛まれてしまう事も あります。でも こんなに小さいのに 大きく支えてくれている存在が いるので 今後も頑張れそうです。


そっか。頼りないかもしれないけど、俺も 一応この家族の船長ルフィーなんだ と 思いました(笑)


ありがとwww



「私が いるじゃん 仲間、、、、」



今夏 一番 熱い言葉でした

 

 

 


新築工事

先日 上棟を無事に終えました。 富山市 K様邸 新築工事も 着々と進んでおります。


現在 屋根工事と大工工事が行われております。 屋根の色は、個性的な からし色です。外壁が黒になる予定なので、きっと いい感じでマッチすると思われます。


 

 

IMGP4447.JPG

 

大工さんが アルミサッシを取り付けております。天井から床までのとても大きな窓ですので、2人がかりで取り付けです。中庭を囲む様に 大きな窓が東西南北4方向取り付けられております。

中庭を囲んで生活する事により とても開放的でかつ 中庭をリビングに組み込むことにより完全なるプライベート空間を実現しております。


 

IMGP4438.JPG

 

工事が進み これから仕上がりが楽しみです。

 

 

 

日常生活で感じた事

射水市 M様邸 が無事 上棟が 行われました。とても大きな 平屋住宅ですので、1階建てといえど とても大変。大工さんも 大変だったでしょう。

 

IMGP0559.JPG

 

M様邸は 平屋住宅となっております。 置き屋根を配置し、とても風情のある和風住宅となります。


完成が 楽しみであります。 当社 ウエストヒルズにある、モデルハウスも和風住宅となっておりますが、それに近い 雰囲気になるのではなかろうかと思われます。


本日は 上棟 おめでとうございました。

 

 

日常生活で感じた事

午前中 本日は 高岡市 K様邸の お引渡し がありました。

 

DSC01113.JPG


BBTのTV撮影と同時に 行いましたので、施主様も 喜びと緊張が あったのではなかろうかと思われます。 思い入れのあった家を壊さず甦らせた事もあり、最後には施主様も涙ぐまれる 感動的な 引き渡しとなりました。 ありがとうございました。 これから 長がいお付き合いとなりますが、よろしくお願い致します。



 





午後からは 今月末 完成見学会を予定しております。富山市 婦中町 K様邸へ 伺いました。工事が 9割終わり 外回りの片付けや材料の引き下げも兼ねて 写真を撮ってきました。


若い世代のご家族が 考えられた再生住宅ですので、若い方にも どこか受け入れ易い 古さを生かす お洒落感やセンスがひかります。


 

 

 

IMG_0331.JPG

 


玄関も とても 良い雰囲気です。真壁の塗り壁、格子建具、風情のある照明。正面の飾り棚(ニッチ)は 既存の抜いた柱を 使い 作成致しました。

 

 

 

shuejs.JPG

収納も 造作にて作成し、とてもモダンな雰囲気とClassicな雰囲気が共存していて とても良いです。

 

 

IMG_0395.JPG

 


立派な梁も姿を表し、ここは リビングとして 家族にて贅沢に使用されます。



 

f3qda.JPG


仏間へと続く片引き戸、タイムスリップするかのような 空間の区切りの役割となっているようです。



見学会の日程が 決まりましたら ホームページにて アップ致しますので、是非 ご来場下さい! 新築のお考えのお方、中古住宅を購入または検討中の方 リフォーム 再生住宅をお考えの方 是非!


 

 

IMG_0401.JPG

 

圧巻!かっこいい こんな所で 食事できるなんて 凄いですね!

 

 

日常生活で感じた事

富山キラリが オープンするにあたり、当社 社長がオープニングセレモニーに招待され 参加いたしました。


各界の重鎮の面々が ご来場しておられたみたいです。



IMGP0530.JPG

とても 斬新な 外観です。有名な方が 設計されたのでしょう きっと。



IMGP0506.JPG

内装も 斬新です。建物に携わる者として 近くで 見てみたいです。



 

IMGP0525.JPG富山県知事の ごあいさつ。



 

IMGP0523.JPG


富山市長の ごあいさつ。



とやまの街中に このような複合施設が完成すると、 個人的に 出にくく狭い駐車場にお金を払うのが嫌なので、なかなか近寄らない街中ですが。また街中へ出かけようかな~という気になります。建物も とても斬新で きっと 私自身勉強になると思いますので、今度 家族を連れて 行ってみたいと 思います。

 

 

 

 

 

 

 

新築工事

本日 富山市 K様邸 上棟が行われました。


無事に夕方には 屋根 トップライト(天窓)まで 取り付けが完了しました。

 

 

P1650161.JPG


これから 大工工事が 本格的にスタート 致します。


上棟が終われば 工事がドンドン加速するように進み、 冬の到来前には 完成となります。 私も 現場担当として 全力で取り組みます よろしくお願い致します!K様!


子供さんが どうしても2階の 自分の部屋を見たいと 言うことで ヘルメットを被って 手を繋いで 建築足場を使い昇りました。 いい思い出になってくれれば オジサン(私)も 嬉しいです。 可愛いお部屋にしょうね! 学校には ここから元気に 通って下さい。


本日は 誠に ありがとうざいました。