再生住宅

こんにちわ 武田です。

富山市 H様邸 再生工事 + 増築工事 です。

私が 担当させて頂き、母屋の解体、 再生工事から 始まり、もはや 約1年が経ちました。 

母屋の完成は、まだ比較的 予定通りに 進み、母屋の お引渡しは ギリギリでしたが、なんとか 無事に 住んで生活して頂ける事は できましたが、車庫などの 増築部分の工事が 遅れてしまいました。

去年 年末の追い込み工事時期、住宅業界で 起こった、エクステリアの職人さん、また 外壁の 職人さんが不足し、業者間での取り合い事件(?) が あったりして、まったく工事が進めれない時期が重なり、 工期が予定よりも かかってしまいましたが、ようやく 完成に至りそうです。

 

お客様には 大変 お待たせをしてしまいました。

 

母屋と 雰囲気を 合わせた感じで 増築を 致しました。

ここまで 姿 形が 変わると、新築工事と 勘違いされそうですが、大型の改修工事(再生工事)です。現代語で いうと フルリノベーションですね。

役所の 検査員の方も、 「母屋も おたくさんで 新築したの?」 と 言われましたし。

ここまで 変わってしまうと 確かに わかりませんよね。

 

 

解体前に 撮影した、既存の母屋 と 車庫 です。

 

既存の 外壁は トタン貼りで、一部 リシン吹き付けでした。

 

面影があると いえばあるような ないような。

どちらにせよ 現代に 素晴らしく 母屋が 蘇りました。

 

夜に なると、照明が 玄関の木格子から 光が漏れ とても綺麗な建物です。

 

ちなみに 内観も 自己満足なのかもしれませんが、 最高な出来栄えです。

 

既存の 欅の一枚モノの 式台に 間接照明を 込みこんだ、珪藻土とジュラクで 仕上げた 玄関。

囲炉裏を 囲む LDKに隣接した 座敷。

既存の 大きな 欅の無垢材の梁がみえる 勾配天井の LDK。

 

建物の 『再生工事』 という 選択肢も ひとつ いれてみては 如何でしょうか?

さて、

工期の話に 戻りますが、 この先 住宅業界は 職人さんの高齢化に伴い 人材が不足し、この様な 状況が この先も 出てくると思います。その為 ニュースでも 放送されておりますが、 海外からの 技能実修生の外国の方々の力を 頼り 補うことになりそうです。

 

 

再生住宅

婦中町 Y様邸 再生工事です。

最近 天候の良かった 日が続き、瓦工事も 無事に終わりました。

昨日からグズグズの天気になり 瓦工事が 終わって 一安心です。

 

こちらの 物件を手がけている 大工さんは 当社の 社員大工さんです。

今 建築中のお客様 や 引渡しが終わった お客様であれば、見かけた事も あるかと思われますが、 現場監督も出来て、大工もできる 凄い社員です。何なら本人 1級大工技能士であり 建築士も持っていて、設計の資格だってもっておられます。   日頃 大工工事が必要な 補修工事も やって頂けますし。とても貴重な人材であります。この現場大工をしながら 昨日 ブログにアップさせて頂いた、富山市 M様邸の外壁リフォームも 現場監督としても 無事に 工事を 終わらせてきてくれています。

この様な 人材には 企業は 給料を惜しんでは絶対にいけないと思います。

これから少子化、AI化が加速する これからの時代 一つのことしか出来ない 人材は よっぽど抜きに出てない人以外は、 ヤバイと思った方が、 身のためだと思います。 人より 稼ぐつもりが 無い人なら 全然 いいんですけど。

今は 一人で現場で 日々 再生工事を 行っております。 頑張って下さい うちの大工さん。

 

再生住宅

こんばんわ 初受験の 宅地建物取引士の試験を終えて 最近の仕事後は、まったりの武田です。

合否の結果は12月にわかりますが、自己採点の結果 去年など ここ近年の宅建試験 合格基準点は越えてはいるので やった!合格!!!  かと思いきや、今年の試験は 易しかった様子で、合格基準点が 例年よりも高くなるのでわ? と、 SNSなどの 噂でもちきりです。 こんな事なら、おそらく 1点足らずの不合格だと 思うことにしました(笑) 正式な結果がわかる 12月まで 点数ギリギリで ドキドキして 仕事に集中できないのが 嫌なので。。。 試験落ちた事にします。  あ~ぁ 「宅地建物取引士って 建築士に比べて 簡単じゃん」 って イキりたかったのに、夢も見事に潰れました。 

はじめて 受けてみましたが、宅建試験 難かったです。(内心 余裕で8割は得点できると思っていた、、、ww が、現実 なかなか難しかった)

さて、

富山市 H様邸 再生工事における、倉庫の新築工事の 進捗状況です。

やっとかし 確認申請を 通せそうです。

小規模の 農業用倉庫 や 車庫なら 確認申請無しに 建てさせて頂きたいものです。。。(建築士としては 言ってはならぬ事を。。) 法で 複雑化すれば するほど 建築士としての家業の仕事が増えるので ありがたいといえば ありがたいのですが。。。

なんだかんだで 大変でした。

敷地内に 既存の建物などが 結構ある為、それが現行の建築基準法に適法になっているのか などの 証明を図面化して 証明しなければならず それに対する 図面関係が 大変で 何度も何度も 市役所やセンターを行き来しました。。。

申請関係に 精通している方なら、既存建物があるなら分筆して 確認申請すれば いいじゃない?と 思われるかもしれませんが。 既に 過去に 敷地分筆してあり 建物が 現在3つ建っています。 その通りに分筆しちゃうと 建蔽率が足りなく 車庫や倉庫が建てれないので、敷地全体で確認申請を作る必要があるのです。

H様邸の過去の工事で過去に作成した 申請があると思われますが、分筆されていたので 立ちはだかる法の壁も なかったかと 思われますが、 時代を超えて 私が一番 難しい申請に 今回当たったのだと思います。

何にせよ ようやく 許可も下りてきそうなので、いよいよ 着工間近です。

 

 

 

 

 

再生住宅

婦中町にて 再生工事における、解体工事がはじまるに 先立ちまして お祓いが 執り行われました。

工事が 滞りなく スタートし、完了するように 社員一同 祈願させて頂きました。

これより 工事がスタートします。 よろしくお願い致します。

婦中町では 2棟同時に 『再生工事』が はじまりました。

 

 

 

再生住宅

婦中町にて 再生工事が 2棟スタート致します。

 

そのうちの 1棟目、本日より 富山市 婦中町にて Y様邸 再生工事がスタート致します。

工事スタートの解体工事に先立ちまして、神主様による 建物のお祓いが 執り行われました。

 

 

無事 工事が滞りなく 終わるように、社員一同 参加させて頂きました。

まだ お引越し や 片付けに 忙しい中 お時間を作って頂き 誠に ありがとうございました。

これより 工事スタート致します。 よろしくお願い致します。

 

 

この後、また同じく 婦中町内にて もう一棟の S様邸 再生工事がはじまります。

あわせて よろしくお願い申し上げます。

最近 婦中町にて 3棟の お引渡しが あったばかりですが、 また 物件が 増えてまいりました。

 

再生住宅

富山市にて 工事中の 再生工事の現場です。

再生前の 既存の建物の状態写真です。解体前に撮影した 貴重な 既存建物写真です。

再生にあたり 無駄な部分は 減築設計を施しました。

再生後の外観が こちらになります。 と いいますか、現在の工事状況です。今は、白色の仮設ドアですが、、 この後 玄関扉が組み込まれ、玄関横のFIX窓に 杉の木製格子が取り付けられれば もっと 良くなると思われます。

昔の建物も 威厳のある純和風住宅でしたが、より それが増したと 思っているのは 私だけではないと思います。

すべて無垢材のヒノキで造られた 玄関ポーチも 現代に 蘇りました。

もちろん この建物のもつ 『良さ』や『素質』は 外観だけに とどまりません。

内部は 左官屋さんが 壁の仕上げ工事中です。 じゅらく と 珪藻土 のクシ引き仕上げです。 養生ボードを 取れば、一枚モノの 無垢の欅の式台が 間接照明と 共に 来客者を お出迎え致します。 この妖艶さは クリーニング後の夜 照明を付けてみないと 解ってもらえないと思いますので、完成した際には また アップさせていただきます。 

かなりの大きさの玄関なのに、 式台下の間接照明と 和柄のペンダントライトのみ。

夜 暗いんじゃないの? そうですね。多少 薄暗いかもしれません。

だから 良いんです。 クシ引き仕上げの壁の凹凸の影が 間接照明により 浮き出て 演出します。これは 明るい 電気を取り付けると まるで体感できません。 また 杉の格子から 漏れ出る 光の線も 絶対 綺麗でしょう。

ここは 私の わがままプロデュースを 採用して頂き ありがとうございました。 夜 「おぉー!」と言わせてみせますよ。

LDK 見えている梁は すべて 無垢の欅です。 足場屋さんが 内部 足場をバラしておりました。これよりTVボードを取り付けます。 こちらは モダンに 仕上げてあります。 天井には 無垢のタモ材が使われております。

しつこいかもしれませんが、囲炉裏のある客間も すごく 個人的に お気に入りです。 左官工事が終われば 障子のランマ、格子戸、が組み込まれます。開ければ LDKと繋ぐ 35帖の 大空間となります。

施主様の 奥様たちが チョイスされたクロスです。大変気に入っておられます。 喜んでおられる顔を見ると とても嬉しく思います。  こちらの 提案を採用して頂けた時、以上の 喜びかと思います。

 

さて 完成まで もう少しです 頑張りましょう!

 

再生住宅, 民家再生

 

現在、建築工事中の住宅が完成間近になっています。

 

3月から工事を始め建築工事としては、最終の仕上げ段階になってきています。仮住まいの施主様にも笑顔がこぼれ、完成を心待ちにしておられます。


大屋根が印象的な和風の新築住宅と、街中でありながら中庭を囲む風情ある再生住宅です。

新築住宅の方は、6Kの太陽光発電も設置され、田園風景の中、きらりと光る素晴らしい建物になっています。

また、再生住宅の方は、親の代から受け継がれた家を大切に保存され住み続けることを選択された住宅です。

綺麗にお住まいで築30年余りという事を感じさせない家ではありましたが、さらに使いやすく間取りが変わりました。

喜んでいただけるためにと私はもちろんのこと社員一同一丸となって施工に取り組んでおります。

お施主様の御協力のもと、近々内見会を執り行う予定となっています。

築30年を超えた住宅が、再生住宅としてどのように形を変え家として生まれ変わったか、そしてお施主様がどのように生活をしていかれるのか。

想像するだけでも責任が重くしかしやりがいのある仕事だと改めて実感させられます。

内見会の際にはまたご案内させていただきたいと思いますのでこちらの更新をお見逃しなくご確認ください。

 

P1600775.JPG

 .        ↑再生住宅の中庭にひっそり育つ南天

IMGP8338.JPG

.           ↑大屋根が印象的な新築住宅

再生住宅, 新築住宅, 新築工事, 新築+再生工事, 民家再生

 

5月も半ばを過ぎ新生活になれた頃でしょうか?

私と同じように新社会人になった方、部所の移動や転勤など環境が変化した方も多いと思います。当社は「Neo&Clalssic」をテーマに新築住宅と再生住宅を手掛けているのですが私は新生活となり今毎日が学ぶことばかりでとても充実した日々をおくっております。

新生活といえば先日、共栄ホームズが建築している二世帯住宅Neo館に現場確認へ行ってまいりました。新しく透き通るような木の木目はこれから生活する暮らしのイメージを膨らませ、自分が家を建てるときはどれくらいの広さにしようか、どのような間取りにしようか?家づくりに携わる者として考えずにいられませんでした。また、新生活には新空間がつきものです。

 

 

P1600582.JPG 

 

共栄ホームズでは新生活だけではなく新空間の提供も勧めています。

先日とは打って変わって本日は再生住宅の建築現場「再生館」の現場確認へ行ってまいりました。再生住宅は今までの住まいの空間の価値を残したまま新しい住まいの空間を創りだす住宅設計です。家と過ごした日々はとても貴重でかけがえのないものです。新しいもの全てがいいものとは限りません。私現場確認している際、再生住宅がとても誇らしく生まれ変わっているように見えてなりませんでした。

IMGP8878.JPG両棟6月末にオープンを予定しています。Neo&Classicがどのようなものか是非お越し頂きご覧になられると幸いです。


 

再生住宅

P1320738.JPG

 去年十月に氷見市で着工させて頂いたM様邸 町家再生として紹介してから三カ月 現在最終の仕上げ工事に取り掛かり三月上旬完成に向け着々と進めております。 現場調査にうかがわせて頂いた日の事を思い出しました。

 町家というのは日本中どこの街にもあると思います。はじめて来たのになぜか懐かしさを感じました。 本格和風住宅とは少し違う 【和】の中でも人々が集まって住む【街】の中で造られてきた職住兼用住宅 独特の風合いを備えています。

 ここ富山県にも富山市、高岡市、八尾町、氷見市、城端町などにもたくさんありますね。 そんな町家を再生させていただける喜びをかみ締めながら完成まで進めていきます。 京町家の中庭を囲んだスタイルにウッドデッキを使ってNeo&Classicならではの町家再生を実現しています。

 完成内見会も予定しています。 是非ご覧ください。

社長1.JPG

代表取締役社長  武田 安弘

再生住宅

 大寒を間近にした本日、肌を刺すような寒い日でした。 1月30日に放送されるBBTスペシャル(19:00~19:54)に当社が出演します。 タイトルは《ヒット商品開発の仕掛け人たち》(仮)です。 県下各企業8社が挑戦する姿勢、人材、技術力を視聴者に伝えるという内容の番組です。 建築部門においては当社の再生住宅2棟を紹介させていただきます。 

 私は現場を見るとなぜかとても心地いい気分になります。 それは当社の自信と、完成を楽しみにしていらっしゃるお客様の顔がうかび、まるで自分の家に帰ってきたような気持ちになるからだと思います。 是非、皆様にこの放送を見ていただければ、当社を含め各企業の姿勢や想いをお伝えできることと思います。

 そして、この取材に御協力頂いた施主様には本当にありがとうございました。 当社一丸となって頑張ります。

P1320695.JPG P1320708.JPG

P1320718.JPG P1320725.JPG

 最後に、私にとって再生住宅とは 在るものを無駄にせず、使えるものを使って、新築より以上の性能を創りだすことだと考えております。 再生住宅はこれからの未来住宅だと強く思っております。 代々受け継がれてこそ価値があり、ものを大切に受け継いでいく心を宿します。 そんなやさしい心で地球環境を考えていく そのような気持ちが我々に必要とされているのではないでしょうか。

 是非、番組をご覧になってください。

社長1.JPG

代表取締役社長  武田 安弘