未分類

みなさんお正月いかがお過ごしでしたか?自分の今年のお正月は小学校~専門学校の時の友人と再会する機会が多く、いろいろな話を聞け、とても有意義なお正月でした。

そのときに、会う友人がみなスマートフォンに機種変していて、唯一の仲間だと思っていた機械オンチの友人も知らない内にスマートフォンに機種変していまいた。

スマートフォンやタブレットがすごい浸透してきた時に未だ〇年前の携帯を使っている自分からしたら、自分の携帯を出すのが恥ずかしいような感覚になり、また友人や店員さんが時代の最先端を行っているように見え、それに感化されてか次の日にはソフトバンクショップに直行していました。

そのときに対応してくれた店員さんも機種変までの手順を全てipadで説明され、聞いている自分もipadに釘付けになりワクワクしながら話を聞いていました。

調べてみると建築業界にもスマートフォンやタブレットに対応したアプリケーションが増えてきているようで自分もこれに対応していかなければと思う出来事でした。

 

ipad7-350x350[1].jpg

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

 

未分類

 

 寒い中当社担当が施主様立会い現場説明を行った写真です。

私達は、今までにたくさんのお客様のこのような姿に感動と感銘を覚えます。

「どんなことがあっても絶対いい家にしてみせます。そして、家族の幸せを誰よりも応援し続ける事を約束致します。」

毎回のように、現場写真からこのような姿が私の心に初心を取り戻させてくれます。

人が人の家を作り上げる大変さ、この責任の重さは計りきれないものがあります。

当社全員全力を挙げ、夢を夢で終わらせないために日々創意工夫、そして地道な努力をしていきたいと考えております。

夢や希望と共に現実を忘れず、一段高い目標を持ち、目の前の仕事を着実に進めていきます。

最後に…

もうすぐ暖かい春と施主様の夢が現実になるのはあと少しです。

当社と共に作り上げて行きましょう!

 

P1320194.JPG

P1320558.JPG

社長1.JPG

代表取締役社長 武田 安弘

 

未分類

あけましておめでとうございます。

とうとう 2012年が はじまりました。

新年も すべての施主様が 幸せ であることを 心より お祈りしております。

2011年は 特に忘年会などは 行いませんでした、私にとって 忘れたいような思い出はなかったと思います すべての出来事が いい経験で 自分というカタチを 彩ってくれた一年でした。 どんな幸も不幸も 2012年の糧になってくれることと思います。

そして 新たな 新年を 迎えて、 さっそく 新年会は やるぞ~!飲むぞ~!! って感じです。

 

それでは 2012年 良き年で ありますように。

 

     E697A5E381AEE587BAE291A1[1].jpg

未分類

年も押し迫りただ慌しさの中、年を越そうとしております。

本年も格段の御愛顧を厚くお礼申し上げます。

今年は、

「大変」 

な一年であったように、字のごとく、

「大きく変わる」 

チャンスの年であったように思います。

今一度、前進し 「幸せの家作り」 を原点としながら、お客様と共に家作りを

していきたいと考えております。

皆様には実りある新年を迎えられますようお祈り申しあげます。

 

 

社長1.JPG

代表取締役社長   武田 安弘

 

 

未分類

年明けから 新築工事が始まるY様邸に 仮設ハウスが到着しました。

この仮設ハウスに 大掃除も兼ねながら 荷物の整理をお願いしました。

Y様には あわただしい年末年始になるかと思いますが よろしくお願いいたします。

        P1320419.JPG

 

 

未分類

大雪注意報がでた通り 雪が降り積もりました。

予定していますS様の地鎮祭のため 今日は除雪をしながら 地縄張りをがんばりました。年内最後の地鎮祭です。 心引き締めて お参りしたいと思います。

       P1320407.JPG

未分類

今日から来週月曜日くらいまで、雪模様の天気ですね。

週末はクリスマスで、週が明けると一気に年末に向かっていきます。

 

今月師走に入って慌しさを感じながらも、年末まで約一週間になり、更に慌しさを感じています。

また、一年の中で、何度か今の自分自身を振り返る時期がありますが、その中で年末年始は特にその時期に当てはまるのでないでしょうか?

皆さんも今年一年を振り返って反省したり、来年はどのようにしていくかなど、いろいろ考えているのではないでしょうか?

・・・今年より来年は更に自分自身を磨き上げて、成長するようにと。

 

私自身も最近は時期的なこともありますが、特に考え込んでしまいます。

しかし、年末年始は新年に向けて気持ちを改める良い時期ですが、本当は一日一日半歩でも前に進めるようにしていかないといけないですね。

そして、その成長は自分自身の評価もありますが、それは自己満足に過ぎず、一番は周りの方の評価であり、本当の評価だと思っています。

 

私も含めて皆さんも慌しい時期ですが、来年に向けての考える時間を取っていきたいですね。

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部  金剛寺 真人

 

 

未分類

先日行ったお店にて発見しついつい買ってしまいました。

 

miniatur-chair1[1].jpg

 

有名デザイナーの名作チェア……………の模型です。

とても細かく作り込んであってとても気に入っています。

 

専門学校の時、教室の隣に家具学科があり一脚だけ実物の椅子が置いてあり皆で面白がって座っていると、先生から椅子の値段を言われ慌てて立ち上がったことを思い出しました。

聞くところによると〇〇万円するような代物だったそうなので、それ以来その椅子の前を通るたびに憧れの目で見ていました。

とても自分には手が届かないような物ばかりですが、将来自分が家を持つ時に一脚あればいいな~と想い、またこんな椅子が似合うような家に住めればいいな~と思いました。

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田洋祐

未分類

雪が積もりましたね・・・どちらかと言えば、夏よりは冬の方が好きな私ですが、やはり寒いですね。

 

先日、妻の誕生日で仕事の帰りにケーキを買っていきました。

妻も喜んではいましたが、一番喜んでいたのは息子です・・・どうして、今日ケーキを買ってきたのかわからず、ただただケーキを美味しそうに食べていました。

いつも妻には感謝の気持ちはあるのですが、誕生日などのイベントの時は改めて気持ちを表したいですね。

 

日頃の生活でも、人に感謝する機会はたくさんあると思います。

・・・家族、親兄弟、会社の人などたくさんの方々には当然感謝しなくてはいけません。

他にも人生の中で、大きな転機がおとずれた時には、そこには感謝しなくてはいけない誰かがいます。

・・・自分自身を変えてくれた人、助けてくれた人などがいます。

また、仕事をしていると、お客様をはじめ、いろいろな方と出会いますが、その出会いに感謝したいですね。

誰かに出会ったことで、その人は出会った人から何かしらの影響を受け、その出会いがその人の財産になります。

そのような出会いは毎日とは言わずとも、日頃から気づかない内にあることで、いつも感謝の気持ちを持ち続けたいですね。

 

・・・しかし、忘れがちな身近な人への感謝は私自身持ち続けたいですし、皆さんも持ち続けてくださいね。

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部   金剛寺 真人

 

 

未分類

氷見市のM様邸の工事は窓取付を完了し、補強工事もほぼ完了してきました。

補強工事は必要箇所に筋交を取付たり、筋交取付後、合板を取付たりしています。

当然、金物での補強も行います。

 

P1320331.JPG

写真は補強を行った箇所で、合板の裏には、筋交が取付られています。

補強工事は先に行いますので、部分的に断熱材、電気配線などを行いながら進めていますので、通常の工事とは少し順序が変わってきます。

DSC03866.JPG

上記、写真は合板を取付する前の写真です。

 

工事は今後、間仕切り壁造作、天井下地造作、フローリング貼り工事などに移っていきます。