未分類

 暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

はじめまして、住宅事業部の中村 哲です。よろしくお願いします。

さて、私は実は、二十年近く職人として建築に携わってきました。 今までいろんな工事をしてきましたが、特に改築工事などをしているときによく「これなら解体してイチからやり直したほうが早いし、その方がきれいになる。」と思っていました。

 そんなある日、共栄ホームズのHPでこんな言葉に出会ってしまったのです。

【イチからやり直した方が・・・云々、は技術力のないものの逃げ口上だ】

 衝撃を受け

 反発する気持ちになり・・・

 

そして最後に残った感情は 嫉妬 でした。

その後この会社が気になって仕方がなくなったのです。

壱から修行しなおすしかないと思い、何とか入社することが出来たのが今年の六月でした。 日々、勉強する中で自分の学んだものを発信していきたいなとおもいました。

 再生工事とは大規模改修工事なんです。 間取を触らずにただキレイにするだけならそんなに難しい工事ではないのです。 が、

 当社でやっているのは間取もかなり自由にお客様の希望にそえる工事をさせていただいております。

 これは、かなり高い設計力、プランニング力、そして職人さんたちの技術力が必要な工事です。 そして自分が一番感じるのは経験値だと思います。

 最近は同じように各社で再生工事、リノベーションにも力を入れようとされているように感じます。 まさにエコライフを真剣に考えていく時代が来たんだなと考えています。

 共栄ホームズは、創業当時からこの再生工事というものに取り組んでいる会社です。 自分は本当にいい所で勉強させていただいてるなぁと感じている

 今日 このごろです。

 

中村 哲.JPG

住宅事業部 中村 哲

未分類

今日は、打合せがてらN氏様のお宅にお邪魔しました。N氏様は、只今2児の子育て真っ最中の若奥様。

子供達に負けないくらい日焼けをして、毎日子育て奮闘中のようです。

今、住んでおられるアパートを訪ねると家の中で子供達が元気よく遊んでいました。はやく大きなお家で、ウッドデッキのあるお庭で遊んでほしいなぁと思います。

やはり、家のこととなると家事動線が一番気になるN氏様。

なるべく家事・子育ての負担を軽減してあげたいと思います。

私がN氏様のアパートで一番気になったのは、鮮やかなキレイな「赤のカーテン」。

前にも要望があった「赤のキッチン」とマッチしていて、素敵なママの台所イメージが湧いてきます。家づくりを考え始められてから、「夢の中でもずっと家のことが頭から離れない」とおしゃっておられたN氏様。なるべく、笑顔で「家づくり」を楽しんでもらいたいと思います。

結局「家」については1割程度話して、9割は子供達と遊んでいたように思います。私自身も子供達に癒されていました(笑)

 

F1000001.JPG

 

N氏様らしいオシャレな家、子供達が元気に走りまわれるような広いリビング、友人を招いてパーティーできるような楽しい空間作りを目指して、共栄ホームズ一丸となって頑張ります★

 

 

   武田 明子.JPG

住宅事業部 アドバイザー: 武田 明子

 

 

未分類

本日 I様邸の上棟が行われています。

昨日は日本各地でゲリラ豪雨があったらしく当社近くでも突然の大雨が降り「明日は大丈夫かな?」と思っていましたが、今日は晴れとまではいきませんがすごしやすい曇りの日となりました。

監督Kさんも今日は朝イチに会社入りし気合たっぷりに現場へ出発していきました

IMGP3299.JPG

とにかく今日はゲリラ豪雨が起きないことを願うばかりです。

Kさんの気合に免じて雨も降らないように気を使ってもらいたいです。

 

 

未分類

報告が遅れましたが 富山市 I様邸 S様邸 Y様邸の躯体検査が終わりました。

検査員の方も汗だくになりながらもしっかり確認していただき検査も無事通りました。

当社の物件の検査してもらっている会社の方も半袖のスタッフTシャツに切り替わっており各社クールビズを実践しているんですね。

そんな姿を見て検査員さん独特のTシャツ焼けが一生懸命仕事をしている「勲章」に思えてきます。 

IMGP2922.JPG

 

かくゆう自分はと思うと…… まだまだといった感じです。

これからが夏本番なので自分もいままで以上に頑張りたいと思う躯体検査でした。

未分類

トピックスでも紹介されていましたが、7月12、13日と社員研修に行ってきました。

私自身「社員研修」というもの自体に今までに参加したことがなく「どんなものなのか」とおっかなびっくりしていましたが、とても楽しく またとても勉強になる研修となりました。

向かった先は岐阜県高山 猛暑続きの富山から少し離れマイナスイオンたっぷりの避暑地へいってまいりました。

高山といえばとても雪深い過酷な環境の土地ですが、そういう土地だからこそできる素敵な建物の見学し自分の糧になるようにいろいろな物を見て周りました。

そしてその中でも印象に残ったのが、その日の宿「槍見館」でした。

この旅館自身古い蔵を移築し旅館として再生した建物で当社の行っている再生住宅と似ているところが多々あるのではないかと社員全員目を皿にして建物をみて廻り、「ここのアプローチが…」「ここの照明が…」「この部屋が…」とみな建物への熱い意見が飛び交いとても有意義な時間でしたが…

明らかに他の旅行客からみたら異様な団体客だと思われたののではないでしょうか?

そんな建築に対して熱い社員達の研修はあっという間に終わりとても楽しく、またとても勉強になったことをお客様にしっかりと還元できるよう努力していこうと思う社員研修でした。

 

P1290563.JPG

 

P1290602.JPG

 

P1290616.JPG

 

P1290651.JPG

 

P1290653.JPG

未分類

今日の現場は… と言いたいところですが、今回は富山市 W様邸  高岡市 S様邸 南砺市 I様邸の完了検査書類の作成です。

家を着工する前に役所に提出した確認申請通り家が完成しているか?ということを配筋検査、躯体検査、と工事が進むにつれて受けてきましたが、今回が最後の検査となります。

その検査を受ける際に提出する書類を現在作成しています。

これから引渡しに向けてそろえる書類関係がたくさん出てくるので現場外でも忙しくなっていきます。

 

P1290342.JPG

未分類

S様邸の躯体検査を行ないました。検査も無事通りこれからサッシ工事や屋根工事に入ります。

IMGP8339.JPG

現在タイベックでぐるぐる巻きになっていますがこれからサッシが入っていきます。

IMGP8336.JPG

足場がかかっているうちに屋根工事の確認を行ないます。

板金をまわすと隠れてしまう場所なのでしっかりとチェックできる間に確認していきます。

未分類

W様邸 S様邸 I様邸の大工工事が終わりクロス工事を始めて行きます。

当社ではクロス工事に入る前にプレゼンボードを造りお客様と社員のイメージを共有して打合させていただきます。

たくさんの商品の中からお気に入りの一つを選ぶのは非常に大変だとは思いますが当社社員と一緒に「いい家」になるようしっかりと打合させていただきます。

IMGP7934.JPG

 

IMGP2125.JPG

 

 

未分類

富山市 I様邸 S様邸 Y様邸の基礎工事が進んでいます。

着工前にも確認はしましたが改めて基礎の通りや位置などの確認をしていきます

I様邸はこの後コンクリート打設、S様邸は配筋検査 Y様邸は土台工事をおこないます。

IMGP2175.JPG

 

IMGP2178.JPG

 

IMGP7917.JPG

 

6月と言えば梅雨の時期ですがまだ富山県は梅雨入りしていないようですね。

天気予報に一喜一憂する日も早く過ぎてほしいです。

未分類

I様邸 S様邸 Y様邸 N様邸 の丁張を行ないました。

今週は天気がころころ変わり、この前の丁張はレインコートを着ながら作業していたのに今日はワイシャツ一枚で汗をかきながらの丁張となりました。

今の時期、杭を打つ際に使うかけやを振り回すのはとてもしんどいです。

体調管理にも気を使いながら(もちろん家の寸法もしっかり確認しながら)4軒分の作業が終わり今後は基礎工事にかかっていきます。

IMGP1996.JPG

 

IMGP7836.JPG