魚津市 S様邸の リフォーム工事が完了いたしました。 これでいろいろな面で 使い勝手が良い家になったと思います。 リビングは 旦那様のかっての願いの 掘り炬燵 を埋め込み、掘り炬燵の周りは 居酒屋で見て憧れた 琉球畳 を敷きつめました。残りの床は フローリングにしました。奥様の要望で壁は 水拭きが出来て、汚れにくい クロスを貼って欲しいとの事でしたので、 抗汚れ、水拭き対応のクロスをはりました。色も白系に統一し、明るいリビングになりました。内部の木戸も 将来 車イスでも開けやすい 片引き戸に変更しました。サッシは二重にし 断熱性能を 高めました 2階の3部屋も間取りも使い易いように、いじりながら やり直し しました
2階の3部屋も間取りも使い易いように、いじりながら やり直し しました そのような工事のなか、さらに浴室と洗面所、トイレ もやり直すことになりました。洗面所の床部分が ブカブカするとの事でしたので、 床下にもぐり点検したところ みごとに 土台部分が腐り、虫に食べられていました
 そのような工事のなか、さらに浴室と洗面所、トイレ もやり直すことになりました。洗面所の床部分が ブカブカするとの事でしたので、 床下にもぐり点検したところ みごとに 土台部分が腐り、虫に食べられていました お風呂の扉を取り付けてある柱もプラプラで片指で動く状態でした。なんとか周りのその壁で柱を支えている状態でした。数年後にと考えておられた様子でしたが この際に 工事 をすることに決定しました
お風呂の扉を取り付けてある柱もプラプラで片指で動く状態でした。なんとか周りのその壁で柱を支えている状態でした。数年後にと考えておられた様子でしたが この際に 工事 をすることに決定しました お風呂自体は全然古いモノでなく、ジェツト付きの高級な お風呂が入っていました。が 以前入れ替えられたそうなのですが、その際に 家の構造(建材)事態には触れなかったのではないかと思います。長い目でみると 見えない部分が いかに大事かを物語っています。
 お風呂自体は全然古いモノでなく、ジェツト付きの高級な お風呂が入っていました。が 以前入れ替えられたそうなのですが、その際に 家の構造(建材)事態には触れなかったのではないかと思います。長い目でみると 見えない部分が いかに大事かを物語っています。
 
   
魚津市 S様邸 ほぼ工事完了しました 後第二期工事開始
魚津市 S様邸 リフォーム工事 解体開始
6月1日(月) いよいろ6月がスタートしました!と同時に 解体工事が 魚津市 S様邸にて開始されました S様邸は、現在 不便と感じている 箇所だけ改装される リフォーム工事です。リビングは、現在 フローリング貼りですが、S様が居酒屋に行かれた際に 縁無しの琉球畳に掘りコタツを見られて いいなぁと感じられたそうです。使い勝手を考えて、冬場は堀コタツ、夏場は畳を被せてフラットにできる形を提案させていただきました。また 以前のリビングは非常に寒かったそうなので、断熱材でリビングを囲むように組込むようにします。今回は、より断熱性の高さを体感して頂くため、値段は張りますが、羊の毛(ウール)の断熱材を使用します
 S様邸は、現在 不便と感じている 箇所だけ改装される リフォーム工事です。リビングは、現在 フローリング貼りですが、S様が居酒屋に行かれた際に 縁無しの琉球畳に掘りコタツを見られて いいなぁと感じられたそうです。使い勝手を考えて、冬場は堀コタツ、夏場は畳を被せてフラットにできる形を提案させていただきました。また 以前のリビングは非常に寒かったそうなので、断熱材でリビングを囲むように組込むようにします。今回は、より断熱性の高さを体感して頂くため、値段は張りますが、羊の毛(ウール)の断熱材を使用します また寒さの一番の原因は 窓(開口部)なので、既存のアルミサッシは生かして、その上に樹脂サッシをはめ込む形にして 2重サッシとして断熱性能を向上させます。 まだ2階などいじる個所は 沢山あります。 S様は今年定年になり、ここで夫婦2人で 残りの人生を過ごされると言っておられました。家をいじるのはこれで最後だと思うわー
また寒さの一番の原因は 窓(開口部)なので、既存のアルミサッシは生かして、その上に樹脂サッシをはめ込む形にして 2重サッシとして断熱性能を向上させます。 まだ2階などいじる個所は 沢山あります。 S様は今年定年になり、ここで夫婦2人で 残りの人生を過ごされると言っておられました。家をいじるのはこれで最後だと思うわー と言っておられました。安住の地を これから一緒を作りあげていきましょう
 と言っておられました。安住の地を これから一緒を作りあげていきましょう
 
  
富山市 H寺 床改修
今回は お寺さん からの依頼で 床の改修を 行いました。 床の状態としては、ギシギシというのは すでに通り越して、もう抜けそうな状態でしたので、床が抜けて誰かがケガをする前に 早急に 改修工事に取り掛かりました。工期は3日間で あとは 畳を入れれば終了という段階まで 現在 終えております。補強はもちろん 断熱材もしっかり入れましたので お寺さんと言えば 寒~い イメージがありますが(個人的イメージですが) 断熱が効いて 温かいお寺さんも 現代風でいいかも・・・ と思います 

南砺市 M様邸 完成しました! 引っ越し作業 手伝い
12月18日(木) 天候は雨[:あめ:] 昨日の17日に 家のクリーニングが終わり 今日から 南砺市M様邸 の引っ越しが始まりました[:足:] 冷蔵庫や 食器棚、洗濯機、など 重いモノの移動の手伝いへ 数名にて伺いました。 ホームページにて解体中の写真など、作業過程が載っているので 変貌ぶりは以前のトピックスを 見ていただければと思います。 LDKへ光が入る様になり非常に明るくなりました。 施主様からは 光が入り過ぎて TVに反射して TV画像が見にくくなった との事でした(笑)[:楽しい:] オール電化で、工事期間は40日間 ほどで終了しました。 壁、床に断熱材も入れましたので、暖かい家にて 良いお年をお過ごしください[:カレンダー:] 誠にありがとうございました[:!:]
 
 



富山市 婦中町 W様邸
12月11日(木) 今日は、婦中町のW様邸 の メンテナンスに向かいました[:レンチ:]工事内容は グレーチング(溝に引いてある鉄の板)の交換という内容でした。あるものを なぜ交換する必要があるかと いうと 「毎朝 小学生の集団登校の際、子供達がバンバン踏んでいって登校する為 音がするので 音のしないモノに交換したい[:ジョギング:]」との内容でした。 既存のグレーチングは、経年劣化の為、反り返り溝に隙間があったため 揺れて ガタガタ音がでる状況でした。新品の錆びないタイプのグレーチングに交換し、音に関しては防音のゴムを挟み込んで 対応いたしました。 ホームセンターなどで購入して自分で交換すれば簡単そうな仕事ですが お年寄りの1人暮らし の家などでは 意外に大変な事です。 困った事があれば またご連絡ください[:ケータイ:]

南砺市 M様邸 ユニットバス 入りました
12月6日(土) 今日は天気予報で雪が降るとの 予報がありました[:ゆき:]午後から雪が激しく降り出して、 夕方には積もってしまいました。 そんな中 南砺市 M様邸へUB(ユニットバス)の組み込みが完了致しました。 ユミットバスで囲ってしまえば 柱や土台部分は見えなくなってしまいますが、 写真で公開します。 今回の場合、土台、柱は完全に腐食していましたので 交換しました。こうなった場合 外壁も張替えが必要になってきます。 こうなってしまうと費用も ただのユニットバス交換より多くかかってきます。見えなくなる部分ですので 最終的には お客様の考え方次第になってきます。 長い年月が経過した 水廻りは このような 腐食は少なくありません。当たり前の事ですが、ユニットバスなど交換の際には 施工途中の 骨組の状態をチエックされて 対策をされれば 長く使える 家作りの第一歩かと思います。施工者側からの説明、アドバイスも必然です。



南砺市 M様邸 木工事 はじまりました
11月19日(水) 天候は 今年初の 雪[:ゆき:]でした。解体が終わったばかりの状態で 雪が降りはじめ 気温も急に寒くなってきたので 現場の冷え込みは ひどいだろうと予想していましたが、 大工さんのスピーディーな動きと 匠の技で 床の捨て貼り、断熱、天井の下地材、アルミサッシ取り付けを 終え、 ストーブも用意して予想外快適でした。  
  
メンテナンス その他の相談
11月12日(水) 今日は 婦中町で2件の相談があり、午前中出向きました。1件は 昨年 当社で再生住宅をされたお宅で、 雨樋から水漏れがするとの事でしたのでメンテナンスに向かいました。(雨樋にゴミが溜まると雨水の流れが抑制され、良くこの様な事が起こります) もう1件のお宅は、 勝手口の建具の入れ替え、サンルームに雪が落ちてくる為その際、音がしてその部分がへこんできているのでその対策方法はないか?、 屋根が傷んできたいるのでその見積もり、との内容でした。  
  ——–
 ——–
南砺市 M様邸 射水市 K様邸 解体工事
11月11日(火) 今日は南砺市と射水市で 解体工事がはじまりました。南砺市のM様邸は リフォーム工事ですので一部解体です。アルミサッシに関しても既存のモノを使用する場所と新品サッシと入れ替え場所があるので、解体にも 気を付けなければいけませんので、解体に関する打ち合わせを現場で行いました。  射水市 K様邸は 既存の車庫を解体後 新築工事を 行います。 解体後は、地鎮祭がとり行われる予定ですので、 地鎮祭の日時の打ち合わせを施主様とさせて頂きました。日時が決まればあとは施主様の地元の神主さん(わからない場合は、こちらで調べます)と連絡をとり こちらが段取りします。   ——–
 ——–
南砺市 T様邸 M様邸
年内着工予定に南砺市で新築工事とリフォーム工事の2物件あります。新築のT様邸は現在 建築予定地が現在 田んぼ になっているので 今日 地盛(田んぼに家を建設可能な土地にするため)の為、現地調査に伺いました。M様邸はリフォームの為 配管の引き直しが必要になるため配管の引き直しの打ち合わせに伺いました。