未分類

最近は うちの子供も もう2歳です。 だんだんと 「コレ アレ」と 興味があるなどと 自ら示すようになってきました。

最近 紅葉が綺麗だからなのか、 ゆずも 「葉っぱ 葉っぱ」と 言います。

できるだけ 子供の興味を示すことには 何かの形で、親として与えてあげたく思います。葉っぱに興味があるなら 紅葉が綺麗な この時期に 見せてあげようとか考え、フラフラと足を運んで行ったりしました。(私らの目の保養にも なりますし、、、)

 

       IMG_6006.JPG

 

経済的には すべてとは無理ですが、なるべく 興味を示すモノに触れさせてあげたい 与えてあげたい そう思います。

「何でも買い与えると 甘えた子に育つよ!」 とは 昔から よく聞きます。 あまりにも極端に何でもかんでも買い与えたりすると そうと言えるかもしれませんが、 僕はこういった教育は 「物が無い」時代の古(いにしえ)の教育だと思っています。

今の時代 情報やモノに溢れ、それに惑わされずに生きていくのは 価値観の定まっていない子供にとっては 拷問に等しいと思います。大人の私たちでさえ 厳しいのですから。TVでは 毎日 毎日CMがバンバン流れるし ネットの世界は膨大な 誘惑の倉庫です。 

あまりにも 子供の事を 抑制すると、周りの友達と価値観を共有できないと 仲間外れにされたりすりかもしれません。

ほどほどがいいですね、 そのほどほどが難しいのですが、、、、。

大人の世界 子供の世界 同じ高さの目線で見るのは なかなか難しいのかも と 思ったりもします。

 

 

未分類

氷見市で工事中のM様邸は、現在大工さんが補強工事、床工事、を行ないながら、増築部分も形にして窓の取付を開始しました。

IMGP1520.JPG

手前の方は既存の部分で、奥の方は増築部分です。

奥の方には窓枠が入っています。

外部はシートに被われていますが、この後すべての窓枠を取付、窓障子も取付するとこの窓の向こうには、中庭が見えてくる予定です。

P1320233.JPG

ここは2階のご主人の部屋になります。

左側の壁は枠の内がある部分で、奥面はお隣との境の壁になります。

 

今後も構造躯体の補強をしながら、外部を中心に工事は進んでいきます。

次回は補強工事、窓取付が終わった様子をお見せしたいと思います。

 

 

 

 

未分類

最近 また急に 寒くなってきた気がします、、、。

紅葉の綺麗な季節と言えども、ここまで 寒いと もう年の瀬を 感じてしまい 自分のエンジンが鈍くなってきている気がするので 気を付けたいと思っている 今日この頃です。 

2011年 という年 皆様は どのような出会いがあり、どのような年でしたでしょうか?

私 個人としても たくさんの お客様との出会い 出来事、経験があり、本にすると 300ページは いくのではないかと思ったりもします。

本つながりで、少しお話すると 2011年中で 私のオススメ、ベスト本が 2冊あります。 もう今年も年末なので 新しいベスト本に 出会う可能性は 低いかなぁ とは 思います。

 

 

              7288881e274426ccea20334b95ee4f83[1].jpg

                 著:高野 和明 「ジェノサイド」

ストーリーに とにかく引き込まれます。 時間を忘れて 読みふけってしまう、もう これに尽きます。

 

 

              510GmKCkgjL[1].jpg

             著:歌野 晶牛 「春から夏、やがて冬」

代表作 「葉桜の頃に 君を思うこと」 を 超えたと 個人的には 思うほど、心に重く響きました。 一度 読んでみてください。

 

やはり いいものは いいと伝えたいと 思うのが私の おせっかいで迷惑な ところでもあります。

住宅会社を 選ぶにあたって 「共栄ホームズ」を選ぶということを オススメするのは、 もう十分 伝わったかと 思いますが ソレに関しては、まだまだ 発信していこうと思います。

 

 

 

 

 

未分類

最近 TVCMで とても気になる CMがあります。

マルちゃん 正麺 のCMです。 俳優の役所広司さんが 4回は 美味しいって言うね! という アレです。 

本当かよ!?と 思いながらも ついつい 近所の 新鮮市場で ゲットしました。

さすが CM効果か わかりませんが、 醤油味、豚骨味、は売り切れ。 味噌味だけしか 残っていませんでした。

家へ 帰って さっそく食べてみました。 どうせ あのCMは、大袈裟なんだろ!と思いつつも ついつい顔はニヤけながら IHのスイッチを入れていました。

結果は、乾麺のインスタントラーメンに 美味しいって言ってしまった自分が 悔しい気分でした。 私の場合 2回でしたけど、美味いって言わされたのには 間違いありませんでした。

とても いい意味での 悔しさと 味噌の香りが ダイニングに残りました。

 

          ResourceView[1].jpg

 

そーいえば、たまたま TVを見ていたら 映画 レイルウェイズのCMで 共栄ホームズも協賛しています というのを たまたま 見かけました。 あぁ これも 効果があれば いいな とは 思います。

未分類

実は、すまいるフェアのコーナーに自分の作ってきた模型の一部が展示してありました。

「自分の作った模型がイベントの一画に展示される」と思うとちょっと気恥ずかしい気持ちにもなりましたが、お客様の反応を見ていると「すごいね~」「よく出来てるね」と言う言葉が聞こえ一人隠れてガッツポーズしていました。笑

改めて今年一年作成した模型を並べて見ると圧巻で「よくここまで作ったな」と感じました。(すごい自画自賛ですが…)さながら「共栄ホームズ団地」でしょうか?勝手に名づけさせてもらいました。

P1320218.JPG

 

お客様の一番最初に「自分の家」を実感できる模型ですのでこれからも速くキレイな模型を作っていきたいなと思います。

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

未分類

昨日の家に 帰ると、奥さんに 「世にも奇妙な物語」を 録画しといたよ~ と言われました。 昔から 私が好きな番組だったので ありがたい事です。短編小説を読んでいる感覚で 観れるので 好きなのです、

夜ごはんを食べ お風呂に入り、11時過ぎから 録画したのを見始めました。

その中の 一つに 「ベビートークA錠」という お話がありました。

簡単に説明すると ベビートークA錠という薬を 飲むと 泣き止まない赤ちゃんの言葉が理解できるようになるというようなお話です。

そのお話の 一場面に  夜泣きの辛さなどから 嫌になり、母親が 坂道で 思わずベビーカーを離してしまうという シーンがあります。 子育ての経験のない人なら 自分の子だろ!何馬鹿な事やってんだよ!と 思うかもしれません。 でも 子育てを経験した方には 少なからず 理解できるところも あるのでは ないかと思います。 子育てといっても 幸せな華やかな表面と、裏面もあると いうことです。

物語では 最終的に 子供のひとつ笑顔で 今までの辛い夜泣き や 悩みを 無かったかのように その母親は、許して 我が子を 抱きしめるという形で 終わっていきました。

短い 物語でしたが、子育ての 辛い面、その反面 とても幸せな部分も多くあるのだという事を 凝縮された物語で とても共感 感動しました。

 

良かったです。

 

         logo[1].gif

 

 

未分類

私達は 生きていると、様々な物語りに 出会います。

ミステリ文庫本や ファンタジーや 会社トップの成功本、ハウツー本 なども それにあたります。

そして いい物語りに出会った時、それに感銘し それをなぞる様に生きる事もあるとは思います。 その通りだと思います。 皆 自分は良き道を歩きたいと思うのは当然であり、その為に 人の物語りに耳を傾けるのだと思います。

また 失敗の物語りを聞けば、それをなぞらない様 生きるのではないでしょうか。

かといって 時代は 変わります。織田信長の物語りのように現代を生きたとしても、それは 法律的にも 道徳、秩序、社会的にも 現代に通用はしません。

我々 建築業に たずさわる者として、建物に関する物語りは 数多く持っています。 また 建築における 求められる物語も 時代の流れにのって 様変わりするものです。

どの業界でも 今 流行っている 物語りって どれかな?と 疑問をもたなくなった時、また それを見て見ぬフリをする様になった時、また想像しなくなった時 その人の物語りは 背表紙が閉じられているのかもしれません。

現代に 光らない物語りは 多くの現代人に なかなか 手に取って見てはもらえないのです。

 

            01_947375_31536446[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

未分類

本日は北陸電力さんのエルフプラザ富山をお借りして、当社の「住まいるフェア」を開催しました。

今までの御入居者、工事中の方、近々御契約予定の方などたくさんのお客様にご来場頂き、楽しんで頂けたと思います。

P1320225.JPG

P1320227.JPG

P1320228.JPG

ご来場頂いた中で、新居での新しい生活の話を聞いたり、工事中の家の話をしたり、御契約に向けて内容を煮詰めたり・・・いろいろなお話をさせて頂きました。

今回のフェアで、お客様っと当社の輪がより一層深まりました。

・・・そして、新しいお客様との出会いもありそうです。

「今度、いとこが新居に遊びに来るので、共栄ホームズさんのことを推しておきますね!」

うれしい一言ですね。

今回はお仕事の都合でご来場できなかったお客様もおられましたが、次回の機会にまたお待ちしています。

そして、これから家をお考えのお客様も共栄ホームズのイベント、内見会に是非お越し下さい。

また内見会など以外でも、お気軽に当社の方へお寄り下さい。

金剛寺 真人.JPG

 

住宅事業部  金剛寺 真人

未分類

今朝書類を整理していると昔の書類が出てきて確認してみると、ちょうど自分が入社した時に書いた書類がでてきました。

見てみるとちょうど去年の11月21日に書いた書類で、改めて考えてみるとちょうど今日でこの会社に勤めて1年がたちました。

「なんで狙ったかのように今日になってこんな書類が出てくるの」と思ってしまう出来事でしたが改めて去年入った頃の自分を見直すいい機会になりました。

去年の自分と今現在の自分…よくなったと思えることや あの時より悪くなってるんじゃないかと思うことなど 数え上げるときりがありません。

しかし去年の自分と比べたら少しは進化しているのではないかと一人で勝手に思っておきます。(先輩方から嘘付けと突っ込まれてしまいそうですが…)

明日からまた気持ちを入れ直しまた仕事に取り組みたいと思う出来事でした。

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

未分類

昨日 TVで 男子バレー 日本 対 イラン戦を 子供の相手をしながら チラチラ見ておりました。  

正直 いつもは TVでスポーツ観戦は あまりしないのですが、一応 学生時代には バレーボール部に所属をし セッター(背番号4番)を やっていた 一応バレー部の 端くれでもあるので、バレーボールに関しては 多少なりの興味があるのが 私です。

 

             111120_fukuzawa_450[1].jpg

 

試合内容は、残念ながら 日本敗退という結果でした。

イランは 監督が代わってから 実力をあげているチームで、日本も 昔は勝てたけど、今回 どうなるかなぁ~ なんて思っていたのですが、 やはり 今回 イラン勢いが まさった感じでしょうか。

 

私が バレーボールを はじめるきっかけだったのが、入学式 ただ恐い先輩に「お前 背が高いからバレー部入れ」と 脅されたのです。ただそれだけなのです。  で いざ入部すると 任されたのが セッター(アタッカーにトスを上げる役の人)。レシーブが下手だったからかな、、、。地味だが 縁の下の力持ち的な存在。 どのアタッカーに打たせるか、またAアタック Bアタックなどの選択権はセッターの頭脳判断に任せられます。 

今ではそう思うが、学生時代は 

個人的には どうせなら、かっこよくアタックを決めて 女子に「キャーキャー」 言われたかったのに、 人生 うまくいかないもんだ と ばかり思っていました。

 

話は 脱線しましたが、頑張れニッポン!!