未分類

今日は 私事ですが、娘の2歳の 誕生日です。

早産ながらも、特に大きな 病気も無く 無事に 2歳になった事を 感謝致します。

1歳の 誕生日には、特に何も買ってあげなかったので、 今回は 奮発してあげようと 思っていました。

 

 

 

    P1320326.JPG

 

                    「ジャーーーン!!」

 

トイザラス(高岡イオン店)で 広告セール対象品 15999円でした。

 

ただ 後悔したのが、寸法も計らず 購入した事。 もちろん 大きすぎて リビングには 置けず、、、、。 結局は キッチンダイニングの ダイニングテーブルを片付けて 配置しました。

トイザラスで セール品に、舞い上がった夫婦が 勢いで買ったものですから、、、、

皆様も 購入前には 自分の自宅の 寸法を計ってから 購入をおススメします。

当たり前か、、、。 まぁ薄々気付いてましたけどね、、、

 

IMG_6021.JPG

 

 スイマセン、、、、、

未分類

昨日の晩の 話になるのですが、 うちの娘の ゆずが ヒドい夜泣きでした。 もう奥さんでも 手がつけられないくらいの 暴れ様で。 

最初 何か病気にでもかかったのかと思うくらいでした。

私も 小さい頃 経験がありましたが、 悪夢でも見たのかもしれません。

 

夜中の1時過ぎから 泣き始めて、早 1時間、、 草木も眠る もう夜中の2時過ぎ。 いけない感情なのかもしれませんが、だんだん だんだん腹が立ってきて、 こ、、 こっちが叫びたいくらいでした。

そして 奥さんはお手上げ状態だったので、私一人 ゆずを抱っこサックに包み、「あ¨ーーっ!」と言うような気持ちで 真夜中の ドライブへ出かけました。昔から 赤ちゃんは 車に乗ると眠るという 都市伝説があるので。 無事寝かせつけられるかは、 もう神のみぞ知るでした。

夜中の2時過ぎの さすがは 田舎の代名詞「富山県」、 車なんて ほとんど走っていません。 そのままスイスイと八尾町方面へ。 速星校下から宮野校下(八尾と婦中の境)へ さしかかった頃 ようやく泣きやみ

八尾町に入る頃、ふと 抱っこサックにくるまれた娘を 見ると、スヤスヤ眠る 寝顔が。 これを見るまで 腹が立ってしょうがなかったのですが、この 涙でまつ毛を濡らしたまま寝ている寝顔をみると 今までの すべてを 無条件で許してしまう 自分がいるのでした。

 

そして 夜中3時 近く 家路へ着き 川の字になって 3人で眠りました。

お陰で 今日は 3時間ほどしか 睡眠時間がとれませんでした、、、

 

家族にとって 配偶者、 また 子供はかかせない者、

家作りにおいて 家族は 欠かせない者、

また 家族にとって 帰る場所「家」は 欠かせない場所だと 思います。

 

そして 今日も 帰る場所が ある、 ありがたいことです。

 

       img_201609_45091365_0[2].jpg

 

私は 個人的に 家で起こった何気ない家族の出来ごとなどを 聞くのが 結構 好きです。 なんか 「幸せのカタチ」 を 少し聞かせてもらったような 感覚が 自分の中に感じられるからかもしれません。

 

 

未分類

笹には 花が咲く事が あるそうです。

笹というと 七夕などで飾りに 使われるイメージなので、花といわれると 違和感があります。

咲くといっても 30年~60年に 一度だけ。 だから 私も 実際 見た事はありません。 咲くきっかけなどは 原因不明、なにかしらの 笹の栄養不足などが関係あるのではないかと 推測されているくらいだそうです。

笹が 花をつけると 必ず すべて枯れてしまうそうです。

この事から、昔から 笹に花つくと 厄が起こるなどと 恐れられたそうです。

 

             sasa_hana2[1].jpg

 

会社に関していうと、 パッと 花がさいて その後 枯れてしまう 訳にはいきません。 

 ごく最近 建築業界では、 このように まるで 「笹の花」 のような 会社がたくさん目立ちます。  笹の花が散る時 土壌に落ちた花からは また新たな 笹が芽生えるそうです。  

 

かといって、笹の花が 桜の様に 咲き乱れるような 世界は 正常ではないし、

大きく育った笹 だろうが、小さな笹だろうが 花がつく様な時代です、

これを 肝に命じ 日々 努力しなければ いけないと思いました。

 

 

未分類

先日、富山でも初雪が降りましたが、今日は晴れの気持ちの良い天気になりましたね。

 

今日は当社の方で、数組のお客様との打合せがありました。

そして、明日も数組のお客様との打合せを予定しています。

お客様との打合せは、平日に行われる場合もありますが、ほとんどは週末に行われます。

また、打合せの場所は、当社であったり、お客様のご自宅であったりしますが、週末は毎週ほぼ打合せで予定が埋っています。

当社で打合せの際は、社員全員でお出迎えし、打合せが終わると全員でお見送りしています。

初めて来社されるお客様は少しびっくりされるかもしれませんが、ご縁があって当社に来て頂いた方には、心を込めてのご挨拶です。

当社スタッフも全員、お客様ご夫婦の顔、お子さんの顔なども分かりますし、何度も当社に足を運んで頂いているお客様も、スタッフ全員の顔を覚えているのではないでしょうか?・・・お客様のお子さんの方がスタッフの顔を覚えているかもしれませんね。

 

明日もお客様との打合せを予定しています。

スタッフ全員、心よりお待ちしています。

そして、新しいご縁もお待ちしています。

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部   金剛寺 真人

 

未分類

モデルハウスの模型が 完成しました。

社員の吉田くんが ほぼ1日で完成させました。 なかなかのスピード技です。

 

        PC100004.JPG

 

建物左面の 大型FIX窓からは グルグル螺旋階段が見えます。

2階に見える 格子内は 空中テラスに なっております。

 

        PC100002.JPG

 

外壁は 一部無垢材を使用し、オール塗り壁を 予定しております。

 

いやぁ~ 完成が 楽しみです!

 

 

未分類

 今日は県内各地で雪が降りましたね。 

IMGP1609.JPG

 瓦工事終了を待っていてくれたように雪化粧のF様邸です。既存の低く大きめの屋根に和瓦もこの風景にはマッチしていましたが、二階部分を上げて高さも十分になった姿に平板瓦のせシャープになった姿もなかなか合っていると思います。

IMGP1610.JPG

 さて、中の工事ですが今は大工さんが床組みの最中でした。基礎工事で防湿コンクリートを打ったうえ、床の下地に断熱材を敷きつめています。現代の高気密高断熱住宅として生まれ変わる再生住宅 新築と何ら変わりない工程ですが大切な工事です。

IMGP1611.JPG

 築年数八十年以上の古材と新しい材のコラボレーション 再生住宅ならではのショットをもう一枚。 一階広間になるところから見上げているのですが、ここは吹抜けになります。 仕上った姿を早く見たいです。

IMGP1628.JPG

続報にご期待下さい

 

 

未分類

    外壁、軒裏関係の工事が終わり、昨日足場を解体しました。

   PC090002.JPG

やはり足場がなくなるとすっきりします。これかtら、基礎の立上り部にモルタルを塗り、きれいに化粧する工事や、玄関・ポーチのタイル工事等、外部周りの仕上げ工事が始まります。

内部は、昨日階段がかかりました。階段がかかると家自体がとても締まって見えます。

                                               PC090009.JPG

 

未分類

今日朝 起きると 携帯に着信があり、朝っぱらから 何かなぁ~ と確認してみると 内容は 友人達が facebook内で 「雪が降った」 という内容が けっこう書き込みがしてありました。

「えっ!」と思い 携帯電話を片手に 窓に向かうと うっすら 車が雪化粧。 

自宅の トップライト(天窓)にも 雪が積もり 雪のカーテンができていました。

 

富山県民なら 毎年 嫌というほど見ている「雪」ですが、何故かいつも初雪には 心踊らされるのが 不思議でなりません。

 

午前中には 溶けてしまう 儚い初雪だとは 思いますが。

 

この時期になると 活躍するのが 「カーポート」です。 朝の雪下ろしをしなくて済むし、屋根があるだけですが 冬場フロントガラスが凍るという事が 極端に減ります。

ちなみに 北陸 富山県で カーポートを建てる際には、 積雪150cm対応品じゃないと 法律違反になります。 しかし 現状をみると 安価な 100cm対応の カーポートが そこらかしこに見られます。

昔というか ごく最近まで 見て見ぬフリが あったということでしょうね。

ちなみに 積雪100cm対応のカーポートを工事している所を 見つけられると、解体を命じられます。 当たり前ですが、カーポートを建てるには 建築確認申請が 必要です。 カーポートをご検討の方は、建物を建てる際には 建蔽率 容積率を 考慮しなければ、一生青空駐車という 事態も避けられません。 カーポートは、ただ 敷地が空いているからといって 建てられるモノではないのです。

 

でも 個人的に 思うのですが、富山と言えども 最近は雪の積雪量も少なくなってきているように 思えるので、カーポートの規制も 少し緩和にならないでしょうかね? 100cm対応品 と 150cm対応品 って値段的に けっこう違うので、、、、お財布が痛い。

 

 

    ykk-gport_ba01[1].jpg

 

 

 

 

未分類

現在計画中のモデルハウスの模型完成しました。

平面、立面だけだった物が立体なると、「ここをこうしたほうが…」「この部屋の明るさはどれくらいか…」など図面だけでは解りづらかったことがわかってきたりととても重宝します。

 

P1320317.JPG

 

今回の模型は箱型だったので簡単だろうと思っていましたが以外といりくんだ形になっていて大変でしたが何とか形になりました。

模型作りが大変だった分、内部がとても面白い間取りになっていますので実際の建物の完成を是非楽しみにしていて下さい。

 

吉田 洋祐.JPG

住宅事業部 吉田 洋祐

未分類

今、モデルハウス計画が着々と進んでいます。

そんな中、モデルハウスの建築予定地が 婦中の田島分譲地内(地盤調査したら改良不要地でした!ラッキー!)ですので、土地購入を検討の お客様から この土地に関しての問合せが入ったりしております。 人気があるというか、 なかなか 落ち着かない土地では あります。

 

ところで、モデルハウスのお風呂の作り方なんですが、今一般的には ユニットバスが主流です。 今回 共栄ホームズ 田島モデルハウスでは 単独浴槽を採用しようと思っております。 浴槽部分の 基礎を下げて、地盤(GL面)に埋め込む形での 配置を考えております。

は? って 感じかとは思われますが。

コンセプトは お風呂、サンルーム、脱衣室を ワンルームのように感じる 完全プライベートの浴室空間を意識しております。

 

 img_526943_65089883_0[2].jpg

 

 イメージ的近い形は こんな感じを 想像して頂ければ いいかと思います。

 

今回の モデルハウスの コンセプトは 「 ECOで お洒落な家 」 です。

簡単なコンセプトですが、 これがなかなか 難しい と   思います。

 

電気自動車などとのコラボも予定。

こうご期待下さい!!!!