未分類

翌週には、水曜日(定休日)に上棟がある為 僕は その上棟に一日中 立ち会うので、僕だけ 今日は お休みを頂戴しております。

会社は 営業しております。 確か 今日は 再生住宅・改修工事の 現地調査が2件 入っていると伺っております。よろしくお願い致します。

最近は、新築よりも改修・リフォームの案件が 増えている感じがしますね。

さて、休みの日は だいたいほとんど 僕が夕ご飯の買い出し、献立を考えております。

今日は 少し 気合を入れて、しゃぶしゃぶにしました。あっ 豚肉のしゃぶしゃぶです。

子供と奥さんには 春休みを満喫してもらい、僕は 一人 近所のスーパーへ買い出しへ。

家族3人分の材料費で 4600円でした。 大した具材も買っていないのに 結構な 値段でした。これに お米を炊いて、調味料を用意して、 IH鍋でしゃぶしゃぶをしたら 高熱費や後片付けの手間 部屋の消臭の手間を考えたら (人混みが苦手な為 ほとんど外食は利用しないので あまり分からないのですが、)外食の方がコスパ的にいいのかなぁ?と 感じてしまい、少し調べてみました。

今 とあるチェーン店の外食で しゃぶしゃぶ食べ放題が、豚肉に絞れば 一人前  60分 ¥1、199(税込み¥1、319)らしいじゃないですか。 家族3人で出かけても 4、600円よりも 安い計算になりますよね。コレって ある意味凄いですよね。 しかも食べ放題って

飲食産業さんって いろいろな面で 大変な業界だな、、、、と 思いました。

質素・倹約が 美学の日本ならでは悪循環ともいいましょうか。 

何にせよ 休日の中 働いておられる 飲食店の方々 本当 お疲れ様です。ありがとうございます。 身体には お気を付けて 頑張って下さい!!

 

 

 

 

未分類

本日3月25日 土曜日 地鎮祭が 執り行われました。

 

予報では 雨かぁ~ となっておりましたが、無事 雨が降りそうで 降らず 良かったです!

滞りなく 地鎮祭を執り行わさせて頂きました。

だんだん 桜も咲いてきましたね~  春ですね!

うちの子供も 昨日から 春休みです。

これより 工事スタートです。 よろしくお願い致します。

 

未分類

今日は 雨ですね。 花粉も おさまるかなぁ~

さて、今日は 建築現場ではなく、デスクPCに腰を落ち着かせて 設計 コーディネートをしております。

お客様への プレゼン用に 3Dパース図を作成しておりました。

僕の場合、3Dコーディネート設計の最中は 特に集中したいので  すいませんが、イヤホンで廻りの音はシャットアウトして作業します。 電話などは、後で かけ直しさせて頂きます。すいません。。

古民家を改修して 美容室兼居住空間にする工事の提案です。

デザインに寄せる感じになっています。お店って パッと見のイメージって 大事ですもんね。飲食店もそうで、人間の舌の味覚って そこまで正確じゃないので、外食の食事だって味ももちろん大事ですが、コスパまたは、雰囲気で 食べているのが現実ですもんね。

東側に平野や庭が広がる為 待合室にしてみました。

店舗スペースは こんな 古民家調にしてみました。

もともと 古民家なので、既存の柱なども見えるので 普通に仕上げるだけでも 古いモノと新しいモノが顕在した 独特の空間になりますね。

平面図を描いている時に、頭の中でイメージは出来ているので。その頭の中の空間を PCで3Dに再現するくらい(上のくらいのパース図)なら 1時間程度で 仕上げれますが、僕の場合 短期でも良いので集中できる時間が 何よりも必要です。 これは 人(設計者)によりますね。

今回 僕は、設計プラン・コーディネートまでなので 後は 営業担当さん 頑張って下さい!よろしくお願い致します。

 

 

未分類

野球の日本チームが 優勝したみたいですね! 今回の大会がどんな大会なのか など、あまり深く分かっていないのですが、とにかく おめでとうございます!日本バンザイ!

さて、今日は 水曜日で お休みでしたが、土台を敷き終わったばかりの現場へ、土台の気密処理へ 行ってきました。

明日からは しばらく 雨が続く模様なので 今日しかなかったのもあります。

また、土台の継ぎ手部分のアンカーボルトの位置もチエックしてきましたが、オールOKでした!

基礎のコンクリート打設の際に、基礎屋さんに お任せせず 自分で埋め込み設置して良かったです。

最終責任は、現場監督が取る事になる為 こういった所は しっかりと 立ち合いや 場合によっては 自分で設置などを行う様にしております。

 

そんなアンカーボルトの設置する際に 注意した方が良いポイント や 土台の気密処理の動画です。 

まさに現在 木造住宅で、基礎工事中の施主様のセルフチエックや、興味ある方だけ どうぞ!

 

 

柱から20㎝以内に 必ずアンカーボルトを配置。 

アンカーボルトの間隔は、どんなに離れていても 2.7mまで。

土台継ぎ手部(土台の切れ目)♂側根本から15㎝。♀側に配置しては駄目。

アンカーボルト深すぎると 土台を欠損する原因に。

 

アンカーボルトが出過ぎていると 断熱材を欠損させる原因に。

 

未分類

次回見学会の告知をさせて頂きます。

単世帯住宅です。  和風の建物イメージの強い当社かもしれませんが、

一度 当社の 流行にのったモダンな建物も 見てみて下さい。

 

開催は 4月22日(土)23日(日)を 予定しております。※予定は変更になる場合があります。ご了承下さいませ。

未分類

週末の 完成見学会 たくさんのご来場 誠にありがとうございました。

すこしバタバタしておりまして、 落ち着きましたら 施工事例やYouTubeにて紹介をさせて頂こうと思っておりますので、都合の合わなかった方々、また忙しくて 来場できなかった方々にも 見て頂けたらと思っております。 

今の仕事が一段落しましたら、動画編集、ホームページのギャラリー更新を行ってゆきたいと思っていますので、

お楽しみに!

未分類

明日から いよいよ 完成見学会です。

見学会の準備に 仕事を終えてから 会場の準備へ行ってきました。

その際、外は もう真っ暗でしたが、逆に いい写真が撮れたかと思います。

見学会 お待ちしております。

 

現在 8組の お客様からの ご予約を頂いております。

この2日間限定ですので、是非 このご機会に ご来場下さいませ。

未分類

今日は、壁掛けTVの取付を行なってきました。

エコカラットの厚みのお陰で 金具が干渉して入らなかったり、、、

冷や汗をかきながら現地で ステンレス材でスペーサーを自作したり。。。

金具の形状上 作業スペースが なかり狭くて 手が入らなかったり、、、

何気に かなり大変でした。

そんな事も ありながら 何とか 取付完了! 

過去に 何度も壁掛けTVの施工はしてきておりますが、 金具の形状によって こんなにも難易度が違うんだと 痛感しました。

説明書を開いた途端に、「取り付けビスは、そちらで用意して下さい。」とはじまり、今回の壁掛け用金具は、かなり不親切設計でした(笑)この取付金具をオススメしてこられた大手家電量販店さんも 取付を施主自身が行う場合もあるかと思いますので、もう少し施主様に寄り添った提案をして欲しいかな~ なんて 思っちゃいました。生意気言って スイマセンwww

すげー時間かかってしまいました。。。 (あっ 取付強度的なモノは問題ないですよ)

でも いい空間に仕上がってきておりますので、完成見学会 是非 お越し下さい!

未分類

今日は 朝6時台に富山市内を出て、少し遠方の OB様宅へ プチリフォーム工事へ 行ってきました。

やはり どうしても 住んでみて 「あぁ こうすれば良かった。」などという箇所出てくると思います。 

そんな時 また お声をかけて頂ける事に とても感謝申し上げます。

ありがとうございます。

そんな 工事動画です。

未分類

今日は 一段と 花粉が酷いですね。

朝から 目が ヒシヒシと 拒絶反応を示しております。 辛い

花粉が飛び回る程 風の強い日。 そんな強風の夜の日は 現場が心配で なかなか眠れません。

現場監督 あるあるじゃないでしょうか? 

現場監督やってたら 毎年必ず 年間に数回は こういう日ありますよね。 ただ こういう日に 心配するだけじゃなく、昼夜休日問わず 実際に 動ける現場監督って どれだけ居るのでしょうか? なので極度の心配性って ある意味 才能かもしれませんねwww 

風の強い深夜に現場ウロウロ そんな動画です。

https://youtu.be/MO9N6lf0Lmc