内見会案内

今日は少し風もあり、午前中は秋晴れの陽気で、午後からは少し曇り空になり、いづれにしても過ごし易い日でしたね。

また、運動会を開催していた学校も多かったようで、今日から内見会を開催していました近くでも運動会の歓声が上がって楽しそうでした。

 

当社では今ほど言いましたように、今日、明日と富山市寺町で内見会を開催しております。

・・・O様、ご協力ありがとうございました。

今回のお宅は、真壁作りの和室二間続きのある二世帯住宅で、外構も和風庭園のあるお宅で、見所満載です。

この場では、あまり詳しいことは書きませんので、今日ご来場できなかった皆様は、是非、期待をしてお越し下さい。

ご来場頂ければ、O様の想い、当社の想いが感じられると思います。

 

明日も過ごし易い天気のようです。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

金剛寺 真人.JPG

住宅事業部  金剛寺 真人

 

未分類

夕食に 外食に行きました。 私達 家族は 最近 外食となると もっぱら チャイルドコーナーのある場所 か座敷のある飲食店に 出かけます。

今回も チャイルドコーナーの併設してある 飲食店へ行きました。

チャイルドコーナーで ゆずを遊ばせていると、ふと 視線を感じました。 その視線の先に目をやると、金髪で坊主の少々強面の男性の姿が。 EXILEの人みたい、と いった方が 分かり易いかもしれません。

「ゲッ! 恐っ!」 と 思った矢先 その強面の人は 私たちを見ているのではなく、チャイルドコーナに遊んでいる 自分の子供を見ていたのです。

そして なんとも言えない 優しい顔をしています。時折 強面を崩して笑っていました。 

しばらく すると 強面のパパもチャイルドコーナーに やってきたので、私たちは少々 会話もしました。

誰もが 我が子に 見せるあの顔を 他人にも出せれば 醜い争いなどは、ないのかもしれない とふと頭をよぎりました。

でも それも儚過ぎる夢なのかもしれません。

私だって 社会に出て 共栄ホームズで働き、やはり 一人でも共栄ホームズで建てて欲しいと思うもので、言い換えると 他業者さんなどと 争っているようなもんです。

でも 幸いにも救いなのが 誰かを傷付けようと争うのではなく、自分の両手に納まる程度の幸せを守る為に 争っているのが、私達 家族という 小さな小さな集団です。 これ以上の 欲の現れが 本当の争いを生むと思っています。

 

話が少々ズレましたが、 小さな集団、その根本には家があり、そこでは 家族が 羽根を休めます。

我々は その大切な場所を作る仕事をしている。

『家』

私にとっては 我が家が 一番好きな場所であります。

今日も帰れる事に 感謝しています。

 

皆さんは どうですか?

 

 

 

 

 

新築工事

明日から ()()と 富山市 寺町 O様邸 完成見学会が行われます。

地図などの 詳細は ホームページ トップから ご覧下さい。

西富山駅から すぐなので わかり易いと思います。当日は 当社の旗や矢印看板を 参考に ご来場頂ければ 尚の事と思います。

 

  IMG_4568.JPG   IMG_4612.JPG

 

 

  IMG_4623.JPG   IMG_4551.JPG

 

昨日の 夕方~夜にかけて 飾り付けが終わりましたので、 少々撮影に 行ってきました。

家には 光と風を取り込んだ 自然と共存する 「昼の顔」 

人の作り出す光(照明)が演出する妖艶さで化粧をした 「夜の顔」 があります。

見学会では 「昼の顔」を ご覧下さい。

心より お待ちしております。

 

  武田 憲昭.JPG

住宅事業部: 武田 憲昭

新築住宅

IMG_4535.JPG

 

アプローチの土間打ちが行われました。 この後 正面玄関には 目隠し用に タテに面格子が取り付けられる予定です。

 

   IMG_4539.JPG  IMG_4524.JPG

 

と 今日から 内外部左官工事が はじまっている、、、。 アレ 左官屋さん いないなぁ。

お昼休憩かな? そりゃ~ 誰でも お昼は お昼ご飯食べに行きますよね。僕も食べないといけないな、、、。

珪藻土は クシ引き 仕上と 藁入り 仕上で 色ではなく 塗り方(柄)で 塗り分けをします。 これが 「ミソ」というか 粋な 魅せ方の技です。

 

          IMG_4543.JPG

 

未分類

本日は な~んか また暑くないですか? なんか 急に暑くなられると身体がダルく感じます。昨日 夜9時過ぎには寝たので、寝過ぎたからでしょうか、、!? 午後9時なら 「俺は、まだ働いていたよ!!」と言われる方も このご時世 多いのではなかろうかと思います、、、。スイマセン、、、。

そんな 明くる今日は チューリップTVさんと 『住宅特番』の打ち合わせを 実際の建築現場で行いました。 砺波市 三郎丸団地内の N様邸へ 行ってきました。

 

  IMG_4543.JPG  IMG_4539.JPG

 

珪藻土 や 床 の洗い出し、手洗場のタイル貼り 仕上工事などの左官工事も これより もうはじまります。

 

  IMG_4520.JPG  IMG_4526.JPG

 

写真の 和室下窓横に 少し写り込んでいるのが、チューリップTVのディレクターさんです。座り込んで考え込んでります。 聞けば 原稿内容を構想していたそうです。

私から少々 無理を 言って、夜間のライトアップが とても綺麗な N様邸なので、撮影は昼間と夜間とを2回撮影を敢行して欲しいとお願いをしたところ 「でしょうね!わかります。そうしましょう!」 と 快諾して頂きありがとうございました。

撮影は 見学会 直前の 家具 外溝がすべて完成した 9月22日に決定しました。 放送日は まだ未定です。 楽しみであります。

 

IMG_4535.JPG

 

 

 

日常生活で感じた事

 現在建築中のN様邸再生工事

IMGP9809.JPG

 自分が担当させていただいて、もうあと少しで完成、お客様のご厚意により完成内見会を9月17,18,19でさせていただきます。

 再生住宅  やっぱりいいですねー。

完成が近付くと嬉しさと やはりさみしい気持ちもすこし・・・

 

再生工事について語るなんてことはおこがましくてできませんが、自分の想いを書かせて頂きます。

 

 自分の生まれ育った家は、京都市右京区の龍安寺というところで、歩いて十分くらいのところに 龍安寺、等持院、妙心寺といった有名なお寺があります。

 少年の頃、両親は忙しく よく祖父が僕たち兄弟の世話をしてくれていました。所謂じぃちゃんッ子だったと思います。

その祖父がよく散歩に連れて行ってくれたのですが、龍安寺の石庭や等持院の方丈、茶室など 子供が見てもわからないだろう所にも連れて行ってくれました。

toji-ji-houjyou_minami.jpg

等持院 方丈の庭

toji-ji-nisi_niwa.jpg

等持院 茶室(清漣亭)by夢窓国師

 

20代の頃 【和】 なんて必要ないって思ってました。

でも今は すごく魅かれるんです。

富山に来てからのノスタルジー?

いや、 もっと深いところにある想い

【和】にノスタルジー

 

少し大人になれた気がする

今日 このごろです。

中村 哲.JPG

住宅事業部  中村 哲

 

 

新築住宅

富山情報のハウジングニュースの欄にて 見学会告知を予定しております。 S様邸 写真撮影に 行きました。

 

         IMG_4507.JPG

 

工事進捗状況としては、現在 外溝工事と 内部では 照明器具取付 各設備取付けが 行われております。

 

            IMG_4510.JPG

 

玄関アプローチです、壁面左側に 大きな開口が空いているのが おわかりかと思います。そこには 丸型に穴のあいたブロックを積み重ねて配置します。 ちょうど東面なので、朝日が円形に 差し込み とても幻想的な アプローチになります。 光の細工のひとつです。

 

         IMG_451212.JPG

 

玄関横にある 旦那様の書斎です。とてもシックに 仕上がっております。照明器具がまだ 取り付けていないので 画像がわるいですが、ご了承ください。

 

 

         IMG_4502.JPG

 

たくさん 写真を 撮りましたが、富山情報には この一枚に決定。

 

「軒ノ出 を 魅せる 家」 完成見学会

9月17日() 18日() 19日(

10:00~17:00 を 予定しております。

 

場所は BBTジュートピア のすぐ裏

どうぞ ご来場下さい。

 

未分類

今日は 情報誌 「富山情報」のハウジングニュースに載せる 広告原稿の締め切りの日です。

ある程度の構成を 考えて、あとは残る 素材の写真を撮りにいってきました。

 

            IMG_4502.JPG

「軒ノ出 を 魅せる 家」 完成見学会 

 

台風も過ぎ 青空が いい感じで 映えています。この写真にしようと思います。

 

他にも いい写真が撮れましたので ご紹介します。

 

      IMG_4507.JPG

この写真も迫力があっていいのですが、外溝が仕上がっていないので とりあえず 撮り置きにします。

 

           IMG_4510.JPG

この 玄関アプローチもいいが、左壁面のブロック仕上 と 坪庭 と照明が まだなので撮り置きです。

 

          IMG_451212.JPG

   室内に 入ると、すぐにある 旦那様の書斎も かなりシックです。

 

リフォーム工事

 当社では 新築工事 再生工事の合間をぬって リーフォーム工事も行われています。

 こちらは 汲み取りトイレを最新式トイレに替える工事です。地域的に 下水工事が まだ来ないため浄化槽設置の補助金を利用しての工事です。

 住んでいる家族は少ないのですが、家の床面積が大きいため こんなに大きな浄化槽を埋め込まなくてはいけません。富山市の場合 この浄化槽で441,000円の補助がでます。

 数日間 仮設トイレのご不便をかけますが、快適トイレに生まれ変わります。

P1300859.JPG

 

 

 

 

未分類

最近 とても不安で仕方がない事があります。

娘の ゆずに関しての 心配事なのです。 ゆずは 1歳と9ヶ月なのですが、何ひとつ言葉を認識して喋らないので、それが 不安で不安なのです。

廻りの 友人たちの1歳半年くらいの子供たちのほとんどが 「パパ や ママ」 「あっち や それ」 とか 自分の意思表示を言葉で 少なからず伝えれるようになっているのですが。 ゆずは 奇声しか発しません。意思表示と言葉がリンクできていない現状です。 一生懸命 本を見せながら覚えさせているつもりなのですが、どうもうまくいきません、、、、。

こうなると どちらかと言うと、マイナス思考に偏った妄想癖のある 私なので、脳障害があるのではないか?もしそうなら イジめられるのではないか? お嫁にいけないのではないか? もう マイナス思考の妄想が 次から次へと 泡のように湧いてきます。

一方 奥さんは それほど気にはしていない様子で、それならそれで わかった時点で考える。 よっぽど オッパイ離れが遅い方が 嫌やと言いいます。

母親強し と思った瞬間です。

子供ができると いろいろと 気にかかるものです。

他人の子供と 自分の子供を 比べるなんて 当人が一番可哀相で、良くないとは思っているのですが、 頭では そう思っているのですが、 この不安は 一体どこから湧いてくるのか?やっぱり 自分の頭の中から湧いてくるのでしょう、、、。

頭が グツグツと 湧いている 今日この頃です。

 

         IMG_5634.JPG

 

今 思い返せば、足で立つ立たない、歩く歩かないでも 同じように 頭を沸騰させていた気がします、、、。