民家再生

高岡市 K様邸 再生工事です。 K様邸は 築100年を越す 「古民家再生」です。 着工前にBBTのスーパーニュースの取材も 入りました。完成した際には また 大々的にTVに 取り上げられることとなると思われます。 そのようなK様邸だいぶん形になってきております。

   IMG_2243.JPG

外部の仕事も 一通り再生が 終え 新しいが、昔の懐かしさも 崩さないよう再生に徹した部分でもあります。

  IMG_2255.JPG IMG_2247.JPG

古民家の見どころといいますか、K様邸のみどころ 「枠の内部の再生」 枠の内だった部分を 吹き抜けとして利用しています。室内の中で一番 そのままの形を保ちつつ 構造計算を施し 再生に徹した箇所です。採光能力も大幅に向上、見た目も迫力あります。 

            IMG_2262.JPG

枠の内から さらに 奥に入ると キッチンダイニングとなりますが、ここは 昔の梁などは見せず 新建材にて 構造計算をして作りなおしております。古民家なイメージを保つため、新建材の梁を見せ、塗装をかけ 枠の内から移動してきた際、違和感がないように 仕上ております。でも やはり 再生に徹した 枠の内部と比べると 古材の歴史ある 木材が生きているかの様な うねりや 質感は なかなか再現できないのが おわかりになるかと思います。 それが歴史ある古民家の良いところでもあると思います。

新築工事

本日は 呉西の方の 現場に 足を運びました。 砺波市 N様邸 新築工事です。 8月も末ですが、まだまだ 暑いです、、、 大工さんも 汗だくになりながら 頑張っておられます。ありがとうございます。

  IMG_2218.JPG  IMG_2216.JPG

玄関外部からの写真です。玄関戸を 開ける前の 仕掛けとしまして、外部天井軒裏部には 無垢の木材を 貼りつけてあり、温かく来客者を迎えてくれそうです。また 高級感も 増します。また 坪庭なども あり 風情ある モダン和風に 仕上がりそうです。一歩 N様邸の 玄関に足を踏み込めば そこはもう 高級料亭のような佇まいです。間接照明、塗り壁、無垢材、坪庭 などなど、、 完成が楽しみな部分でもあります。

   IMG_2204.JPG

この 写真は 6層構造の てっぺんに位置する お部屋の写真です。開閉式のトップライトからは 光、風が N様邸へ 注ぎ込まれます。その 光、風が 大吹き抜けを 通して N様邸 全域に 踊る様に室内へ 入り込んできます。

  IMG_2212.JPG  IMG_2199.JPG

N様邸の 6層構造を 写真で お見せできたらと思って たくさん シャッターをきったのですが どうも無理です、、 実際 見て頂かないと この 独特の 構造を理解していただくのは 難しいと 思います、、、 ので 是非 完成した際には 完成見学会へ 足を運んでください。

 

          IMG_2229.JPG

外観です 煙突が見えます。薪ストーブ用です。 それと 施主様の 愛車と 一緒に 撮らせて頂きました。絵になります。 私 バイクは 調子にのりスピードを出し大きな石を踏んで「死ぬかと思った、、、」という経験から 一気に怖くなりました。また 整備不良から クラッチがのびてしまって 右折時に 自動車からの  クラクションの嵐にあったこともあります。 それ以来 2輪の人力車に して お金を貯めてから 4輪に しました。 4輪で たまに八尾町の サーキットなども 行ったりもします。

それにしても N様邸は 羨ましいくらい いい家に なってきております。

新築工事, 民家再生

本日は 富山市の大山町方面の現場を 見て廻りました、大山町に向かう途中には、現在 大工工事が 始まったばかりの 富山市(旧大沢野町)T様邸が あります。

〇富山市(旧大沢野町) T様邸 新築住宅

    IMG_2168.JPG

現在 大工工事が はじまったばかりです。大工工事の内容としては、床の断熱材の組み込み、外壁用の外部下地作り、内部耐震補強金具取付、耐力壁作り、などが 行われております。新築ですので こちらで計算した構造計算通りに金具、耐力壁を 配置してもらえば 耐震等級強固な家に仕上がります。その金具を指定の箇所に正しく適正なトルクで設置してあるか、間違った取付はしていないかというチェックを 行います。 また 我々以外にも 基礎工事と同様に第三者機関の検査を 受けます。

        IMG_2161.JPG

 

〇富山市(旧大山町) U様邸 再生住宅  

  IMG_2177.JPG  IMG_2173.JPG

現在 仕上クロス工事に 入っています。外壁工事は完了しています。一階部分は 窯業系サィデング、2階部分は 板金ガルバニウム鋼板の 外壁仕上となっています。上下 張り分けです。

     IMG_2175.JPG

U様邸 再生住宅では 無垢材が 使われています。玄関上部に 見えるのは 檜(ヒノキ)ですね。 いいなぁ。 見たところ床も 全て無垢材でした。 私の家も2階床には無垢材を 使いましたが、さすが天然無垢 パキパキ音がします。汚れ防止の塗装を かけすぎてツルツル感が増し 無垢の良さが 半減してしまいましたが、、、 塗装しないと汚れますし 難しい選択です。 U様邸は この後 どのような選択をされるのか 楽しみにしています。

 

〇富山市(旧大山町) M様邸 再生住宅

 

   IMG_2187.JPG

M様邸 再生工事 は現在 大工さんによる 仕上工事です。これが 完了すると クロス工事に はいります。 M様邸の天井部にも 無垢材が ふんだんに使われています。これは パイン材でしょうか。昔からあった梁の姿と 新しい無垢材のコラボレーションが 面白い作りになっています。

 

   IMG_2191.JPG  IMG_2193.JPG

無垢材を 体感してしまうと あの温かさが 忘れられず、思わず その温かみの中で生活がしたいと 思われる方が 多いのでは ないかと 思います。 無垢材と長年付き合うのは メンテナンスなど なかなか大変ですが あの天然の温かさには 勝りませんよね?

この後 上記物件以外に 黒部市 H様邸、 婦中町 U様邸、 高岡市 K様邸、 砺波市 N様邸、 氷見市 T様邸、 富山市 堀川 N様邸、と 順々に 完成します。見学会を行う物件、行わない物件ありますが。乞うご期待下さい! 

 

そして この後 冬の商戦と なっていきますが、 共栄ホームズでは 南砺市~氷見~射水~新湊~高岡~富山市~入善~朝日町 と 富山全域にかけ 秋口 冬から来年にかけて また多くの現場が はじまっていきます。

 

 

日常生活で感じた事

婦中町の音川にある ブドウ園へ 出かけてきました。 私達 夫婦は どちらかと言えば 結構なインドア派なので 自分達から 進んで ブドウ狩りに 行くという発想は なかなかでてきません。どれだけ インドア派かというと 昔 奥さんとデートで 称名滝へ 行った際、「こんなに歩くとは思わなかった、、、」 と  途中で引き返し その後 ファボーレに行ったくらいです。酷い話しです。 

今回 このような アウトドアレジャーに出かけたのは 誘われたのです、今年 当社で 新築された 富山市 藤の木 のM様、T様、S様に 誘われました。皆 富山市 藤の木の都会っ子集団で わざわざ神通川を渡って 婦中町へ 来てくれたのです。誘われた時は 久々のアウトドアなので とても新鮮な気持ちでした。

国道359号線を しばらく走り 途中で 脇道にそれました。そこから どのような道のりで ブドウ園へ 行きついたのかは  覚えていません、、、  地元の婦中なのに 知らない道があるなんて 不思議な感覚でした。

      IMG_0665.JPG

 左から 私、ゆず、T様夫婦、S様(独身彼女募集中)、M様(奥さんは今回仕事で不参加)

 

いざ ブドウ狩り! にしても 暑い暑い 汗だくだく。 アウトドアに不慣れの私達夫婦は 開始5分で すでに びしゃびしゃ、、  ブドウを見定める目もない素人集団の為、 まだ熟しきれてないすっぱいブドウを引き当てる者、 運よく甘いブドウを引き当てる者もいました。

でも 久々に アウトドアに出かけると 楽しかったです。汗を かくのも心地よく感じました。

   IMG_0664.JPG  IMG_0668.JPG

 

さすがの 暑さで アウトドア派の 藤の木集団の皆さんも バテてきたみたいで 1時間ほどで 退散しました。

 

    IMG_0670.JPG

その後は 婦中町の 私の自宅で 皆で クーラーを効かせながら、「ストリートファイター」という ゲームをしました。私達が中学時代 一世風靡した ゲームです。 TVゲームは インドア派の私の 大得意分野で 話させると長くなります。 最近の 面白かったゲームは PSP(プレイステーションポータブル)の「ラストランカー」というゲームが個人的に面白かったです。 RPG(ロールプレィングゲーム)のお好きな方 試してみてください。オーソドックスなRPGシステムも備えつつ 斬新なシステムも扱いやすく 取り込んである内容で 面白かったです。  最近のゲームは異常にシステムが複雑になりすぎていたり、画質へのこだわり過ぎて その他の部分が欠けるゲームが多いような気がします。ゲーム会社が 売れるモノを作ろう!他とは違う新しい斬新なモノを作ろう!という意気込みは わかるのですが、、、これは 本来の 「ゲーム」というモノに求められる意味を見失っている気がします。 昔にような 単純明快なゲームが意外に誰にでも出来て 楽しめたりします。ニンテンドーDSのような 比較的 単純明快なゲーム機で 画質があまり良くないにも関わらず 販売台数を伸ばし流行っているのを見ると 時代は 戻っているのかとも 思います。プレイステーション3とか X-BOX とかは もう玄人の域のゲーム機のようにも 思います。奥さんと 子供のいる私は もう TVと時間を独占できなくなり 簡単にできる ニンテンドーDS とか PSP は重宝しています。

さて 「家」は どうでしょう。 「古民家再生住宅」 新築だと「和風モダン」「新古民家スタイル」 が最近 チラホラ 選択されているのを 見ると 同じような 感覚にとらわれます。 ゲームと 同じで、「家」というものに本来求められるモノの意味を 忘れてしまうと 駄目だと思うのです。他社と違うことをやろう、未知なる斬新なモノに挑戦しようと、試行錯誤もいいと思いますが、 真の原点を忘れては、求められる家作りは できないと思っているのです。 

 

「安らぎを犠牲にして デザインなどを重視した家作りをして 不便さを我慢しても その我慢がもって5年、デザイン性などは 我慢しても 家が古くなるにつれて薄れ忘れたりもする」 

 

話しの内容が 飛躍的に飛ぶのが 私のブログの いつもの内容パターンなのですが、今回は ひどく なんか ブドウ狩り~ゲーム と 飛び過ぎてスイマセン、、、 最後まで お付き合い頂きありがとうございました。

 

 

休日は 楽しまさせて頂いて ありがとうございました。それでは 明日から 仕事頑張ります!

日常生活で感じた事

今日は 土曜日、休みの人も仕事の人も おられると思います。 どちらかと言えば 休みの人のほうが多いのかなぁ? と思い 本日は 車を走らせ 「大切なお客様」のお宅へ 営業活動に 伺いました。営業活動というか 私の場合 大切な友人にでも会いにいくかの気持ちで お出かけといった方がいいかも、、、 

共栄ホームズの事務所から 8号線を 走らせ しばらくして 下ります。 若い方々は 午前中は ゆっくり寝られて 午後から お出かけというかたが 多いと思い、今日はおられるかなぁ~と 期待して ピンポンを 押しました。 

                   「ピーン ポーン」

どうも 「お留守」 のようでした、、、 残念、、、 でも 勝手にこっちの都合で 伺ったんで 仕方がない事なのですが、、  また明日の日曜日とも 思ったのですが 「しつこい」と思われ 嫌われるのが恐いので また 今度に しょうと思います。 勝手で申し訳ないのですが 一応 私の名刺と 来週の見学会の案内だけ ポストに入れさせて頂きました。自分で写真を撮り、頑張って作ったチラシよろしかったら ご覧頂ければ幸いです。(新聞広告には来週載ります)

 

どうか 私(共栄ホームズ)の想いが 届きますように、、、    

(乙女みたいで 「キモッ!」でも 私は 真剣です。)

 

      IMGP4067.JPG

              共栄ホームズ駐車場にて 撮影

新築工事

本日は 射水市 T様邸 新築工事に あたり、金融機関にて 土地の決済が行われました。私は その立ち会いをしていました。とある金融機関の応接間にて 土地の売主、不動産業者、銀行員、買主のT様 、と私 立ち会い 決算を行いました。建築会社が土地の決済に立ち会うということは あまり無いのかと思いますが、 施主様より 「不安なので 私も一緒に 立ち会って欲しいと御希望があったため」 T様と同席して 決済を 行いました。 不動産屋さんや 売主様からは 「何?コノ人?」的な視線を浴びましたが、、、 T様には信頼されていることを 嬉しく思います。その事が その視線から耐える助けにもなりました。

 無事 決済が 終わり 本日をもって 射水市のT様邸建築予定地は 正式にT様の 土地になりました。 来週早々 地盤調査から 工事がはじまります。 いよいよ 着工であります。 よろしくお願い致します。

 

 

  akusyu.JPG

            左:私(武田 憲昭)   右:施主様T様ご夫婦

              場所:金融機関〇〇支店 応接間にて 

 

よろしく お願い致します。 なんか 私も緊張して 顔が 浮腫んでいるような?薬の副作用で いつもの事か (笑)  

帰り際 T様へ 「 あなたが 家作りの際に 共栄ホームズを 選んで頂いた選択は 正解です。まだ 形になってはいないので 不安かもしれませんが 今私が言った言葉が これからそのまま実際に段々 形になっていきますよ。さぁ楽しみましょう家作りを  よろしくお願いします。 」と声をかけました。 笑顔で 「 そう 思っています 」と 返事を頂きました。

きっと 「やっぱり共栄ホームズにして 良かったと」思われるよう 頑張ります! いや 頑張りますでは 失礼か、、、 やってみせます! 

日常生活で感じた事

共栄ホームズに ご相談 いただくお客様の 多くは 他の多くの業者さんを たくさん廻ってから来た という人が 多くおられる。中には 仮契約まで話がすすんでいる方。契約までして 途中で破棄した人。とにかく 感じるのは 「家つくり」に 疲れておられる方が 多い。

なにかが あり 当社へ ご相談へと 伺われたのだと 思います。ホームページだったり 評判だったり 他人からの口コミだったり。そういう方は 口をそろえて言われます、「本物の建築会社とは 会社の規模の大小は 関係ない、気付いたんです 私たちは 本物の建築会社を探すんだと。」と

たぶん気付かれたのだと思います、不透明な価格設定の建築業界に。 会社の年間着工棟数と社員数が比例していない会社、どこで 会社に ぶらさがっているだけの社員の給料を生んでいるのか 答えは明らかに あなたの大切な「家」からである。例えば もっとよいグレードのキッチンを選らべたはずなのに それをさせないで 利益として もっていくというたぐいの話しです。 まったく 自分を少し犠牲にしても お客様に還元しようという気すら感じなかったのだろう。 表面上は 「お客様の為」 裏の顔は 「契約ノルマ」 「歩合給」 「利益」 を最優先に動いている。
無理は無い 利益にならないお客様への還元は上司 上層部からの 反感の対象になるからである。それでは出世できないからである。お客様から より多くの利益をぶんどった人が 偉いんですから。 または 単価は安くしても 数で勝負という 「家」を モノとしか 考えていない人達もいます。または とりあえず安く契約して逃げない状態にしてから 工事中に 追加請求というケースも。

これが 「契約後態度が豹変した」 「予算内で契約はしたが 契約後 素人にはわからない専門用語を並びたて 有無も言わせない脅しにも似た追加工事が 積み重なる」 「悩んでいると 段々 値段を下げていき 最初の値段は なんだったの?」 ということになり 契約破棄、不信感という ものにつながり、この様な苦い体験から 当社へ 来られたのだと思う。このような お客様が 多いです。

このような事を 書くと おおくの関係者さんから 反感を買いますが、仕方が無い 嘘でもない「現実の事」なのですから。

だから 私の 「友人」、「知人」は すべて 共栄ホームズで 我が家を 建築しています。それが 一番 「賢い選択」 だと 私が 心から強く信じ 思うからである。だから 私の大切な友人達にも 「家作りを考えているなら」 私は自信を持って 共栄ホームズの「家」を 勧めれるのである。その友人達も 自分の大切な家作りであり もちろん真剣に考え、共栄ホームズだけに相談、見積という人はいなかった。でも 断られた事は 今のところない これが 確たる事実であり 現実。 家作りを 業務の一貫、モノとして 中途半端に考える者には 私は負けない。

でも 初対面の人には なかなか難しい、、 私という人間を理解していただくには 少々 時間がかかる 、、 年が若いせいもある、、  逆に 私の様な 人間は 嫌いだという人も いるかもしれない、、 う~ん 難しい、、  でも これでいいとも思う 少ないかもしれないが 私の事 共栄ホームズの事を信頼してくれる人が いるので。それが励みになります。ありがとうございます。 私も 若いなりにも 住宅ローン35年組み家作りをおこなった 一人の先輩として 力になりたい。

私は 断言します 「共栄ホームズが あったからこそ 建築が好きになった」 と。私が以前 働いていた職種については 長くなりそうなので 後々 お話しようと 思います。賛否両論かも、、 乞うご期待?

反発的な言葉を 書いてしまいましたが、私と同じ様な気持ちで 真剣に 建築に取り組んでおられる方々は 多くおられます。 家の好みなどは 人それぞれで、 共栄ホームズの家は 好みではない!といわれる方も もちろんおられるのは十分知っています。 探してみてください 「本物の建築会社」を または 「信頼できる人」を

 

 PS. また今月完成した 新築住宅2物件 施工例にアップしました。この2物件に関しては 完成見学会は 行っておりません、ホームページだけでの公開となります。どうぞ お時間がある方、 施主様たちの自慢のマイホーム ご覧になってあげてください。(〇婦中町 U様邸 新築工事、〇富山市 T様邸新築工事)

  IMG_1687.JPG   IMG_1688.JPG

民家再生

8月28日()~29日() と 黒部市にて 再生住宅 完成見学会の 行われる H様邸へ 伺いました。 今回は 新聞広告で 再生住宅を 告知させて頂きますので その広告用の お写真を 撮りに伺いました。

まだ 電気が通電していなかった為 照明器具の明かりを活かせないのが 残念だとは 思いつつも なかなか よい写真が撮れましたので 良かったです。2基の トップライトの お陰で フラッシュなしでも この明るさで 部屋が撮影できました。 昼は照明器具いらない 建築基準法をはるかに超えた十分な明るさ。

   IMG_2032.JPG    IMG_2017.JPG

2階 若世帯のLDKです。 アイランドキッチンの 写真です。年配の方々には 少し抵抗のある キッチンスタイルかもしれませんが キッチンの天板が 丸見えの為、そのため使い手としては 意識的に キッチンを片づけるようになります。また 見せるキッチンの為、掃除も きっちり行うようになります。また アイランドキッチンは収納部が正面、背面とあり 普通の壁付けキッチンよりも 多い為 調味料、鍋などの 調理器具が くまなく収納できます。キッチンを家具の一部として見せるのが アイランドキッチンです。 一昔前では アイランドキッチン=個性の強い お金持ちの家という イメージが あったような、、、

毎日の いきとどいた キッチンの掃除、片付、が面倒と思われる方 または 調理器具はすぐ手の届く見える所に置きたい、 生活水廻りを見られるのが嫌といわれる方は、壁付けの隠れるようなキッチンが良いかな と思います。と 言いますか その様にお考えの方には 長い目で見て頂いて絶対アイランドキッチンは お勧めできません。「おじゃましまーす」とLDKに 入ったとたん 異臭の放つ汚いアイランドキッチンが お客様を お出迎えということに なります。 その反面 壁付けキッチンは キッチン自体を独立したお部屋にすることが可能で、くちゃくちゃにしてても 赤の他人は よっぽどの事がない限り その壁を越えてまで 誰も入ってきません。 アイランドキッチンを独立した部屋に設置するには それなりの坪数が必要であり また犠牲になるスペースが多くでてきます。これでは アイランドキッチンのメリットがなくなるような気も、、、 H様邸も 1階の親世帯のキッチンは 後者ような壁付けキッチンスタイルに なっております。

     

見た目が かっこいいという理由だけで アイランドキッチンを 安易に選ぶことは 案外危険な事のような気がします。新築時は 綺麗で カッコ良いかもしれませんが 数年後 自分の使い方 メンテナンスの仕方で どうなっているか よーく考えてから選択を おすすめしたいと思います。

 ちなみに 私の自宅も アイランドキッチンを選択しました。 リビングから もろ丸見えなので いつもゴシゴシと磨いております。調理器具、調味料もすべてキッチン内部へ。また 排水口には 厳重な網ネット(網目が細かすぎてすぐ詰まるのですが)と 臭い取りパイプ洗浄剤が かかせません。 でも 最近奥さんが 子供の哺乳瓶、消毒剤、離乳食の調理器具などを アイランドキッチンの天板の上に 置きっぱなしなので かたっぱしから片付けたら 「よく使うから 出しておくの!」 と 怒られました。  アイランドキッチン 失敗だったかな? でも 個人的には アイランドキッチンに満足ですし好きです。

 

  cuisia13[1].jpg

            

 

日常生活で感じた事

お盆とは いえども サービス業の方々などは 一生懸命働いておられる中、休みを 頂き 少し申し訳ないなぁと 思いつつも お盆休みを 頂き 正直ウキウキしていました。

そんな 私の お盆休み1日目 (聞きたくないかもしれませんが、、よろしければ 少し お付き合いくだされば幸いです、、) 

初めての家族旅行です。宇奈月温泉へと 行きました。宇奈月温泉へと 向かう道中にも 黒部市 N様邸、今月末 再生見学会を予定しております 黒部市 H様邸、宇奈月 K様邸 と 通り過ぎてきました。その度に 私は 奥さんに「あそこの お宅も 共栄ホームズで やったんだよ」などと 言いながら 運転をしていました。富山県中に 我々が 手掛けた家で お盆を ゆっくりとくつろいでおられるのだなぁと 思うと 嬉しく 思います。

       IMG_0571.JPG

無事に 事故もなく宇奈月温泉に 到着しました。私 自身は 宇奈月温泉は はじめて来たつもりだったのですが、私の両親曰く 「ちっちゃい時に連れてきた」との事です。まったく 記憶に ないのですが、、 たぶん 私の娘(ゆず)0歳も 同じ事を言う可能性があります。だから 多くの 写真を 残してやろうと思い 事あることに シャッターを 連打しています。

 

   IMG_0579.JPG  IMG_0583.JPG

 

そして 今晩泊る旅館は 「延対寺荘」という ところに 泊りました。外壁を見ると 結構な老舗ということが 一目でわかりました。到着するなり 係の人が 我々の乗ってきた ダイハツムーブを 代わりに駐車場へと 運んでくれました。 屋根付の駐車場には ベンツ BMW クラウン などの 高級車などが 停められ、私達の 軽四は 屋外駐車場に もっていかれました。少し悔しいですが 車も 一つの スティタスなんだな と 感じました。  ベンツ、BMWなどに 乗る方々は それなりの実績があり 自信家でプライドも高い方が 多い為、それに配慮した 旅館側の対応なんだと思います。 でも 私は そんなもんで 人間は 判断できないと 思っています。 お客様を 分別するような 古の悪い部分を残した接客。

そして チェックインを 済まして、 お部屋へと 行きました。

   IMG_0553.JPG   IMG_0559.JPG

  

     IMG_0620.JPG

 

お部屋は 宇奈月の 景色が一望できる お部屋です。凄い眺めです。昼間は 最高です。夜は プライバシーの あったものではないので カーテンを閉めていました。 お部屋は 間接照明が 多く配置されており 高級感が 感じられました。また 和室10畳、和室6畳、と洋室が 備えてある 部屋で 洋室の方は 老舗だけに クロスの染み、剥がれ、色褪せ などの 古さを 感じさせる部分が 多くありましたが、和室のほうは それを 感じさせられませんでした。それが 和室の良いところで 年数が経っても 洋室に比べ古さが目立ちません。 逆に 木材が 良い色を しています。家というものを知れば知るほど 改めて 伝統ある日本の 和の作りとは いいものだと 感じます。欅、松といった高級材をふんだんに使った床の間に、職人の手で塗ったであろう 塗り壁模様、防虫防カビ対策で桐で仕上られた押入れ、それに 和室といえば フローリングよりも低コストで簡単に入替られる床材の畳。 今では畳の色も 黒、紫、黄色など たくさん出てきています。 これらの 「和」の要素を 現代風に 住宅に 取り入れられるアイデア、技術が必要だと思いました。

 

       IMG_0607.JPG

 

日常生活で感じた事

お疲れ様です。もう しばらく 個人的な私のお盆休みの 話しがつづきます。待ちに待った旅館での 夕食です。 夕食は 子供もいたこともあり 贅沢ですが 部屋食を 選択しました。

       IMG_0624.JPG

温泉に 入り 部屋へ 帰ってくると 既に テーブルには お食事の準備がされていました。いたれりつくせりで 申し訳なく 思うばかりです。仲居さんに 「お飲み物は いかがなさいましょう?」といわれ 「ウーロン茶」といったところ 「えっ?お飲みにならないのですか?」 と珍獣でも見る目で 見られました。「スイマセン、お酒弱いもので、、」と 断ったのですが。 説明が長くなるので 本当は 腎臓病で ドクターストップが かかっているのです とも言えず。 仲居さんは 腑に落ちない顔をされお部屋を 後にされました。

奥さんと さぁ 食うぞ!と 目で合図してから 手前の小柄な鍋らしきもののフタを 開けました。

      IMG_0626.JPG

「まじかよ!これ アワビじゃないの?」 生まれて初めて生で目にする ソレに 私達は 驚きを かくせませんでした。まるで 生でみる 憧れの芸能人を 見たかのように。

「これ うまいって よく聞きくよね?どんな 食感、味なんだろう」と 夫婦で ワクワクしながら 口に 運びました。その 楽しそうな様子を ゆずが 隣で おしぼりを くわえながら見ていました。 

その憧れの食材を口にて しばらく 2人の感想は 一致しました。「ホタテの貝柱の方が 美味しいよね?」

ごめんなさい 高級食材アワビさん、、、 高級だから 美味しいという訳では ないんだと この世の「平等さ」に 胸を なでおろしました。

家作りも 同じ考えで、機能、値段がよければ 安らげるというモノではないのです。「安らぎ」よりも「見栄」を重視される人には 通じない内容に なってしましますが、、、たぶん 共栄ホームズのホームページ またこのブログを見て頂いておられる方々に そのような人は たぶんいないと思います。

 

そして 夜 はじめての 外での宿泊だったので 子供が寝れるか心配だったのですが、そんな 心配も不要のようで ご覧のとおり 爆睡しておられました。

逆に 私のほうが 枕が変わり 寝付けませんでした。

 

      IMG_0642.JPG

        おやすみなさい、、、