未分類

  BBTの「新婚さん いらっしゃいの」 放送時間が移動に なったのに際して、共栄ホームズのCM時間帯も移動になりました。 そのついでに CMの製作し直しも行いました。 今までの爽やかなCM(私の家が新築した時に、私の家のキッチンで撮影したCMでした)に対して、民家再生を強調した 内容になりました。 映像内容的に「再生住宅」の重厚感ある画像がインパクトが大きすぎて 「新築住宅」のイメージが消えてしまうという 社員間の意見から、ナレーションは軽やかな感じで仕上げてもらって、映像の重厚感を少しでも軽くして モダンな家も 建てるんだよぉ~というイメージも 持たせたつもりです、、が

  

 

家 小ネタ 情報

 10日間ほど 共栄ホームズの最新情報(ブログ)が 空いてしまい 申し訳ありませんでした、、、 たくさんの建築中の施主様が 自分の家が どこまで工事が進んでいるかなど 更新を楽しみに待っておられる方も おられると思います、申し訳ありませんでした。 

 先週の 話ですが、朝は仕事で 5:30に起きて家を出たのですが、 夕方頃から 食欲が無く 何かふらつくなぁーと 思いながら仕事をしていましたが、忙しさに まかせて あまり気にしていませんでした。その日 帰宅したのは 夜の10:30過ぎだったと 思います、 家に入るまでは しっかりと歩いてはいたのですが、家へ帰るなり ホッとしたのか、急に立っていられなくなりました。洗面所で うずくまりなんとか気分を立て直し せっかく作ってくれていた夜御飯も食べずに 明日の仕事に備えて布団に入りました。(ここまでは このくらいで甘えるなよ~と思っていました、、)

 が 夜の12:30 悪寒と吐き気が どうしても 我慢できなくなり 奥さんを起こしたのですが、熟睡している様子で 「奥さんも疲れているんだと」と思い、朝まで我慢しようと もう一度 布団に入りました。

 夜中1:30 時間が経つにつれて だんだんつらくなり、少し力を入れて 奥さんを起こしました。そして 事の事情を 話しして、持病の定期健診で行っている富山大学付属病院の救急へ 運ばれました。

 吐き気やふらつきの事も 気にはしていましたが、持病の腎臓病の悪化が一番心配でした。 39度の熱は あったものの現段階で 腎臓への影響は ないとの結果だった為、点滴を受けながら すこしほっとしました。 体に何か異変があると  あの悪夢の闘病生活が 頭に甦り 怖く感じます。

私は 持病の腎臓病を 抑える為に、人の免疫力を 抑えるという薬を多量に毎日飲んでいる為、皆さんが 普通に風邪かな?と思う症状でも 私は 肺炎など ひどくなったりします。 また 免疫抵抗力が 抑えられている為、みなさん以上の 予防が必要になります。(マスクは必需品に しております) 去年~今年の新型インフルエンザ流行の時は、ワクチンが不足する中 優先的にワクチンを打たせてもらいました。m(。。 )m

普段 感染性には人一倍 気を付けているのですが、 今回 どこかで 感染したみたいです。 今は 元気になり また 仕事に復帰します。お騒がせしてすみませんでした。

皆さん 体には 本当に気を付けてください。私のような体になってしまうと 住宅ローンの審査もたぶん一生通りません。また 住宅ローンをこれから借りられるという方、無理なローン返済を組み、 過度の労働により 体を壊すということは 避けて頂きたいと思います。 無理な返済は 「楽しい家庭環境」 「健康な体」を 虫食みます。どれだけ 「家の形」が素晴らしくなっても 「家庭」と「体」が良くないと 何の意味もなさないモノになってしまいます。

「円満な家庭」 「健康な体」あってこその 「家」だと思います。

また 療養中、 お見舞いに 来て頂いた 方々 本当に ありがとうございました。 元気への活力に なりました。 失礼ながら この場を 通して お礼申し上げます。

 

      IMG_0431.JPG

また 遅れた分 随時更新していきたいと 思っております。 頑張ります。よろしくお願い致します。

新築工事

            

富山市 藤の木 M様邸 新築工事が ほぼ 完了となり、来週から 少しずつ引っ越し作業に取りられますので、その前に 施工例の写真を 撮ろうと 藤の木方面まで 出かけました。

レトロ感ある M様邸の 空気感を 写真で 少しでも伝えられたらと 思いアップしました。 人の手が ふんだんに組み込まれた家です。 壁の模様ひとつひとつ 人の手によってしか表せない 世界に一つの模様となります。 

 

   

  

  

新築工事

婦中町 N様邸 新築工事 です。外壁工事は すべて終わりましたが、外部足場がまだ 外せませんので 外観を 見ることは 非常に困難です。

工事的には 今週中には 大工工事 終了予定になっております。大工工事が終われば その後 仕上工事へと 入っていきます。

N様邸の 床の仕上は、大理石調のフローリングに なっております。スタイリッシュの極み 大都会の高級マンションのような イメージになります。フローリングのツヤも ピッカピカで 無垢材派と このような スタイリッシュ派で 意見が分かれるかと思います。 このフローリングは 通常のフローリングよりも 非常に耐傷性、耐水性、抗菌性、メンテナンス性 に優れ、 廊下、洋室、水廻り 用途を選ばず使用可能です。  一般的なフローリングに比べて 値段が高いので なかなかお目にすることは少ない フローリングですが、無垢材などの床板と違う意味で来客者の目を引くことは 間違いなしです。 

 IMG_0375.JPG  P1140192.JPG

N様邸 LDKの天井は 造作天井と なっております。この天井の凹み部分を 違う配色として 照明器具を 配置します。 TVボード部の壁は 間接照明とします。

          P1140014.JPG

新築工事

ひかりのもり S様邸 新築工事。 外部の外壁工事が終わり 外部の足場が 外れて、家の外観が 現れました。 S様邸は サィデング貼りと 塗り壁との 外壁となっております。 塗り壁部分と サィデング部分が うまく 貼り分けられていて 落ち着きのある良い感じの外観に 仕上がりました。 建物の凹部分の 中庭テラスが 完成すれば もっといい外観になりそうです。 

         IMGP6617.JPG

現在 内部の仕上作業に はいっており、6月上旬には 完成となります。内部の仕上工事とは 人が普段の生活の中で いつも目にする部分の 大切な工事です。色つかいなど プロとしてのトータルバランスと施主様との意見を交えた プロデュースが 必要になってきます。                  

           IMGP6637.JPG 

シアタールームや 室内ベランダなども あり  おもしろい間取りです。内見会の際には 是非 見て頂きたいと思います。

新築工事

婦中町 H様邸 新築工事 本日より 床板を貼っていきます。 床板とフローリングは違います。 H様邸は 既製品のフローリングではなく 無垢材の床板を使用します。 これより その大工工事が 始まってきます。

H様邸のLDKの天井には 間接照明付の作り天井が設けてあり その面にも 無垢板が貼ってあります。 ところどころ無垢材を配置し しっこくない程度に温かみのある内装にと 工事が進んでいきます。 

       IMGP6676.JPG

また 同時進行で 外部の大工工事が 終了した為、これより 外壁工事へと入っていきます。外壁材は サィデング 16mmを 貼っていきます。 H様邸の外壁材は 一般的な外壁材とは 違い 親水コートを施してある 外壁材となります。 親水コートとは 文字通り、水と親しく 雨水と反応して化学反応を起こし 汚れを落とすという商品です。  また再塗装の必要がなく コーティング効果が 30年以上劣化することもなく 持続するというのも◎です。 2日に1回 雨の県 富山には 最適な外壁材ではないでしょうか。

家 小ネタ 情報

町中を 車で走行中、共栄ホームズ ステッカーが 貼ってある車を 目にされた方って おられますか? 実話 ステッカーが 貼ってある 車が 全部 当社の 車とは 限りません。 

 中には お客様の 好意で もっと 「共栄ホームズが 有名になって欲しいという」 思いから 好意で 自家用車に ステッカーを貼ってくれている車もおります。 

 でも この車の持ち主が過去に事故をした時、ステッカーを見て うちに電話がかかってきた事もあります。当社の車は どれも事故はしてないのに 「はて??」といった感じでした。  このようなエピソードなんかもあったりします。

             IMGP2793.JPG

また 本日は 当社のお客様でもあり、また O高校の 教師でおられる O様の自動車が 共栄ホームズの事務所に 停まりました。 

何かと 思うと 「ステッカーを貼ったよ!」という 内容でした。 思わず 激写してしまいました。

          IMGP2792.JPG

 

             私の車にも 貼ろうかな??

   でも 車が車だけに 会社のイメージダウンに なりかねないので 止めときます。

   

               F1000076.JPG

 

 

民家再生

高岡市 K様邸 再生工事。 現在 解体工事が 行われております。古民家再生 、再生住宅 共に 老朽化の進んだ 家を解体するには、 国家建築士、大工さん、解体屋さん の協力で 解体工事を進めていきます。 老朽化の進んだ建物の解体をしながら 建築士、大工さんの見解で 補強をしながら、進めていきます。 その為 再生住宅とは 新築とほぼ同等の 間取り変更を可能にしています。

   P1140135.JPG

高岡市 K様邸 は 築150年 の建物です。150年といえば  日本は 江戸時代から明治へ移行し 中国は 「清」という国名だった 時代です。 老朽化は 進んでいても おかしくない建物です。

解体を進める中で 家の構造体が あらわになってきました。

          P1140137.JPG

写真の 部分は 正面玄関から はいった所の 「わくのうち」という 部分です。この部分は 再生後 大きな吹き抜けとして 蘇ります。 この 大きな 梁は欅(けやき)です。 現代 このような欅の無垢の梁材などは 超高級木材です。大きな吾妻建ちの 漆喰(しっくい)部分に 窓を配置し 明かりも しっかりと確保します。

         P1140152.JPG

吾妻建ちの ちょうど屋根裏部分です。ここは 大きな 吹き抜けとして再生。 現在 ブルーシートがかけてある 漆喰(しっくい)部分に FIXタイプ(開かない窓)の断熱サッシを取付ます。 また 2階部分には いくつか 部屋も建築します。 トップライトも配置し、明るく 趣(おもむき)のある 再生住宅へと変貌する予定になります。

        P1140149.JPG

解体を進める中で、このように 木の皮が付いたままの 材料もありました。 防虫の面から言えば、本当は 木の皮は 剥いて施工したほうが好ましいです。今回 再生にあたり この木材は一回 綺麗にしたいと思っております。

        P1140133.JPG

解体中 たくさんの 思わぬ 昔の備品などが 出てきます。 これは 田植えの際に使う 「ころがし」という モノです。   ほか 「とうみ」なども でてきました。 どちらも 社会科の授業で 見た記憶があります。 機械化の進んだ 現代の稲作では なかなか お目にかかれない モノです。

今回 一応 このような 備品を 保管しておきます。 この「ころがし」を 照明器具として 再生すれば 古民家調のお宅なら マッチするのでは ないかと思います。 

新築工事

富山市 藤の木 M様邸 工事も終盤です。 内装は クロスではなく 全面塗り壁仕様ですので 現在塗装工事に かかっております。

  P1140092.JPG  P1140097.JPG

あらく塗ってあるように 見えるように施工。施工方法により どのような模様にでも対応できるのが 塗り壁の良い所です。また 家の壁 全体が 職人さんのアートですので 見て飽きのこない 内装になります。 また 日本の家とは思えない この外国のレトロな住宅のような感じが なんともいえない風景となります。

この後 トイレなど、照明器具などが 取り付けられ 家らしくなってゆきます。

新築工事

富山市 K様邸 新築工事です。外壁工事も ほぼ終わりました。まだ 外部の足場が組みつけてある為、外観全貌はまだ 見ることはできませんのが、 なんとなく見えております。 落ち着いた和風な 外観となっております。

        P1140099.JPG

内部は 断熱工事は 終わり 仕上木工事に とりかかったばかりです。大きな片流れな家の為 その屋根を利用し 2基のトップライトを設け 明かりを とっております。天井材質は パイン材を使用しております。パイン材とは いかにも木といった感じです。色は白黄色っぽく、節も良い感じに 散らばり これぞ木といった 感じです。 杉板は 赤っぽい色で、ヒノキは真っ白って感じです。 竹などは 黄色。

 無垢の木材を 壁や天井に はると 家に温かみがでます。好みによって 選べばいいと思います。杉や パイン材は どちらかといえば洋風、和風な家どちらにも合います。ヒノキ、竹、欅などの使用は和風な家へと変貌させます。

無垢の竹などは どちらかと言うと 触ると冷たい感じがします。一般的なフローリングに近いかもしれません。が、非常に個性的な仕様になります。 その他の 無垢材は 触ると温かみがあり 床などに使用すると フローリングでは感じられない 温かみがあります。 無垢材を天井などに利用すると 見た目的な 要素が大きいですが。木は呼吸しますので 湿度調整もしてくれます。体感できるかは 実際 内見会などで 体感してみてください。繊細な人ならわかるかも。

  P1140105.JPG  P1140103.JPG