未分類

今日は 外壁材について 書いてみようと 思います。

前もって 言っておきますが、メンテナンスフリーの 外壁材 や その他 建材は 絶対に ありませんので、お気をつけ下さい。何事も あまりにも うまい話には 嘘が混じります。

私の 自宅や、 当社の 展示場 等 に使用してある 外壁材は 無塗装サイディング(圧縮セメント板) に、現地で 塗装屋さんが セメントと粗骨材と砂利に 色を混ぜて 吹き付け塗装を 行う方法を 採用しております。

外壁で まず最初に 駄目になるのが、コーキング部分です、 その弱点を克服するのに この方法を採用しております。 また 繋ぎ目、コーキング部分が見えないので 和風 洋風 関係なく 外観に 重厚感を 与える事ができます。(実際に、 重さがありますが)

新築時、再生時 には、 外壁工事 に 付随して、塗装工事の工程、人件費 材料費も 増えるので 建物の値段は (いわゆる坪単価)上がる事と なりますが、 将来のメンテナンスとしては、 よっぽどの凍害等 無い限り 塗り替えが主なメンテナンス工事となり、  結果的に 低く抑えられます。 

※ローラー塗りの ツヤツヤの ペンキ塗装は 我々のいう 塗装外壁とは 少し違いますので 勘違いされないで下さい。

 

また 私の自宅の外壁の 写真を 載せておきます。 (また お前の家かよ 思われるかもしれませんが ご了承下さい)

< 玄関 アプローチの 写真です >

右側の外壁が 細骨吹付のクシ引き仕上げ、 左側外壁が 粗骨吹付仕上げ になっています。

こんな感じに仕上がります。 シンプルでありながら 重厚感があります。 また 重要な部分は、 選ぶ色です。

なるべく 雨だれの 目立たない様に 濃い茶色 とか モデルハウスの様な 緑、グレーが オススメであります。 白などの明るめの色は どうしても 雨だれが目立ってくるので 汚れが気になる方は、10年~ 塗り替えも 視野に入れられた方がいいかもしれません。 (費用も 張替えに比べての 2分の1 ~ 3分の1 程度で済みます)  洗浄程度なら 尚更 メンテナンス費は 抑えられます。

 

汚れが目立ち難い 外壁材として、軽くて 地震にも有利と、 最近よく耳にする 外壁材に ガルバニウム鋼板が 挙げられます。 個人的にも 水に強く、凍害の心配もあまり無い、ガルバニウム鋼板は 凄く良い外壁材 だと 思っております。 でわ 何で これを自宅に 採用しなかったのか? と 仮に 聞かれれば 私なら こう答えます。

和の要素や質感が排除されたかの様な 機械的な 見た目がNGな 点と、 20年過ぎあたりから錆び始める事。 (いくら汚れが目立ちにくくても 錆びるのはアウト。。。)と それに伴い将来のメンテナンスが 高い。 デリケートな材料なので 少しの傷が 錆びに繋がるので 生活に気を使ってしまう事。 何と言っても薄いので 外壁が こんなペラペラでは 特に防音面に 不安があった。こんな感じでしょうか。

昔の トタン外壁 と ガルバニウム鋼板の 違いは 何か。 根本的には 同じモノです。 表面の塗装が違います。 昔の 錆びやすかった トタンは、亜鉛塗装です。 一方 ガルバニウム鋼板 は、この亜鉛に アルミニウムを混ぜて 塗装されている (厳密にいうとメッキ処理)この違いです。 昔のトタン +10年 錆びずに長持ちという商品が ガルバニウム鋼板です。  なので サイディングの外壁よりも より長く ほったらかしでも 綺麗なままの状態が 続きます。 でも 最終的には サビてきますので、 張替えというメンテナンスになります。 メッキ処理なので 元の状態へ再塗装は ほぼ無理です。 

ガルバニウム鋼板外壁 は ほったらかしでは 色に関係なく 最終的に こんな感じになります。

これに比べれば 粗骨吹付外壁の劣化は ある意味 和風建築の味と呼べる劣化に 見えない事もないかなぁ、、、 という 無理やり こじつけ的な 見た目上の問題で 自宅には 採用に至りました。

 

粗骨吹き付け塗装外壁も、あまりにも長期間 ほったらかしにすると、凍害等で 水染み、再塗装できないくらいまでに下地が 痛むこともありますし。(外壁が腐るともいいます) また 材料が 重くなるので、耐震性確保に 柱本数を増やす必要があったり。

最終的な 結果としては、何事も 遅かれ早かれ メンテナンスは必要なので、総合的に 判断して 採用されるのが 一番かと思います。 どうしても 判断に 迷われる方は、 新築から60年間を想定して 私が 図を書いて 説明をしますので 一度 聞いてみて下さい。

 

 

未分類

自宅設計で 良かったと思うことに ついて書こうと思います。

私の自宅の 敷地は、一般的な分譲地に比べ 小さく56坪で 左右 隣家、全面道路を挟んでこちらに向けて大きな窓のある隣家、という 四方面 人の視線がある 敷地です。   この視線を気にして 生活することも 嫌でしたし、カーテンを閉め切って生活するのも嫌でした。

なので 家の中心に 中庭を設けて 明かりは すべて そこから採るようにしました。( その他 法令上必要な窓の設置は ありますが )

10年前の 設計当初、モデルハウスでも無い 実際 人の住む一般住宅、しかも敷地面積が 56坪しかないのに 果たして可能なのか? 積雪 、雨水はけ や その他 木造 構造材 等の劣化具合は 大丈夫か? など 実験的な 意味でも 自分の家に 採用してみました。  当時 このような家は 、建て壊し前提などの 大きな展示用以外では なかなか目にする事は ありませんでした。 

結果。 現在 9年が経過し 何の問題もなく 過ごしております。 今の ところ 築年数通りの劣化事象程度で この間取りによっての 特別の不具合、 問題は出ておりません。

今では この様な 間取りは、一般住宅でも それほど珍しくない 間取りとなっている気がします。

 

 

プライバシーを 確保できて 結果 良かったと 思える 間取りでした。

先日も 子供と このデッキテラスで 秋の夜空を見ながら 団子を食べました。 いい思い出です。

設計時に 思い描いていた通りの 生活を送ることができております。

無駄な空間では ありますが、そこから ゆとりとして 得るものもあります。

昼、夜、 春夏秋冬 それぞれ 違った 顔をみせてくれるのも 良い感じです。

 

次回は  皆様も 気になっておられる、選んで良かった 外壁材について 書いてみようと思います。

未分類

こんちにわ。 今日は また 自分の自宅に ついて 思うことを 書いてみようかと 思います。

皆様も 自分の家を設計してもらった 設計者が どんな建物を建てて住んでいるかって 興味が ありませんか? 

なかったら スイマセン。。。 今日は 少々 お付き合い下さい。 

自分で 自ら 設計して 建てても、 やはり 後悔する事は あるもんです。。住宅ローンとの兼ね合いで予算も制限 ありましたし。。    もう既に建築を 終わられた方、また これから建築の一般の方々 も 同じく この様な 事が ある事かと思います。

なるべく この様な事が 無い様に お客様を 導いてゆくのも 我々の 仕事だとも 思っております。なので 自ら 自邸を設計して実際 住んで体感してみる という事は 設計者として とても大切な 事と 思っております。 住んでみないと分からない事って 結構ありますから。

 

私の 自宅のLDKの写真です。 キッチンに立った際の アングルです。

赤色の 矢印の 建具の色が ずっと 気に食わなくて 約9年が経とうとしています。

当時は 建具全体を床の色に合わて、建具 真ん中を 家具のウォールナット色に 合わせたつもりでしたが、 いざ 住んでみると 建具の 色って 結構 主張してくるので 後悔しました。 また この建具は、 1階のマルチクローゼット(家族用着替え室)の 入り口なので、玄関からLDKへの メイン入り口建具 と 差別化の意味でも 少し素朴な 色付き 木製建具を入れたつもりでした。

入り口の 建具が 白なので 全部 白にしておけば 良かったと後悔をしております。

この時 気付いたのですが、自分の場合は、 建具は 壁の色と合わせた方が 自分の好みだったんだ。 と 後々 気付いたのでした。  なので 私が 設計した モデルハウス「連」の子世帯側 内部建具の色は すべて全部ホワイトです。 見られた方 気付かれましたか?

逆に モデルハウス「彩」 の2階は、床の色と建具の色を パキッと 濃い目の色で 合わせてありますので、これも 好みで 見定めてみて下さい。

ちなみに こんな感じ。

 

自分の 好みに 気付くことが 一番の コーディネートだと 思います。  お客様からすると それすらも分からないという 方々も 多いかと思われます。 実際の 打ち合わせの際には 数々の写真、施工例を見て頂き どれが漠然として好きか 聞いております。 たくさんの お見合い写真から 好みの人を見つけ出すみたいですね(笑)  仮に 当社の 建物の内装 や 外観 が カッコイイなぁ 、 何か良いなぁ と 思っておられる方は、 おそらく 我々のコーディネート感覚 と うまくマッチしているのだと思います。

コーディネーターは 業として 第三者目線で 中立の立場で お客様のご意向を汲み取り、 コーディネートする事が 求められますが、でも やはり人間ですので、自分の好みが 実際 どうしても入ると思います。  各メーカー 各住宅会社 の建物って  同じメーカーの商品、建材、設備を使っているにも関わらず それぞれ 何か違った 独特の 雰囲気ってありませんか? それが この 好みに当たるのではないでしょうか。

当社の 建物 や 施工事例 や モデルハウスを見られて、 こんな感じ いいなぁ と 思われた方は 当社の好みと 感覚が合っているのだと思いますので、 ドーンと お任せ下さい。

40年近く 建物を建ててきていると、老若男女の人材がおり いろいろ 経験をしております、多方面より アドバイスできると思います。

さて、次回は 後悔話では なく、 これは 採用して正解だったという所の 紹介をさせて頂きます。 こっちの方が 実際 多いので。  でわ 

 

 

未分類

先日  金沢で インテリアコーディネーターの試験が あったみたいなのですが、 コロナ渦でも 凄い数の 受験者数が おられたみたいです。 

某資格学校の代表(校長?) をされておられる 方からの情報なのですが、 金沢の試験会場に ビラを配りに行った際に 例年に無い あまりの数の 受験者に配る ビラが 足りなくなったそうです。

この原因 として、 大阪 奈良 など 都市部で コロナが原因で 受験者数制限が設けられて、遅く 出願した人達は 受験拒否されたみたいで、 その人達が 金沢の受験会場に 流れてきた 結果 らしいです。

なので 金沢 地元の人でも 受験申し込みに関して、モタモタしていた人達は 受験できなかったみたいです。   時代の流れが早い中、 ぼーっ と 生きていると エライ目に遭うという事 なのかもしれませんね。

私自身も 気を付けないといけないな と 思う内容でした。

 

 

話は 代わりますが、インテリアコーディネーター という資格って 普通の方々からしたら どの様な イメージなんでしょうか?   僕は お洒落な お姉さん や お兄さん が 持っているイメージで、男性の場合 年齢を重ねるに連れて その効力を失っていくイメージがあるのですが。 

やはり 家作りの コーディネトの際に、中年おじさんでも この資格が 有ったら 結構 安心できますでしょうか?   長年 建築業界にいると、考えも凝り固まってきて 私 個人としては、 インテリアコーディネーターの試験範囲は、建築士試験の範囲に 包括的に含まれているので 建築士資格があれば 不要ないんじゃ ないかと 思って、 ずーっと 過ごしてきましたが、  一般の お客様が 建物の コーディネイトの際に 安心感が 増すのであれば、 来年でも サッと 取ってしまおうかとも 思っておりますが、 ここら辺 どうなんでしょう? あった方が いいですかね?  それとも 中年が 今さら って 感じでしょうか?でも 打ち合わせの際に 少しでも安心感を お客様に 与えられるのなら~ と 思います。 インテリアプランナー資格なら 建築士免許があれば 一次試験免除に なるので 楽なのですが、 インテリアコーディネーター と どっちが一般的に印象が良いんでしょう。  難易度の高い方に 行きたがるのは 私が M気質なのでしょうか。

 

あっ そうか モタモタしてたら 置いてかれるって 言われてたな。  そういう事ですね。

 

 

未分類

おはようございます。  

射水市 M様邸 再生工事の 工事進捗状況です。

大工工事は 中盤くらいです。 もう少し 内部が 仕上がってきましたら 内部の ご紹介もさせて頂けると思います。

外廻りは、 外壁工事が 終わり、 外部は 塗装工事を 待っている状態です。

M様邸 再生住宅には 庭を望める 屋根付きの 縁側が あります。

こんな感じで 長い縁側があります。

造園工事も 当社で施工させて頂ける事になりそうですので、 この縁側の窓からの 風景も 絵になるんではないでしょうか。

完成が とても 楽しみであります。

未分類

おはようございます。 今朝の ニュースで メガバンク、みずほFG の 週休4日制 導入 という内容を 耳にしました。

大まかにいうと、 基本給を 下げる代わりに、休みを 自由に使ってもらうという内容みたいです。 副業を認めたり、 本業とは別の スキルアップの時間に使ったり、 家族の為 自分の為に 自由に時間を使ってもらいたいと ネットニュースの記事にも ありました。

働き方改革ですね。 前までは 給料据え置きで 休みや 就業時間の部分だけがクローズアップされ、 騒がれていましたが、これが本当の 働き方改革だと 思います。 働くという事が 大幅に 見直される波が来ています。

年齢関係なく 自分の価値を磨き、 自分の努力 や 成果を高める事により、給料を取得してゆく 時代、経団連等の団体が 予見している訳ではなく、一企業が 実際に 動き出し 露骨にも 現実味を 増して来てます。 勤続年数<成果 の公図ですよね。

住宅業界でいうと 営業マンが 仕事を獲得してくるのは 当たり前、 設計者が 法律を遵守し、お客様に満足してもらうコーディネート、図面を描くのも 当たり前、 現場監督が 安全にしかっかりと施工管理するのも 当たり前、で これは基本給としての働きです。 会社に ソレ以上の給料を求めるのであれば、 それ以外に 自分が 何が出来るかが 問われる『働き方』  無いなら 外で どうぞ。  が、 今回の 週休4日制の 隠れたメッセージだと 思われます。  なので 週休4日制を どう捉えるかによって 全然 違う意味にも なり得ます。 ただ休みが増えたからラッキー なのか、給料が減ることへ対しての愚痴で終わるのか、3日で仕事終わらないよと 効率努力をせず愚痴で終わるのか、 さらなる高みへ 自らを導くのかも 捉え方次第ですね。

このニュースを見て、僕自身も スキルを鍛錬し 身に付け、 現状に文句 や愚痴を言う暇があれば 行動してゆかないと いけないなと 思いました。

私 自身も 年齢を 重ねて、時代について行けない事に ならないように 日々 勉強してゆかないといけないな と 思っております。

この様な 事を 前もって察知して 個々で 努力し 発揮している人材が 集結する 企業集団って 強いでしょうね!

嗚呼 頑張らないと! どんどん 厳しい時代に なりますね。 ある意味 楽しみ なんですけどね。

 

未分類

今日は あいにくの 台風の影響で 雨が降っておりますが。

立山町 S様邸 上棟が 行われております。

 

今日は うちの他の現場入りしている 大工さんも ほとんどが この現場に集結し 10名で上棟を行っております。 よって 他の現場での大工工事は 今日は お休みとなりますが、何卒 ご協力を お願い致します。

大工 10名で 作業しておりますので、 かなりのスピードで 骨組み軸組みが 組みあがっていっております。

未分類

こんにちわ また 台風が 来るみたいですね。  体感的には、だいぶ過ごしやすくなってきておりますが、台風に関して 心配が尽きない 秋です。

今日も 現場より ブログ更新です。

射水市 O様邸です。

2階ホール スタディコーナーから見た 吹き抜けの様子です。

天井には 米杉が 張られて 良い感じです。 壁が ピンクに見えますが、 これが最近 週末のTVCMでも 頻繁に 見かける。 吉野石膏の 新製品 ハイクリーンボードです。 ホルムアルデヒト 等の化学物質を 吸着吸収する 機能性石膏ボードです。  室内の空気環境を 考えると 施工した方が 良い商品です。 珪藻土 や 漆喰に含まれる接着剤にも クロスと同様に、 化学物質が 含まれているので、施工した方がいいと思います。  よく勘違いされるのは 珪藻土 や 漆喰 は 自然素材だから 接着材などの化学物質の心配がないと 思っておられる方も おられるみたいです。 

さて さて 話しを もどします。

夜間に 打ち合わせさせて頂いた時もあり、その時 ここから  綺麗に 射水の町並みが見えて とても綺麗でした。

LDKにも 米杉の無垢材が 張られており、 デッキテラスと フラットに繋がっていて 綺麗です。

この後、 ウッドデッキとも フロアと フラットに繋がるので より 外と中の 一体感が 増すと思います。

現在 内装の 打ち合わせ中の 物件です。 大工さん もう少しで 終わります。

 

未分類

こんにちわ。  

今日も 現場より 更新です。 雨ですね~。 

 

 

富山市 H様邸 新築工事における 地盤改良工事が スタートして  現在 無事に 終了致しました。(写真は 工事やり始めのものです。 とても 大きな 建物ですので、 この杭が たくさん打設されます。)

H様邸は、柱状改良を 行いました。 基礎を このコンクリートの杭で 支持地盤層まで 打設して、基礎を支えるという 施工になります。

無事に 地盤改良工事も 終わり、 現在は 基礎工事が スタートしております。

上棟に向けて 工事スタートです。 

 

未分類

こんにちわ 今日も 現場より ブログの アップです。

 

南砺市 の E様邸 再生工事も 進捗状況です。

外壁は 終わったので この後、外壁の塗装工事に 入ってゆきます。 

塗装屋さん この後  (射水市 M様邸)→ (射水市 O様邸) の現場も 既に外壁を張り終えて、 塗装工事スタートを 今か今かと  待っておりますので お願いします。

 

E様邸 大開放の 勾配天井も とても綺麗に 仕上がっておりました。 木張り で 天窓が付いているのが 印象的です。