未分類

暑いですね~ 早く自宅のエアコン 取り付けにきてくれないかなぁ~。。。。

何卒 よろしくお願い致します。

何気に 今日は 僕の誕生日。 プレゼントにエアコン取付は 間に合わなかったようです。

いえいえ 業者さんを 急がせている訳じゃありませんよ(笑) お客様の方が 優先です。

 

さて、 宮が島モデルハウス 断熱施工は YouTubeでも紹介させて頂きましたが、ある程度 工事も進みました。

 

【Before】解体直後

【After】付加断熱後

続いては 耐震化計画です。

改修前の現状は 建築基準法における耐震等級Ⅰの建物であります。

この建物の耐震性を1.25倍以上の強度に増やす事を目指します。

 

こちらが 宮ケ島再生モデルハウスの改修後の間取りです。

2階とのバランスを見ながら 6割の壁を2倍から4.5倍へ 1割を4倍へ 残りは現状の2倍のままという補強を施す予定であります。

やたらに補強をすれば効果的という訳じゃないのが 面白いところですね。

しかし 基礎は おそらく耐震等級Ⅰ用の鉄筋量だと思われ、人通口の幅員などから予測しても構造計算は実施されていない事が濃厚です。 その反面、耐震等級Ⅰにしては布基礎の量は比較的充分ありますが、鉄筋量や地中梁などの状況が 読めないので、品確法による耐震等級Ⅱ~Ⅲの認定には該当しないと思われますが、 上モノの木造の構造体は とても改修により 強くなります。

要するに 木造の躯体は、耐震等級Ⅱ~Ⅲ相当の強さは確保できるが、基礎を耐震等級Ⅱ~Ⅲにするにはコストがかかり過ぎる状態。 法律上は、上物の木造構造体、基礎コンクリート 双方の構造計算が成立して 初めて品確法における耐震等級の認定がなされます。

新築でも こういう建物よく目にしますよね?

いわゆる 営業マンが良く使う営業トーク、耐震等級Ⅱ~Ⅲ相当と言われるタイプです。

 

 

 

 

未分類

今日は、朝一 工事現場へ 向かいました。

基礎工事がスタートする為です。

まずは 基礎の丁張り作業から! 

基礎の 高さ 位置の 目印になる 重要な囲い作りです。(丁張り作業)

僕と 基礎屋さんと 2人で 双方確認をしながら囲いを作りました。

暑くて とても大変でしたが、 いよいよスタートだと 暑さ以上に 嬉しくも感じました。

よろしくお願い致します!

 

この暑さ 猫もぐったりです(笑) ※実家の猫です(ロシアンブルー)

未分類

明日から2日間 社員研修で お休みを頂きます。

皆様には ご不便をおかけ致しますが 何卒 よろしくお願い申し上げます。

週明け 月曜日より 通常営業と致します。 

週明け 一発目からは 新築 平屋住宅の基礎工事もスタート致しますので エンジン全開で 週明けをスタートする必要がありますので 体調には気を付けて行ってきます!

 

その前に またまたモデルハウス日記を 更新させて頂きました。

フルリノベーション宮ケ島モデルハウスの 断熱・気密施工です。

16年前の建物を 現行のZEH(ゼッチ)水準へと引き上げる為に 行う工事です。

 

【モデルハウス 工事進捗状況はココを クリック!】

 

未分類

ホームページ 下記部バナーにある『再生モデルハウス日記』VOL② ~解体編~ を更新致しました。

 

 

【モデルハウス進捗状況は ココを クリック!】

未分類

今日は 雨が降っているので 連休中の猛暑に比べると 涼しいなぁ~と思いつつ現場へ。

当社の フルリノベーションモデルハウスへ やってきました。

解体が終わったばかりで ブルーシートで養生されていて、風が抜けず 蒸して蒸して地獄の様な状況でした。

涼しいかなぁ~なんて気軽に思って家を出た自分を少々罵りたい気分にもなってきました。

 

そんな再生住宅(フルリノベーション)モデルハウスの工事風景です。 既存 UA値=0.93を ZEH(ゼッチ)水準の UA値=0.59へと断熱改修する為の 付加断熱材の施工に行ってきました。

 

まずは 浴室廻り・玄関廻りの基礎断熱の施工。

 

その他 居室部分の床面には、既存のミラフォーム50mmをそのまま再利用しつつ

ネオマフォーム(フェノールフォーム)を付加断熱施工してゆきました。

こんな感じで ネオマフォームをはめ込んでいって 気密テープで処理してゆきます。

断熱材を入れ終えたら 合板を敷いてゆきます。 この上に 床暖房を施工してから 床暖対応フロア材を この後施工予定です。

粗方 床面が出来上がったら 気密施工へと工程を移します。

新築の場合は、いつも剛床仕様で簡単に気密が取れるのに対して、築16年の床垂木仕様なので、 垂木間と合板部で 念の為に ダブルで気密をとる事にしました。 

やっぱり リフォーム工事って新築よりもいろいろな応用テクニックが必要で経験値と手間が大変です。

はぁぁぁ それにしても 暑い。。。。 

あぁ そうか エアコン壊れてて 家帰っても 暑いんだっけ、、、 トホホ

皆様も 熱中症には 十分に気を付けて お仕事に 励んで下さいね!

 

未分類

この3連休 いかがお過ごしでしたでしょうか?

僕の方は 3連休中は仕事でしたので、昼間 家に居る時間帯は 少なかったのであまり気付かなかったのですが、夜間 家に居ても 家の中が なんか去年に比べると暑いんです。。。

去年までは 寒いくらいに効いていたエアコンが 今年 急に。。。

奥さんに聞くと 「昼間は もっとヤバかったよ」

子供は「中学校は、この時期は未だクーラー入れてくれないから これくらい全然 快適」

。。。そうか 我慢強い 家族でなによりであります。。。

建物本体は 太陽光付きで UA値等も ZEH(ゼッチ)水準なのですが、エアコンが壊れてしまったら、やはり躯体側だけの断熱性能だけで快適に過ごすには やはり到底無理そうです。 

 

自宅のエアコンは、天井埋め込みタイプの2012年製Panasonicエアコンなので、もう11年が経つエアコンです。ここまで効きか悪いと さすがに寿命だなぁ~と思います。ガスの補充も考えましたが、どうせ年数的に近々壊れそうですし(費用を安く抑えようと思っても良い結果になった事は無いし) 室外機も 錆びてきてますし、新品へ交換を決意。

2階のエアコンは 既に3年程前から 水漏れがはじまり エアコンの下にバケツを置きながら使用していたという事もあり。(2階のエアコンは 8~9年で既に壊れていたという事になりますね。ドレンの掃除など いろいろ試したがどれも駄目でした)

この際 2台のエアコンの買い替えの注文をしました。 

値段は 高くなりますが、冬の事も考えて、2台とも 念願のフル暖(暖房強化型)を注文しました。

夏の ボーナスは、これで 一発で 吹っ飛びました(笑) まぁ あと10年は使えると思えば安いモノか。

よろしくお願い致します。 早めの 取り付け段取りして頂けると助かります!!

夏場の 忙しい時期に ホント申し訳ないです。。。

 

あ、あと 僕の愛車のジムニーが当て逃げされました。 当たられた場所と、車の色までは分かりますが、ドライブレコーダーも駐車中は作動しない様に設定していた為、犯人特定は無理そうですので、 自己防衛不足という事で これは諦めます。。。

なんか 本当 トホホな 連休でした。。。。

 

未分類

連休最終日の今日も 暑いですね~。 プールとか とても気持ちよさそうです

皆様 熱中症にはお気を付けて下さい!

さて、そんな中

宮ケ島モデルの解体工事が完了しましたので、現場の中でポツリと考え事へ行ってきました。 午後からは、進行中のお客様との打ち合わせを控えております。なので あまり現場で汗だくにならないように気を付けないと(汗)

こんな感じで 誰にも邪魔されず 一人考える時間が好きではあります。

連休明けからの 職人さん達への連絡や 材料の手配、もありますが、 設計改修計画通り行けるのか?弊害はないか?など 現地の躯体と共に 考え込んでおりました。

一部 弊害という程ではないですが、やはり変更する点などが出来てきましが、そこを逆に 利点に捉えて 進めてまいります。

 

明日の夕方には 大量の付加断熱材のネオマフォームが現地に納品されます。

とりあえず 断熱工事が 先行で行われます。

暑いですが、工事進行が楽しみでもありますし、動画撮影も 楽しみです!

では また! 水分補給には気を付けて 三連休最後のレジャーを楽しんで下さい。

未分類

今日は とても暑いですね

三連休の中日(なかび)という方々も多いかと思います。

そんな日 神事ごとがあり参加させて頂きました。

リフォーム前のお祓いを 神主さんを呼んで 執り行わさせて頂きました。

今まで 雨風から守ってくれた建物に「感謝」の意を伝えると共に、これからの工事への安全祈願・水廻のお清めも兼ねて行われました。

暑い日でしたが、窓を開けて執り行わせて頂き、 部屋には風が通り 暑さも和らぎ気持ちの良い心地にもなりましたし、神様が 風を扇いでくれているのかな?とも感じた次第であります

それでは いよいよ解体工事よりスタートであります。

理想の建物へと改修される事を 心より祈っております。 よろしくお願い致します。

未分類

今日は、何故か ファボーレが いつもより混んでいるなぁ~?? 

と思いつつ 婦中町近辺の現場仕事をしていたら、

どうやら ファボーレでジャンプショップ(JUMPーSHOP)が期間限定で出店しているみたいです。アニメの力って本当に凄いですね!! 僕も最近 鬼滅の刃『刀鍛冶編』までコミックを読みました。 過去に、柱『煉獄さん』の死があまりにもショック過ぎて、映画館でオジサンの僕 大号泣のうえ 現実を受け入れられなくて、かなりの間 精神的に凹んで、どうもコミックを読み進めれませんでしたが、なんとか2~3日前に刀鍛冶編までこれました。この先の展開に 精神が耐えれるか不安です(笑)もう誰にも不幸になってほしくないと節に願いますが、裏切られる事でしょう。。。 特に アニメだと BGM、アニメーション演出、声優さんの声に 引き込まれて もう凄いの一言に尽きます。

さて、

さて、そんなジャンプショップの影響を受けて道が混んでいる婦中町近辺で工事中の現場へ行ってきました。

キッチンの取り付けを行っておりました。

めちゃめちゃ大きな業務用キッチン・設備が 取り付けられます。

めちゃめちゃ大きな厨房設備に ただ圧倒されつつ 帰ってきました。

あと 梁見せ高天井でしたので、開放感も抜群でした。

完成が 楽しみであります!

 

未分類

昨晩 自室で試験勉強をしていると、子供が部屋にやってきました。

「ゲーム機が起動しなくなった。。。」と 言ってきました。自作PCなど デバイス関係に少し詳しいだけの僕には もちろん 任天堂スイッチは修理できません。

2017年に購入して、早5年(6年目)を迎えるゲーム機です。 さすがに5年も使えば故障する可能性は充分高いですよね。 

劣化・故障といえば、建物もそうでして

ここでよく 営業をしている際に 言われる事。 建物の保証期間の問題。

よく大きな文字で 30年~40年保証!という広告文字を目にします。

ん?なんか怪しいなと思い。

これについて 僕も 個人的に 調べてみました。

これに関して 注意して頂きたい事、5年~10年目以降でのリフォーム(有償補修)が条件となってる点。5年~10年無料点検の際に提案されるリフォーム提案(有償メンテナンス補修)施工をしなければ、保障期間はそこでストップ。あくまで 無料定期点検の際の有償メンテナンスリフォームを繰り返し行う事で延長されてゆく形式がほとんど。

【定期的な維持管理計画を実施頂く事で対象】この抽象的な19文字を呼んで上記へと理解へ至るには、至難の業で読解力が必要であります。

 

~僕の実際の友人の話~

最近、実際に僕の友人で 全国超大手ハウスメーカーの●●で建てた人にも聞きました。延長保証 延長しなかったんですか? って聞いたら ●●百万円かけてリフォームメンテナンスを進められてあまりにも高額だったから断った。それで 共栄ホームズに部分メンテナンスを依頼した。なんか逆に申し訳ないね(笑)って声が リアルにありました。(築12年目  ちなみに60年保証を広告しているハウスメーカーです。保証延長の為、都度のメンテ費が高額過ぎて12年目で関係を切ったという事ですね。以後 何かあれば当社でメンテナンスを行っています。) 

 

~実際にあった事例~

無料5年点検の際に「外壁・窓廻りのコーキングの打ち替え 数十万円の有償メンテナンスをオススメします。」

8年後、外壁の一部が割れたり剥がれてきた部分がでてきたのですが? 「5年点検の際の有償コーキングメンテナンスをされなかったからですよ。なので保証対象外です。全額有償であれば直せますがいかがされますか?」

↑実際このやりとり めちゃめちゃ多いらしいです。

また 雨漏れも同様で、

無料10年点検の際に 「屋根ルーフィングの葺き替え 数百万円の有償メンテナンスをオススメします。」 

下記リンク先:住宅紛争処理センターHP

 【実際にあった 住宅瑕疵トラブル例(外壁コーキング編)】

https://www.chord.or.jp/case/detail/detail_6715.html

30年・40年・60年保証と全面広告する事でエンドユーザー様を惑わせた結果、上記のトラブルが予想されます。

何もせず30~40年 無料保証なんて建物は まず皆無であり、そんな上手い話は存在しない と いう点。 築10年目以降などの築年数の経過した建物の劣化部分の無料点検・見積なんて どこの業者でもやっている行為と思われます。(言い換えれば 体裁の良いリフォーム工事の営業提案ですよね)

大事なのは、その施工会社との長く付き合える良い関係性の構築だったり。何でも相談・言い易い関係だったり、いつも早めに対応してくれたり。 その会社が潰れずに長く存続し続けてくれている点だったりします。

この様なカラクリを知らないで あたかも30年保証、40年保証とだけ広告を全面にうちだし。まるで メンテナンスにお金もかけず、何せずとも3~40年保つ建物です!無料延長保証!と 一見 長期的に品質が良いという様な 勘違いをしてしまうような広告は 少し酷いなと 個人的には思ってしまいます。

 

あくまで点検は無料ですよ。

 

物事を疑って見る性格の人や慎重な性格の人は、ただ広告に踊らされる事も 少ないかもしれませんが、皆様 いかが思われますか?